記事が多すぎてパニックです
書ききれないものは近況一覧とか、
来週以降に書くとします。ミラポケ情報は別記事へ。。カナロア無事入厩わーい
**********************************************************************
ロードランパート
→キャンター3000m(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「一旦、トレセン近郊の牧場へ移動する方針に。当地でコンディション
を整え、その上で厩舎へ入るでしょう。早ければ今週末にも段取りが組まれる見込み。
もうセーブ気味の調整で十分だと思います。順調に来られたのが何より。いつでも準備
OKです」
ロードカナロア
9月22日(水)に栗東・安田隆行厩舎へ入厩の予定です。
・当地スタッフ 「入厩プランが示され、通常メニューは先週末まで。9月19日(日)は
体力温存を図るべく休養に充て、翌20日(月)に馬運車へ積み込んでいます。無事に送り
出せたのが何より。楽しみな素質を感じるだけに、ぜひとも頑張って欲しいですね」
2010.09.22
ロードカナロアは、9月22日(水)に栗東・安田隆行厩舎へ入厩しました。初めて経験す
る環境に慣れさせながら当面は1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に
努める方針。ひとまずはゲート試験の合格を目標に調整を行ないます。
・安田調教師 「9月22日(水)に厩舎へ。熱発等も無さそうですね。牧場とは密に連絡
を取り、ある程度の状況は把握。でも、具体的な部分に関しては実際に跨ってから・・・
でしょう。早速、明日23日(木)より馬場へ。初めての環境だけに、慣れさせる段階から
始めようと思います」
ダズリングワ-ルド
・当地スタッフ 「筋肉質で元々が迫力に富んだ馬体の持ち主。入念に稽古を積み重ねた
成果で、随分メリハリも付いたと思います。全体のボリュームを維持。なかなか良い雰囲
気と言えそうです。新たな指示に備えつつ、このまま同様のパターンを繰り返す方針」
ロードハリアー
2010.09.22
ロードハリアーは、レース後も特に異常は認められません。現在は心身のリラックスに
重点を置いた調整。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、10月3日(日)札幌・2歳
未勝利・混合・芝1800mに予定しています。
・浅見調教助手 「レースを走った後も特に変わらぬ様子。馬自身は元気ですよ。脚元を
スッキリ見せているのも何より。この様子なら中1週のローテーションで大丈夫でしょう。
ただ、スプリンターズS(GⅠ)が行なわれるのと同日。新たに騎手を探さないといけま
せんね」
ロードエアフォース
三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク2000m、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本
(1ハロン20~22秒ペース)。
・当地スタッフ 「少しずつピッチを上げて乗り始めています。もうソエに関しては大丈
夫そう。概ね順調と言えそうですね。一方、まだまだ馬体には良化の余地も。更なる
パワーアップを図るべく、今後も成長を促しながら・・・がベターかも知れません」
**********************************************************************
とうとう一番遅れていた大物
ロードランパートにも栗東近郊への移動の時期が
近づいて来ました。 同じ厩舎のレディハピネスはこの移動後、体調を崩して、
4ヶ月足止めをくらいましたので、なんとかこの移動を無事乗り越えてもらいたいです!
早期入厩も示唆されていた、ロードカナロアも一時は軽い骨瘤で頓挫しましたが、
その後はなんの問題もなく順調。 特にこの馬はやり出したら早いというかスピード
があるのでしょう、直ぐに調教に追いつきました
期待のキンカメ産ですし、調教師も重賞が取れるぐらい期待されているとのこと
北海道からの移動後も、熱発とか体調ダウンも今のところみられない様子。
まずはゲート合格からですが、動かしてどれ程の動きをするのか楽しみです
ダズリングワールドもここに来て、調子を上げてきている様子。
この馬もそろそろ入厩が近いかもしれませんね。
むっきむきのタキオン牝馬(笑) どういう距離に適性があるのでしょうね、楽しみです
先週デビューして2着だったロードハリアーは、レース後も体調に変化はないようで、
やれやれです。 かなり目いっぱい走っていた印象がしたので、心配しておりました
次走は順調なら中1週で、札幌芝1800mの未勝利戦となりそうです。
せっかく乗ってくださって、馬の感じを掴んでくれたであろう池添騎手が乗れないのは
少し残念ですが・・・・
ロードエアフォースも、慎重に慎重に調整されています。
ソエも心配ないぐらい回復しているようです。
笹田厩舎なので、復帰は万全を期して遅めだとは思いますが、できれ11月中には
帰厩&年内復帰ぐらいが理想ですね
☆写真は、楽しみな逸材? ロードカナロア ’10年春の写真

