ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

2017年度解読実践コース 第8回「あなたの声」;揖保川の水運

2018-08-04 11:20:34 | 古文書
何度も書きましたが,今私が取り組んでいるのは,
2017年度C・Dコースの解読実践コースです。
2018年度に代わるちょっと前,2018年1月からはじめています。
解読実践コースは毎年課題が変わるので,
たぶん,2017年度の第8回課題というのを提出するのは,
とっても遅い方だと思います。

でも,この調子なら,2018年度解読実践コースには,今年中に代われると思います。

あくまで,マイペース,マイペース。


第8回の課題は,ほぼ出来ていますが,
いつものように,1つ前の課題が返ってきてから提出します。


さて,今回の課題は,「阿武隈川新規通船につき願書」

「あなたの声」より

「揖保川の水運」
今回の課題は,阿武隈川の新規通船に関するものでしたが,
私の地域では,揖保川が活用されていました。
米はもちろん,
山崎(上流)の木材,龍野のしょうゆやそうめんなどが
揖保川を下り,
網干に運ばれ,
網干で船をかえて,瀬戸内を大坂方面へと行きました。

ある時,ふっと思いました。
川を下るのはいいけれど,
その船はどうやって上流に戻すのだろうか・・・と。

そう思っていた時,番所があった龍野の武家屋敷でおもしろいものを見ました。
(たつの市立武家屋敷資料館)
欄間の彫刻です。
船に縄をつけ,3人でひっぱっている様子が彫られていたのです。

資料館の方は
「建物は天保年間のものだが,
 欄間はいつのものかわからない。
 下流まで言った船は,
 人がひっぱって上流に戻していた。」
と教えてくれました。

さて,阿武隈川ではどうだったのでしょうか?
船に塩をのせて,川にうかべ,
人がひっぱって内陸部まで運んでいたのでしょうか?


PS.たつの市立武家屋敷資料館欄間写真を貼り付けます。
写真の貼り付け方を思い出したので。(8月6日)








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする