銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

えらいこっちゃ。問い合わせ殺到の意味

2017年02月22日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

「東京宝塚歌劇「雪組公演 幕末太陽傳」の受付を9:00より開始します!」
と、ご案内して、本日…

受付の準備がままらないまま

「本日9:00~」ホームページにアップしました。


いつもご利用頂いている方からだったら、午前中には、
対応も終わるだろうと、

午後から別の仕事も予定していたのですが、、、

あれ?終わりませんでした。

「終わる」
どころか、ずっと予約が入る一方で、嬉しい悲鳴。

9:00より
電話がたくさん鳴り、
メール問い合わせがどどっと受信され、

ホワイトボードに書いた人数確認のための

「正の字」は、一気に増えていきました。

お申し込みの連絡が入る中、ホームページをご覧になっての
ありがたいご指摘も、、、

「公演期間が違いますよ」
「公演の写真が、雪組ではなく花組です」

なんと恥ずかしいご指摘…申し訳ございません。

ファンの皆さま、大変失礼いたしました。

まあ忙しい1日でした。

おかげさまで当社確保分の公演は、

全日程、全席種、完売となりました。

ありがとうございました。


*現在、7月6日(木)ホテルセットプランのみ空きがございます。
こちらをご覧ください。

今回、お問い合わせの多さに驚き、
さらに初めてご利用いただく方の多さに驚き、
「本日9:00~」ちょうどの目がけた電話の多さに驚き、

まさか1日で完売するとは…全く思っていなかったので、

これにも驚きました。

 

途中、あまりもの緊迫にお腹が痛くなりトイレに駆けこむ次第。

初めての経験でお腹に緊張が伝わったのかもしれません。

 

皆さんのおもいにこたえるため、私たちも緊張しているのです!

 

これを機に、皆さんに一枚でも希望のチケットをご提供できるように

人気公演のチケット確保にさらに努めて行きたいと思います。


本当にありがとうございました。

*******************************

さて、突然ですが、

銀のステッキでは、スタッフを募集します。

当社のホームページをご覧の上、

業務内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ、お問い合わせください。

詳細は、面談にてじっくりお話させていただきます。

「旅が好き」「やる気がある」「見聞欲旺盛」「創作力がある」方、歓迎!

でも、本当は、今、当社に足りない力を求めます!

それが何かは、わかりません。

*******************************
早春ウォークを始めましょう!
サロンウォーク、今年第3回は・・・

「樹齢150年のヤブツバキ」
日時:3月1日(水)
集合:阪急甲陽園駅・改札口10:00集合
料金:500円
約2.5㎞、2時間

今年は日常にウォーキングを取り入れて、
皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行

TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルハンブラの悪夢

2017年02月21日 | 見かけだおしNのつぶやき

ご夫婦で、この春、スペインに旅立たれるお客様。

ご自身で、ネット予約もできる方ですが、

今回は、時間を優先されました。

なにやら、日々忙しくされているようで、時間がないと、、、

飛行機&ホテルだけの手配のつもりが、

あれもこれも、この際お願いするわ、

「私、今すごく忙しいのよ〜」

 

合わせてアルハンブラ宮殿の予約もついでにと、ご依頼いただきました。

ご存知ですか?

今や事前予約をしておかないと当日の入場が難しいってことを。

 

昨年、自身も手配することで初めて知りました。

バックパッカーも今の時代は大変ねと、思いきや、

いやいや、皆、大きなザック背負っては、昔と同じでも、

手にはスマホ。

ちゃんと、事前予約して行動しているようでした。

おもろなー

と、これは、旅行業を生業にする身には、意味のない感想。

無視してください。

 

本日ご来店いただいたお客様、

自分でネット予約はできるけれど、多忙であるのと、

煩わしいことに、ストレスを感じたくない。

なので、、、アルハンブラ宮殿の予約を、ここで、今お願いします!

ヒェ〜今ですか?

クレジット決済が必要なため、ご自身でお願いします!

を、逃げ口上にしていたのに、

あっさり、「クレジットカードの番号言うから、あなたやってよ」

言うからって、、、それはダメでしょう。

でも、こんな場面、デジャヴ。

銀ステでは、よくあるなぁ〜

 

ともかく二人がかりで、ドタバタ。

わっ、スペイン語やん、英語に変換してよ、

あかん、午前はもういっぱいや、残席なくなっていく〜

ミドルネームって、日本人は何入れたらええの、などなど。

たったお二人だけの入場予約を入れるのに、冷や汗ダラリ。

 

ええ、銀ステ、旅行会社です、で、こんなんです。

 

お客様の前で、悲しいかなスマートにはこと運ばず、

こちらの緊張感も感じとられたのか、

「チケット購入済み」の画面が出ると、ふうぅ。

歓喜の声もあがらず、静かなる、ふうぅ。

 

ちなみにアルハンブラ宮殿入場の予約は三か月前からスタート。

今回、5月の予約でしたが、すでに完売日もあって、、、焦りました。

ケ・セラ・セラが旅の魅力、醍醐味と思っている身には、

どうも、なぁ。

旅も決められた行動内に限られていくのね。

つまらんね。

旅行会社の旅程みたいだ。

え!?

 

ともあれ、きとくなお客様は、我々のあたふた感も、目の当たりにしながら、

旅のハイライト、アルハンブラ宮殿の入場券を手にされて、

「これでひと安心、旅行が楽しみになってきたわ」

「どうも」

笑顔で、そうひとこと、帰って行かれました。

 

 

*******************************

さて、突然ですが、

銀のステッキでは、スタッフを募集します。

当社のホームページをご覧の上、

業務内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ、お問い合わせください。

詳細は、面談にてじっくりお話させていただきます。

「旅が好き」「やる気がある」「見聞欲旺盛」「創作力がある」方、歓迎!

でも、本当は、今、当社に足りない力を求めます!

それが何かは、わかりません。

*******************************
早春ウォークを始めましょう!
サロンウォーク、今年第3回は・・・

「樹齢150年のヤブツバキ」
日時:3月1日(水)
集合:阪急甲陽園駅・改札口10:00集合
料金:500円
約2.5㎞、2時間

今年は日常にウォーキングを取り入れて、
皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行

TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島は光の島でした

2017年02月20日 | のほほん同志Aの日常

祈りの島、長崎の五島列島。

教会の島であり、椿の島であり、五島うどんの島であり、
そして今回感じたのは…光の島であるということ。

一番それを感じたのは、島のいたるところに自生する
ヤブツバキの群生を見たときでした。

山の一画が白く光っているのが、お分かりいただけますか?
この風景に、伊豆大島で見られるツバキについて記した、
柳宗民さんのこんな文章を思い出しました。

DSC03921

「(中略)船で行き大島が近づくとツバキの緑に覆われた島が見えてくる。
時にその緑が輝いているように見えることがある。
ツバキの葉は幅広の革質な葉で濃緑色だが表面に艶がある。
この艶が遠目に輝いて見えるのだ。
艶のある葉、艶葉・・・。
これがつまってツバキと名が付けられたという。(後略)」
柳宗民『日本の花』より

 

DSC03918


本当に、葉が光っているのです。
こういう文章を読むと、昔の人には、
うんとたくさんのものが見えていたのだなぁと思います。

 

DSC03922

さて、五島列島。
一番のテーマは教会めぐりです。

歴史をおさらいしておきましょう。


1587年、秀吉の伴天連追放令。

1597年、宣教師ら26人が長崎で十字架にかけられた二十六聖人殉教。
1614年、家康による禁教令。
1636年、家光により鎖国体制の完成。


そして1637年、島原天草の乱が勃発。
鎖国時代、世界への唯一の窓口であった長崎の出島には
全国から商人が集まり、長崎の町は賑わいを見せますが、
一方で教会は破壊され、キリスト像を踏ませる「絵踏み」なども始まり、
キリシタンは次第に姿を消していきます。