来週以降に書くとします。ミラポケ情報は別記事へ。。カナロア無事入厩わーい

**********************************************************************

→キャンター3000m(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「一旦、トレセン近郊の牧場へ移動する方針に。当地でコンディション
を整え、その上で厩舎へ入るでしょう。早ければ今週末にも段取りが組まれる見込み。
もうセーブ気味の調整で十分だと思います。順調に来られたのが何より。いつでも準備
OKです」

9月22日(水)に栗東・安田隆行厩舎へ入厩の予定です。
・当地スタッフ 「入厩プランが示され、通常メニューは先週末まで。9月19日(日)は
体力温存を図るべく休養に充て、翌20日(月)に馬運車へ積み込んでいます。無事に送り
出せたのが何より。楽しみな素質を感じるだけに、ぜひとも頑張って欲しいですね」
2010.09.22
ロードカナロアは、9月22日(水)に栗東・安田隆行厩舎へ入厩しました。初めて経験す
る環境に慣れさせながら当面は1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に
努める方針。ひとまずはゲート試験の合格を目標に調整を行ないます。
・安田調教師 「9月22日(水)に厩舎へ。熱発等も無さそうですね。牧場とは密に連絡
を取り、ある程度の状況は把握。でも、具体的な部分に関しては実際に跨ってから・・・
でしょう。早速、明日23日(木)より馬場へ。初めての環境だけに、慣れさせる段階から
始めようと思います」

・当地スタッフ 「筋肉質で元々が迫力に富んだ馬体の持ち主。入念に稽古を積み重ねた
成果で、随分メリハリも付いたと思います。全体のボリュームを維持。なかなか良い雰囲
気と言えそうです。新たな指示に備えつつ、このまま同様のパターンを繰り返す方針」

2010.09.22
ロードハリアーは、レース後も特に異常は認められません。現在は心身のリラックスに
重点を置いた調整。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、10月3日(日)札幌・2歳
未勝利・混合・芝1800mに予定しています。
・浅見調教助手 「レースを走った後も特に変わらぬ様子。馬自身は元気ですよ。脚元を
スッキリ見せているのも何より。この様子なら中1週のローテーションで大丈夫でしょう。
ただ、スプリンターズS(GⅠ)が行なわれるのと同日。新たに騎手を探さないといけま
せんね」

三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク2000m、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本
(1ハロン20~22秒ペース)。
・当地スタッフ 「少しずつピッチを上げて乗り始めています。もうソエに関しては大丈
夫そう。概ね順調と言えそうですね。一方、まだまだ馬体には良化の余地も。更なる
パワーアップを図るべく、今後も成長を促しながら・・・がベターかも知れません」
**********************************************************************
とうとう一番遅れていた大物

近づいて来ました。 同じ厩舎のレディハピネスはこの移動後、体調を崩して、
4ヶ月足止めをくらいましたので、なんとかこの移動を無事乗り越えてもらいたいです!
早期入厩も示唆されていた、ロードカナロアも一時は軽い骨瘤で頓挫しましたが、
その後はなんの問題もなく順調。 特にこの馬はやり出したら早いというかスピード
があるのでしょう、直ぐに調教に追いつきました

期待のキンカメ産ですし、調教師も重賞が取れるぐらい期待されているとのこと

北海道からの移動後も、熱発とか体調ダウンも今のところみられない様子。
まずはゲート合格からですが、動かしてどれ程の動きをするのか楽しみです

ダズリングワールドもここに来て、調子を上げてきている様子。
この馬もそろそろ入厩が近いかもしれませんね。
むっきむきのタキオン牝馬(笑) どういう距離に適性があるのでしょうね、楽しみです

先週デビューして2着だったロードハリアーは、レース後も体調に変化はないようで、
やれやれです。 かなり目いっぱい走っていた印象がしたので、心配しておりました

次走は順調なら中1週で、札幌芝1800mの未勝利戦となりそうです。
せっかく乗ってくださって、馬の感じを掴んでくれたであろう池添騎手が乗れないのは
少し残念ですが・・・・
ロードエアフォースも、慎重に慎重に調整されています。
ソエも心配ないぐらい回復しているようです。
笹田厩舎なので、復帰は万全を期して遅めだとは思いますが、できれ11月中には
帰厩&年内復帰ぐらいが理想ですね

☆写真は、楽しみな逸材? ロードカナロア ’10年春の写真
