![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/af62308a041316163cee98a8004d3cef.jpg)
浮世絵から,江戸時代の絵に興味を持ち,
たまたま日曜美術館で禅宗の美術をするということで,
ハードに録画していました。
家事をしながら見ただけなのですが,
白隠の絵が面白いなあと・・・
江戸中期の白隠は,子どもの時地獄絵が怖かったそうで,
そこから親の反対を押し切り禅宗の僧になったそうです。
そういう人だから,親しみのある絵を描くのかも・・・
と言いたいですが,
この絵を描く80歳代までにはいろんな思いがあったわけですよね。
これは,達磨の絵の一部です。
趣味どきっ!の浮世絵もそうですが,
絵を見ていると,私が知らなかった江戸時代が見えてくるような気がします。
今度は,明日放送のBSプレミアム「浮世絵ツアー 中山道六十九次名所歩き「京都~長野の巻」」も楽しみです。
(今まで知らなかったのですが,先日,「浮世絵ツアー」の“冬”を見ました。
やはり,江戸時代の庶民の暮らしが見えてくるようでした。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます