ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

鵜飼秀徳著『寺院消滅』・・・勉強になりました。

2015-07-27 10:07:38 | 日記
昨年の大河ドラマ「軍師 官兵衛」で,一向一揆が結構大きく扱われていた。
JMOOCの本郷先生の「日本中世の自由と平等」でも一向一揆を学んだ。
そこから,中世の宗教に興味を持った。

大喜直彦『神や仏に出会う時』や
神田千里『宗教で読む戦国時代』
兵庫県立歴史博物館『播磨と本願寺』などを読んだ。

最近は,地域の寺院を見て回っている。


でも,知らなかった。

高度経済成長で,若者が都市に移住し,農村は過疎化し,
「田舎のお寺は大変だろう」とは思っていた。

一向一揆のあと,
江戸幕府の寺請制度,
明治の廃仏毀釈・・・ここまでは,何となく今までの「日本史の勉強」でわかる。
(でも,こんなに廃仏毀釈がすごかったとは知らなかった。)

その後の,日本仏教の戦争協力
え,ゼロ戦を国に寄贈?
仏教界が目を向けたのは中国大陸での布教?
「「不殺生戒」は仏教の戒律の中でも最も厳守されるべき,要諦である。・・・しかし,仏教界は,天皇制をタテに取って,「方便」と「変容」を重ねていく。」

そして,戦後の農地改革
寺院は地主だった。小作人から小作料を取り,生計を立てていた。それが,農地改革で収入を断たれた。


何度かこの本に関することを書きましたが,勉強になりました。

信仰心がないのに,寺院を見て回っている私は,やっぱり,文化財として,歴史を学び,考えるために,寺院を見て回るでしょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦前のポスター 「姫路 今... | トップ | NHK「風雲大実験 戦国鉄砲隊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事