NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

台湾桃園市に2つのワードが増える

2015-11-26 17:52:42 | モルモン教関連
[台北のすぐ西に桃園市]

台湾のLDS教会は伸びていると受けとめていたが、今秋台北の西隣にある桃園市のステークで二つのワードが分割・増設されていたことがわかった。以下、一部日本語風に書き換えて要約してみた。情報源は「耶稣基督後期聖徒教会 台湾」に掲載された「龜山支會和桃四支會成立 」(記者李靜茹)である。

9月20日、ステーク会長管理のもと桃園ステーク内に亀山ワードと桃園第四ワードが分割・増加した。午前に桃園第一ワードから亀山ワードが分割される特別大会(聖餐会)が開かれ、204人出席した。そして、午後桃園第三ワードが分割されて桃園第四ワードが成立した。この集会に207人が出席。

 [桃園第四ワード監督会。中央が趙致遠監督]

大体われわれが日本で経験してきた様子と変わりないが、若干異なる点も見受けられた。まず、監督(bishop)は「主教」と呼ばれ、第一副監督(ビショップリック第一顧問)は「第一諮理」、第二副は「第二諮理」と呼ばれている。そして、少し注目したのは、監督職の任期が5年とされているように読めたことである(記事の中で三度言及されている)。

なお、桃園市の人口は 209万人(2015年8月)である。桃園ステークに9つのワードが存在することになった。(2015/09/21 現在。ldschurchtemples.com )


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親日国台湾 (オムナイ)
2015-11-28 13:22:16
日本人の海外旅行先No.1が台湾になったそうで満州、蒋介石との関係も薄らぎ喜ばしい事です。

もはや中国の一部ではなく台湾人としての意識が強いとか。

つい最近ホームワードで改宗した台湾の末日聖徒が伝道に出ました。
通貨が台湾ドルであるようにアメリカの影響力が大きい台湾でモルモンが伸びるのは当然なように思えます。

かの中国も真に民主化し日中韓台を中心とて大東亜共栄・八紘一宇といきたいものです。
返信する
親日的な気配 (NJ)
2015-11-28 21:57:55
毎日のように台湾のクラシック音楽番組を聞きながら過ごしていますが、親日的な感じを受けて驚いています。
(古典音楽台という名の放送局です。)
返信する

コメントを投稿