湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

アルコール燃料では交換できず

2006年05月18日 | 自転車系
青虫号のためにスギノのチェンリングを買ったんですが・・・

52tと42tだよ(^ー^)v
スギノのセンスに感銘をうけましたよ!

お値段は、2枚で4200円です。
1枚2100円セールと称して池袋の某ショップで販売していました。
ラッキー


ただ

ご覧の通り、コレで3本目なんです(o^_^o)

今夜は交換不可能ですわ(^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジションが出ました。

2006年05月17日 | 自転車系
朝、青虫号を引っ張り出し、フィッティング最終調整を行いました。

前回はサドルの位置だったけど、今回はハンドルの高さを調整。

2~3回ストップ&ゴーを繰り返しようやくベストポジションが出ましたよ(^ー^)v

時速20キロを維持でき、膝は軽やか、背中の緊張感もとれた。

なんだか、このまま久里浜からフェリーに乗って房総半島にいけそうな気がしてきちゃったよ。

ダメダメ!休みじゃないから(-。-;)

ということで、江の島で折り返しました。

そうそう、江の島のある自動販売機でコーヒー買ったら、
「まいど!おおきに!」だと(@。@;)

完全な関西系販売機だよ、これは。



ところで、午後から土曜日まで雨になりますね。
我々サイクリストはこの天気、ほんと恨みますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝練8キロスーツだぜ(^ー ^)v

2006年05月16日 | 自転車系
普段、駅までの片道2キロは通勤用快速フルリジットMTBで寄り道もせず行ってきます。

朝は弾丸ライナーのごとくかっ飛ばし負け知らず。
夜はノンビリアルコール充填フラフラモードです。

年式は古く1995年式のものながら、近年大繁殖してきたMTBルックではないので、いろいろな面で安心できるのです。

しかも、ツーリングバイクから第一線を引退したパーツを流用しているので、そこいらの通勤車とはワケがちがうのですv(^ー^)v



あっ!そんな自慢はどうでもよかった。

今日の朝、かっ飛んで駅についたら、財布忘れたことに気がついた(x_x;)

仕方ない、戻って出直しだよ。
朝っぱらから8キロもスーツ+肩掛けカバンで走り込んでしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おー真っ暗

2006年05月16日 | 自転車系
おーーいヽ(*`Д´)ノ
人が真夜中風呂入ってんのになんでブレーカーが落ちるんだ!

真っ暗だぞ!

ん?様子がちょっと変(x_x;)

窓から様子をうかがうと、街灯も街明かりも全て消えてしまっている。

すっぽんぽんで辺りを見渡すと、部屋の中で懐中電灯で照らしている家も・・・。

まさにゴーストタウン。

1分経ったであろうか?
全ての電源が入った。
なんなの?これは(-。-;)
blog書いている人がいたらアウトだよ。

ジロを録画している人がいたら、ゴールシーンは吹っ飛んじゃうでしょ!

真夜中の珍事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物ぽたポタ

2006年05月15日 | 自転車系
昨日、片瀬海岸で信号待ちした時、一人のサーファーに声をかけられた。
「嫌な天気ですけど、やっぱり家にいられないですよね!お互いに。午後から晴れますよ。」

オニーさん、わかってんじゃないの、趣味人の心を!(^ー^)!

こちらは、レーダーで予測していたからオニーさんの希望的観測は間違ってはませんよね。


そんな感じで、午後は雨が完全にあがった。
折しも、只今車は入院中なので、買い物隊として息子とともに自転車でゆくようカミサンから命ぜられた(^ー^)v


コースは柳島生協→平塚ユニディー→寒川中央公園→カミさん実家→柳島→自宅をチョイス。

買い物荷物もありこのコースなら、ツーリングバイクで出掛けましょ!

結果、33キロを4時間近くかけて回ってきました。
たまにはいいかな?こんな超のんびり走りも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これじゃ梅雨だよまるで

2006年05月14日 | 自転車系
時計で4時半に起床!

外の様子は・・・
雨でなさそう。

当初、湘南国際村を予定していたが、あまり気乗りがしない。

コーヒーセット持って長者ヶ崎までにしておこう(^ー^)

結局、6時に出発。

走り始めてからポツリときたね。
レーダーで確認すると、アチャー、どうやら駿河湾にある厚手の雨雲が、まったりと東進してきてるようだ。

なんとなくポツポツきているなか、逗子サナギ橋まで到着するやいなや、いよいよ降ってきましたぞ。

コンビニで雨宿りしていたが、ここを集合場所にしているロード乗りの人たちが集まりだしてきたので、退散しましょう。
森戸海岸に向け進むのだけど、日影茶屋のバス停でストップ。

だめだ(x_x;)雨がもっとひどくなってきたよ。
しょぼいビニールレインコートをはおり、雨が小降りになった隙をついてUターン。

復路はレインコートを着ているから泥水を跳ね上げてもOK。
適度なスピードで転がして、江の島まで戻ってきた。

ランドナーはこんな雨の日では有利なんだよなー。

江の島入り口で、餌を投げカラスと戯れたあとは、脇目もふらず戻ったのであった。

梅雨みたいな感じで嫌ですな、このお天気は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のお出かけは・・

2006年05月13日 | 自転車系
昨晩、居酒屋で燃料補給をしたからには本日走らないと・・・・

運よく朝5時半に目が覚めたので、恒例小田原往復ポタに出かよう。

若干アルコール臭さが残り二日酔い気味でのスタート。

比較的スピードが上がり、いつものポイントは1時間7分11秒であった。
まずまずかな。

小田原港まで行き、構内の食堂で朝定食をいただいた。
旨いな(o^_^o)

満足して外に出ると本降りの雨。

あーあ濡れてゆこう。

茅ヶ崎に着く頃には全身ズブ濡れになってしまったよ。

走行距離62キロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は(^ ー^)

2006年05月12日 | 自転車系
なんだかまたもみくちゃになってきた。
こうなると、ストレスばかりが蓄積され悶々としてきてしまう。

珍しく店でちょっと一杯(o^_^o)

そこで、今週末はどうしようかな?

あっ!歯医者が午前中に入っているなぁー。
悩ましい限りですわ。

でもお天気もちそう(^ー^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西方面転じてやはり東へ

2006年05月11日 | 自転車系
すっきりはしないけど、ここ湘南地方はようやく雨が上がりましたね。


久しぶりに早く帰宅できたので(と言っていも22時過ぎですが(^^;)、気分をあらため夜の湘南平にでも散策してみようかな?

そう思いながら、なにげに平塚に住む23年らいの友人に全く関係のないメールを打ってみた。

どお?最近全国版に載る程の事件あったよね?騒然としてる?

即返信。


それもそうだけど、今日新たに花水川橋あたりで首・・・らしいわよ。
こんな夜に出かけるつもり?アンタ何考えてんの?危ないから酒も飲まずに素直にもう寝なさいo-_-)=○☆バシッ


いやいや参りました。
ちょっとメールしてみただけなのに、10倍のカロリーで返ってくる主婦の有り難いお説教。


それにしても
キモワルー事件だ。
最近、相模川から向こう側はずいぶんと物騒じゃないの(x_x;)


今夜はやっぱり素直に、東方面にしておこう。

ということで、いつもの江ノ島にぷらっと出かけた。

比較的暖かいせいか、島内にはデートを楽しむ者、ダンスを練習する者がおり、いよいよ深夜徘徊族のシーズン開幕かな?

弁天橋中程で、ブラックホールのような黒い海面を見つめ、独り( ^_^)/□☆□\(^_^ )

至福の時間ですよ(*´д`*)

さぁ!明日から待望の週末だよね。どう走ろうかな。
賢明なるサイクリストの皆様方はこの週末、いかがお過しになりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝がすぐれない

2006年05月10日 | 自転車系
AV19.8by青虫号のツケが回ってきたかな?

昨日は一日中右膝がどんよりと痛く、気が削がれてしまった。

幸い、今日の朝には痛みが引いていたので4時45分起床(^。^)ゞ!

さぁー、朝江のをツーリング車で・・・。

あれ?路面が濡れている。
しけった雨が降ってるじゃないのヽ(*`Д´)ノ
レーダーには映らない雨雲かぁ(-。-;)

しゃーない、ふて寝を決め込み(-_-)zzz・・


もしかして、もう梅雨ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝江の島で学んだこと(^ ー^)v

2006年05月09日 | 自転車系
今日の朝、珍しく4時半に目が覚めた。

ならば、朝江の散歩に青虫号で出掛けてみよう(^ー^)

雨上がりなのか湿っぽいし、この時期にしては寒い。

しかし、そんなジメッタ雰囲気とは裏腹に、朝の江の島も格別に良い。

休日のあの喧噪が嘘みたいに静まり返っている。
江の島ギャラリーといえば、ウォーキングのじじ様ばば様ばかりだ。
平均年齢が休日と比べ、一気に上がっている感じだね(^_^;

さてさて
結局、AV19.8キロで往復してきたけど、実はこれが結構しんどかった。
かなりの有酸素運動だよ。
やっぱり、このスピードで行くにはもう少し距離を縮めるか、この距離を余裕で走りきるためには平均車速を落とし、限りなくママチャリレベルまで近づけるかのどっちかだよね。

学習したよ(^ー^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青虫号また手を加えるの巻

2006年05月07日 | 自転車系
だから午後はスプロケットをXTに入れ替えてみましたよ(^ー^)v

34Tもあるから見た目不細工。

でもデカい歯2枚を使う時は、フロントの30Tインナーが使えるようになりました(^ー^)vv

これを使う時は、箱根旧道をチャレンジする時くらいかな?

いやいや、そこへ行く時はツーリング車で行くでしょ!

湘南平チャレンジの時に試してみよう(^O^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青虫号の調整中

2006年05月07日 | 自転車系
連休最終日、不調に陥った車をディーラーに持ち込みながら、息子とドンヨリ曇った中、ポタリング。

まだ調整しきれていない青虫号の様子を体で感じとると、まだハンドルが低いみたい。

5ミリ程上げたら、なんだかランドナー的のりごごちになってきましたぞ。

このまま12キロ走り本日は終了。

ギア比が相変わらずあわない。


そうそう、サザンビーチ前のコンビニで調整中、ロードのお兄さんとお話しする機会があった。

彼氏もミニベロ持っていて、一度100キロチャレンジしたら、体ガチガチで疲労困憊したとのこと。
やはり、誰しもこの手の自転車を持つと限界にチャレンジしたくなりますよね(^ー^)!
参考になりましたm(__)m
午後からは関東地方は雨!
車ないし、雨で自転車乗れないしビール飲むしかないな(^ー^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守アンド改良

2006年05月07日 | 自転車系
西伊豆探索耐久(?)ランを実行しての翌日と本日は江の島往復のみというささやかな散歩を楽しんだ。

そのかわり、家族サービス以外の時間は、ツーリング車とミニベロの保守改造に精を出したのだ。

まず、ツーリング車の方。

スプロケットとチェーンの交換。
スプロケットはアルテ9速12~27Tを投入。チェーンはCN7701を。
仕様の変更はありません(^ー^)

アルテ君は15500キロ走りよく働いてくれました。もうひと踏ん張り働いてもらいましょう(^ー^)v

7701君もアルテ君と一緒にくっついて行きます。

次にミニベロ君の大手術。
8速から9速への華麗なる変身にはかなり難儀してしまった。

先ずはリアディレイラーをLXへ付け替えをします。
その前にえいやぁーっとチェーンを切りましょう。

ついでにチェンリングをはずし、BBも外します。これが固く至難の技であった。。

wレバーもソラからデュラエースに付け替えます。
ありゃ(x_x;)リアは外せたが、フロントレバーがとれないじゃない。

仕方ないネ、前はソラ、後ろはデュラのチグハグ仕様にしましょう(^ー^)

BBを入れ、ティアグラの3速チェンリングを装着し、先程セットで抜いてきたチェーンとスプロケットを装着。
ワイヤーを張って形だけは完成v(^ー^)v


しかし、これからが大変であった。
調整しでも52-42-30のユニットは厳しい。
いくら調整しても今のFDでは吸収できない。

PCD130ミリの42 38あたりがれば付け替えたいなー。
そうすればなんとかなりそうだよ。

とりあえず、試走してみよう。

おぉーぐぐっときましたぞ!

