今日は時々
でこの時期としては暖かい日になりました。
一輪車に載せたままにしていた腐った植木鉢台を解体して片付けることにしました。
腐っているので解体は簡単にできました。
コーススレッド(ネジ)止めしていたので、これを取り除くため、インパクトとバールを使用しました。
ネジの頭が錆びているので、インパクトが使えず殆どバールで取り除きました。
このあと薪ストーブに入る長さに電動丸鋸で切断し片付け完了です。
新しく作った植木鉢台に載せるものが何かないものかと探しに行きました。風よけ用に背を高くしているドウダンツツジの下にありました。
鉢植えにするのに丁度いいくらいのオモトがありました。花?実?がついています。これが真っ赤になるはずです。
この他に本榊、ツゲ、紅葉などがありました。どうしてこんな所に自然に生えるんでしょうか?鳥が関係してるとしか考えられません。
オモトを掘り起こして鉢植えにするのは明日にします。