大阪府のHP 「ヘルプマーク」より引用
http://www.pref.osaka.lg.jp/keikakusuishin/helpmark/index.html
ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としている方々が、
周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、
援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。
ヘルプマークは東京都が作成し、全国に普及が進んでいます。
大阪府域では、大阪府と一般財団法人大阪府地域福祉推進財団(外部サイト)
との協働事業として、オール大阪による啓発を進めており、
平成29年6月から大阪府および市区町村で配布を開始します。
このマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、困っているようであれば
声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。 (引用終わり)
ヘルプマークは2012年、人口股関節を入れた東京都議が都に提案
したことから誕生。名刺サイズの樹脂製タグで、かばんなどに付ける。
裏面に症状や緊急時の対応などを記入したシールを貼ることができ、
これまで約17万個を都営地下鉄の駅などで配布したそうです。
正直今の今まで知りませんでした。
さっき何気なく見つけたあるブログで初めて目にして知ったばかり。
大阪でも今年6月から配布されるようになったとのことです。
認知度がまだ低いらしく、ヘルプマーク啓発への協力をお願いします。
とのことです。
とりあえずはPR動画もあるようです。
ヘルプマークPR動画は→ こちら
認知度が低く、問題も起こっているよう・・
【炎上】障害のヘルプマークをつけている女性に3人の老人が「お前は若いんだから席譲れ!」 2016年3月26日
ヘルプマークが入手できない、そんな方へ ~ヘルプマークの作り方~