足回りはやはり軽くなりましたよvv(^ー^)vv
快適快適!

あとは連休明けにやりましょうね(^ー^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西伊豆アップダウン、あぁ・・・

2006年05月05日 | 自転車系
朝4時起床。房総半島へ渡るか、西伊豆へ探検しに行くか。
決断は3秒で下された(^ー^)

西伊豆へ行こう。またとないチャンスだ。
善は急げ!下り列車始発に乗り遅れるな!!

自転車ばらして5時22分、茅ヶ崎乗車。
熱海乗り換え下田行きに。

河津から高校生で混んできたよ。

8時03分下田着。

速攻組み立て、8時30分出発!

風は冷たいけど、陽射しはジリジリ力強い。

すぐに海岸通りに出るがいきなり軽く坂道のジャブo-_-)=○☆
体が暖まっていないので辛いんだよ、このプチ坂が(/_;)

しかし、海は綺麗だ。エメラルドブルーで覆われている。
湘南とは雲泥の差だ。

順調に進んでいるはずだが、石廊崎手前から本日の坂道SMショーが口火を切った。

9時50分に石廊崎入口通過。

妻良は10時36分着。

今回は完抜きされている漁港近辺を極力立ち寄るのもテーマにしている。
自転車的には結構きついよこのテーマ。
だって、バイパスから海岸に一度下り、また 80メーター登らなくてはいけないからね。

てなわけで、伊浜地区に下りてゆく。
申し訳ないが、すごい所に人が住んでいるんだね。
正直驚いた。

メイン道までの登り返しがキツい。大きな誤算だったよ、この激坂道。

マーガレットラインを登り下りしながら、雲見に12時34分着。

ここまでの下りで時速63キロマーク。
飛ばしているはずのMTBカップルを下りでぶち抜いてしまった。

石部、岩地をクリアーし、12時40分松崎に到着。

ここで、コンビニ弁当とロケットブースター点火剤を仕入れ、サクちゃんに扮して海岸で昼食タイム。

松崎はいつなんどき車だろうと、自転車だろうと訪問すると実に雰囲気がよろしい。
一週間でいいからこの地で生活してみたい。
セカチュウの影響を受けてるなこりゃ(^_^;

田子や安良里の港に寄り道し、恐怖の黄金崎トンネルに到達。

このトンネルは、鎌倉の伊勢崎トンネルよりはるかにまともであった。

次に出てくる賀茂トンネルや土肥トンネルは、脇の旧道へエスケープ。
1/50000でもわかる旧道は物凄く自転車に優しい(^ー^)v

廃道には変わりがないけど、20年前にクローズドされたばっかりなので、そう荒れていない。
一人占めだよ、旧道は、
土肥まで下り落ち15時通過。

戸田地区まで、またピーククリアし16時18分。

だんだんくたびれてきましたが、まだ脚は売れ残っている。

戸田も通過のみ。
先を急ごう!

実は、次の大瀬までの区間、自転車史上初のコースとなる。
いきなり直登にゆっくりとしたダンシングで応戦。
井田で一回緩やかに下り、再びアップ。
キツイキツイ(/_;)。

やがてトンネルに到達したら、下り基調になった。

大瀬はパス。これを下ってしまったら、本日のチャレンジはジエンドになってしまうからだ。

あとはラッキーな西風に押され、プチリアス式海岸をひた走り、三津を通過。

18時19分、R414に出てからは渋滞で最悪となった。
歩道帯と車の間は僅か90cm。
いつ事故ってもおかしくはない。

陽もくれた19時、沼津駅手前に着いた。

ここのコンビニで最後の大休止。
ハンガーノック寸前なのだ。
このままでは、自転車をバラスことができないからだ。

19時30分、沼津駅到着(^ー^)!
140キロ。
結構キツい行程だった。
ナントお尻の穴も痛くなってきたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする