古文書応用編,第1回課題できました。
課題のついては,ここで書くべきではないと思うので,(誰かが私の答えを写しては困ります。?・・そんなわけないか)
みんなの声コーナーに書いたことを載せます。
前回の古文書通信に私の「あなたの声」をのせてくださり,ありがとうございます。
ますますやる気アップ!!です。今回から「応用」となりました。テキストの解説が基礎ほど詳しくはなくなり,「ついていけるかしら・・・」という不安もありますが,がんばります。
あたりまえのことですが,古文書や日記,本などが残っているから歴史がわかるのです。
逆に言えば,今,だれかが昔のことを書いた本があっても,その内容が,古文書などの史料に基づいたものであるかどうかが重要です。勝手な憶測だけのものは「お話」であって,「歴史」ではないと私は考えます。
古文書が読めなければ,本当の意味で歴史を学んだことにはならないと思うのです。
ということで,「応用」がんばります。
なんて,かっこよく書きましたが,JMOOC本郷先生の受け売りですね。「日本中世の自由と平等」第1週・第2週で勉強したもんね。
ただし,本郷先生は,その古文書の内容が本当に正しいことを書いているのか,とか,古文書に出てこない歴史のこともお話しされていました。
時間ができたら復習しよう。(いや,時間を作って復習しよう。)
課題のついては,ここで書くべきではないと思うので,(誰かが私の答えを写しては困ります。?・・そんなわけないか)
みんなの声コーナーに書いたことを載せます。
前回の古文書通信に私の「あなたの声」をのせてくださり,ありがとうございます。
ますますやる気アップ!!です。今回から「応用」となりました。テキストの解説が基礎ほど詳しくはなくなり,「ついていけるかしら・・・」という不安もありますが,がんばります。
あたりまえのことですが,古文書や日記,本などが残っているから歴史がわかるのです。
逆に言えば,今,だれかが昔のことを書いた本があっても,その内容が,古文書などの史料に基づいたものであるかどうかが重要です。勝手な憶測だけのものは「お話」であって,「歴史」ではないと私は考えます。
古文書が読めなければ,本当の意味で歴史を学んだことにはならないと思うのです。
ということで,「応用」がんばります。
なんて,かっこよく書きましたが,JMOOC本郷先生の受け売りですね。「日本中世の自由と平等」第1週・第2週で勉強したもんね。
ただし,本郷先生は,その古文書の内容が本当に正しいことを書いているのか,とか,古文書に出てこない歴史のこともお話しされていました。
時間ができたら復習しよう。(いや,時間を作って復習しよう。)