そうしたなか、多くの潜伏キリシタンがいたのが長崎県の外海(そとめ)地方でした。

眼の前に海が迫る山がちな土地での苦しい生活がつづくなか、
江戸時代の後期、1797年に、五島藩が荒地開墾のために、
大村藩に農民の移住を要請したところ、
外海から約3,000人が五島に渡ります。


五島での生活も貧しくはありましたが、当時は取り締まりは緩やかで
わずかな心の自由を得た信徒たちにより、集落ごとに教会が建てられたのでした。

DSC03911

中ノ浦教会堂

DSC03917
頭ケ島天主堂

16708699_1854820028127012_3385003691986374717_n[1]堂崎教会堂


この地で「五島崩れ」と呼ばれるもっとも厳しいキリシタン迫害が行なわれたのは、
明治に入ってから。
潜伏キリシタンが信仰の自由を得るには、
禁教令が撤廃される1873年(明治6年)を待たねばなりませんでした。

だから、祈りの場である教会には、
こんなにも光があふれているのだと思います。

 

DSC03932

DSC03933

DSC03925
DSC03930

青砂ケ浦天主堂のステンドグラス


光といえばもうひとつ、
上五島の丘から望んだ、海から昇り、海へと落ちる太陽。
これこそ光の奇跡と、思わず手を合わせていたのでした。

 

DSC03942

DSC03936

(2017年2/14~2/16 椿咲く祈りの島、五島列島)

*******************************

さて、突然ですが、

銀のステッキでは、スタッフを募集します。

当社のホームページをご覧の上、

業務内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ、お問い合わせください。

詳細は、面談にてじっくりお話させていただきます。

「旅が好き」「やる気がある」「見聞欲旺盛」「創作力がある」方、歓迎!

でも、本当は、今、当社に足りない力を求めます!

それが何かは、わかりません。

*******************************
早春ウォークを始めましょう!
サロンウォーク、今年第3回は・・・

「樹齢150年のヤブツバキ」
日時:3月1日(水)
集合:阪急甲陽園駅・改札口10:00集合
料金:500円
約2.5㎞、2時間

今年は日常にウォーキングを取り入れて、
皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行

TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日よりマシなら今日はマシ

2017年02月19日 | 見かけだおしNのつぶやき

「添乗員さん、もっとゆっくり歩いてよー」

後方からの呼び声。 

 

銀ステで、長く添乗してきて、

ましてや、後輩に「銀ステでの添乗マニュアル」を教える身にとって、

これは、つらいご指摘。

 

ひそひそ、小声で、

「足長いし、若いから」これって聞こえようによっては褒め言葉。

足長い、若い、ですから。

でも、違います。

このあとに続くのは、「わかってないな、添乗員さん」

 

いえ、わかっていますよ、ホント。

それなりに。

でも。

 

みなさんの歩調に合わせては、基本難しい。

しかも、待たれて、前方からチラチラ気にされて、

それがプレッシャーになる方の気持ちを思うとなおさら。

 

私は、デカイ。

だから、後方の方が私を見落とさない範疇で、歩幅を決めて歩く。

あまり、「待ってます感」を出さないようにしている、、つもり。

 

顔ぶれもだいたいわかっているし。

気遣いすぎると嫌がる方とか、その逆もしかり。

でも、後方で、一人遅れる方があると、もちろん他のお客様は気になり、、

「添乗員さーん」となる。

今回は、新しいお客様も多かったしね。

 

久しぶりに宿泊旅にお誘いしたお馴染みさん。

帰りの新幹線で、

「やっぱり、他のひとに迷惑かけてしまって」

次の旅のお誘いにも、ゆっくり首を振られ、、、

 

すると、お隣のお客様、

「おたくは、いいよー、耳が良いんだから羨ましいわ」

私なんて、、、、ひとしきりご自身の不安材料を述べられ、

「おたくの方が、マシよ」

マシ・マシ・マシ

「そうか、マシかなぁ」

行ったり来たりの談話のなかで、

お二人互いに、最後は笑ってそうおっしゃいました。

 

私は若い^_^

だから皆さんの、本当はわからない。

でも、人って、年を重ねると、、マシの連続なのでは。

最高だったら、おかしい。

人間なら、生きているなら、身体は老化するのだから。

マシ、って言葉いいな。

「今日はマシ」

 

あれ、私も明日からさっそく使おう。

 

昨日よりマシな日のために。

 

*******************************

さて、突然ですが、

銀のステッキでは、スタッフを募集します。

当社のホームページをご覧の上、

業務内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ、お問い合わせください。

詳細は、面談にてじっくりお話させていただきます。

「旅が好き」「やる気がある」「見聞欲旺盛」「創作力がある」方、歓迎!

