準オープンの身ながら、2段階格上挑戦をしたロードオブザリングでしたが、
大健闘の5着でした
****************************************************************
1 2 トゥザグローリー 牡4 56.0 U.リスポリ 2:13.9 34.5 532 +8 池江泰郎 1
2 5 メイショウベルーガ 牝6 56.0 池添謙一 2:14.0 3/4 34.4 514 +6 池添兼雄 5
3 12 ヒルノダムール 牡4 56.0 藤田伸二 2:14.2 1 34.7 476 +2 昆貢 2
4 4 ダノンシャンティ 牡4 58.0 安藤勝己 2:14.4 1 1/2 34.6 480 -2 松田国英 3
5 6 ロードオブザリング 牡4 56.0 四位洋文 2:14.4 アタマ 34.5 510 -6 笹田和秀 7
****************************************************************
出走自体を心配していたリングでしたが、直前追いきりを見ても絶好調維持。
冬だというのに柔らかいいいフォームで、今が一番合う気候なのでしょう
パドックは、やはりGⅠ馬もごっそり、重賞勝ち馬もごっそりで、1頭だけ
場違いな気がしましたが、馬は悠然と歩いていました
相変わらずトモがないので、瞬発力はないようですが、伸びるフォームで
京都の外回りの馬場は相性バッチリのようですね
レースでは、ゲートで前かきをして、走る気満々?
その割りにスタートは上へ跳ねるようなスタートで、ちょいとスピードに
乗るのにワンテンポ遅れた印象。
ただ馬は走る気満々なので、すぐに行きたがるのですが騎手はしっかり押さえに
かかります。
道中はスロー、後ろから2・3番手で折り合いをつけての追走。。。
最後の直線では、最後方のオウケンブルースリの前だったので、どうなるのか
・・・と心配しましたが、上手にコーナーを回り、最後の直線はしっかり伸びて
前にいた菊花賞馬のビックウィーク他を振り切っての5着入選
トゥザグローリーはさすがの走りで、池江郎厩舎の引退の花道を飾っています
リングくんもこのメンバーでメイショウベルーガにつぐ2番目の末脚で伸びてきて、
最後までよく頑張りました
1000万下のドンカスターCを勝った時計が2:14.2 遅い時計やスローな展開も
向いたのかも知れませんね。
個人的には新旧2頭の菊花賞馬に先着できたのはとっても嬉しかったです
今後は無理をさせず、来年の春には京都の重賞を格上じゃなくて目指せるように
なってくれると嬉しいです
まずは、リングくん、本当ーーーにお疲れ様でした。
さすがにここで一旦放牧でしょう、ゆっくり休んでくださいね
大健闘の5着でした

****************************************************************
1 2 トゥザグローリー 牡4 56.0 U.リスポリ 2:13.9 34.5 532 +8 池江泰郎 1
2 5 メイショウベルーガ 牝6 56.0 池添謙一 2:14.0 3/4 34.4 514 +6 池添兼雄 5
3 12 ヒルノダムール 牡4 56.0 藤田伸二 2:14.2 1 34.7 476 +2 昆貢 2
4 4 ダノンシャンティ 牡4 58.0 安藤勝己 2:14.4 1 1/2 34.6 480 -2 松田国英 3
5 6 ロードオブザリング 牡4 56.0 四位洋文 2:14.4 アタマ 34.5 510 -6 笹田和秀 7

****************************************************************
出走自体を心配していたリングでしたが、直前追いきりを見ても絶好調維持。
冬だというのに柔らかいいいフォームで、今が一番合う気候なのでしょう

パドックは、やはりGⅠ馬もごっそり、重賞勝ち馬もごっそりで、1頭だけ
場違いな気がしましたが、馬は悠然と歩いていました

相変わらずトモがないので、瞬発力はないようですが、伸びるフォームで
京都の外回りの馬場は相性バッチリのようですね

レースでは、ゲートで前かきをして、走る気満々?
その割りにスタートは上へ跳ねるようなスタートで、ちょいとスピードに
乗るのにワンテンポ遅れた印象。
ただ馬は走る気満々なので、すぐに行きたがるのですが騎手はしっかり押さえに
かかります。
道中はスロー、後ろから2・3番手で折り合いをつけての追走。。。
最後の直線では、最後方のオウケンブルースリの前だったので、どうなるのか

・・・と心配しましたが、上手にコーナーを回り、最後の直線はしっかり伸びて
前にいた菊花賞馬のビックウィーク他を振り切っての5着入選

トゥザグローリーはさすがの走りで、池江郎厩舎の引退の花道を飾っています

リングくんもこのメンバーでメイショウベルーガにつぐ2番目の末脚で伸びてきて、
最後までよく頑張りました

1000万下のドンカスターCを勝った時計が2:14.2 遅い時計やスローな展開も
向いたのかも知れませんね。
個人的には新旧2頭の菊花賞馬に先着できたのはとっても嬉しかったです

今後は無理をさせず、来年の春には京都の重賞を格上じゃなくて目指せるように
なってくれると嬉しいです

まずは、リングくん、本当ーーーにお疲れ様でした。
さすがにここで一旦放牧でしょう、ゆっくり休んでくださいね