でも、本当は、今、当社に足りない力を求めます!

それが何かは、わかりません。

*******************************
早春ウォークを始めましょう!
サロンウォーク、今年第3回は・・・

「樹齢150年のヤブツバキ」
日時:3月1日(水)
集合:阪急甲陽園駅・改札口10:00集合
料金:500円
約2.5㎞、2時間

今年は日常にウォーキングを取り入れて、
皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行

TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い北海道、雪と氷と北の動物たち

2017年02月17日 | のほほん同志Aの日常

もう先週の話になりますが、さっぽろ雪まつりに行ってまいりました。
雪好き、冬好き、動物好き、そして何より北海道大好き!
ということで、ものぐさの私にしてはたくさん写真を撮りました。

 

白い北海道で過ごした3日間。
それぞれの日のベスト・ファイブ・ショットです。

 

初日。さっぽろ雪まつりより。

DSC03834
①啄木も雪に埋もれて寒そう。

DSC03842
②修復工事中の、奈良・興福寺の金堂です。
本物より一足早く、雪像が完成しました。

DSC03839
③パリの凱旋門。
目を凝らすと…
DSC03840
④芸が…いえ、作業が細かい!

DSC03843
⑤今の時代、ガンジーの微笑みがほしい。
(トランプさんの雪像もありましたが)

 

つづいて2日目。旭山動物園より。
DSC03851
①キングペンギン。散歩前の姿勢。

DSC03868

②散歩だ…! 一番後ろの子に注目!(飼育員の方に押してもらっています)

DSC03869
③完璧、押してもらってます。疲れたのかい??

 

DSC03862
④泳ぐカバのハナコを下からパシャリ。

DSC03874
⑤雪と一体化しているシロフクロウ

 

そしてラスト3日目。
旭川で偶然訪ねた氷の彫刻大会。


40時間の時間制限のなか、四角い氷の固まりが、

こんな芸術品へと仕上げられていきます。

DSC03879
①私たちが訪ねたのは、その最後の仕上げで大忙しの1時間。
よくよく聞いたら、「2時間しか寝ていません」と。

 そうと知らず「こっち向いてくださ~い!」なんて
 言ってしまって失礼しました。

DSC03887
②あっちでも、こっちでも、大奮闘の真っ最中です。

DSC03894
③龍虎決戦! 龍に軍配ありか。

DSC03898
④こっちでは、完成目前にして上の氷像が落っこちてしまい、応急処置に大わらわ。

DSC03900
⑤こちらは、私の一等賞。鹿の角が見事です!!

 

でも、本当の一番のお気に入りショットは、……この子です!

DSC03875

幸せそうに微笑むシロフクロウ君、
ガンジーにちょっと似てるように思うのは気のせいでしょうか?


【さっぽろ雪まつりと旭山動物園(2017年2月7日~2月9日)】

 

*******************************

さて、突然ですが、

銀のステッキでは、スタッフを募集します。

当社のホームページをご覧の上、

業務内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ、お問い合わせください。

詳細は、面談にてじっくりお話させていただきます。

「旅が好き」「やる気がある」「見聞欲旺盛」「創作力がある」方、歓迎!

でも、本当は、今、当社に足りない力を求めます!

それが何かは、わかりません。

*******************************
早春ウォークを始めましょう!
サロンウォーク、今年第3回は・・・

「樹齢150年のヤブツバキ」
日時:3月1日(水)
集合:阪急甲陽園駅・改札口10:00集合
料金:500円
約2.5㎞、2時間

今年は日常にウォーキングを取り入れて、
皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行

TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする