さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

日本式ジェンダーフリー教育ってなんか変?

2017年06月12日 16時32分10秒 | 環境・科学・生活

 【日本政策研究センター】HPより部分引用

  http://www.seisaku-center.net/node/286

ジェンダーフリー教育の恐るべき「弊害」

「男らしさ・女らしさではなく、人間らしさ」は空理空論
ジェンダーフリーは子供の健全な人格を破壊し、結婚
離れを加速させる。そうなれば、家族が崩壊するだけ
でなく、社会の崩壊にも直結する。

==============================
ジェンダーフリー教育とは、「区別は差別」という観点から、

男女の一切の区別を許さない極めて偏狭な人間を作るため

洗脳教育なのである。そればかりか、その推進者たちが

理想するのは雌雄同体のカタツムリであるともいわれている。

つまり、日本の子供たちを男でも女でもない雌雄同体の

「無性人間」改造してしまおうというのが、

ジェンダーフリー教育に秘められた目的ともいえるのだ。

****(中略)****

◆破壊される子供の人格

◆母性と父性のさらなる解体

◆「結婚離れ」の助長と少子化による破局

◆家族の崩壊から国家の崩壊へ

◆男女の性差は「人類の知恵」

~~~~~~~~~~(部分引用終わり)

この最後の章には、男女の性差は悪であるどころか、

人間社会が存続していくために絶対に必要なものであり、

それは「自然の知恵」「人類の知恵」とでもいうべき実に

貴重なものだということが書かれている。


そして「百害あって一利なし」のジェンダーフリー教育に対して、

われわれはどのように反撃していけばよいのだろうか。

として次の二つの誤りについても書かれています。

(1)性差は文化や社会によってのみ出来上がる
(2)性差は悪であり、なくすべきだ


         


学校で性教育をまともに教えられない国がジェンダーフリー教育ですか?

今はさらに性教育が学校でも家庭でもタブー状態だそうです。

子供達にどこで知るか聞いたアンケートでも学校・家は0%だとか・・
(ネット検索情報で見ただけで本当かどうかはわかりませんが)


男の体、女の体自体をお互いに学校で教えられもしないのに

異性のことが理解出来るわけがありません。

理解もせずに女らしさや男らしさも育たないし、母性や父性が

育つわけもないでしょうね。男らしさや女らしさが解らなければ

自分らしさにも疑問が湧いちゃう子もいるでしょうね。


どうりで子供嫌い(虐待)、育児放棄、結婚嫌いが増えるわけだ!

本当に雌雄同体のかたつむりになっちゃう可能性大!!

小学生から洗脳されたらどんどん心の病が広がりそう・・


しかも小学生からIT教育は進んでいくようで、高学年や中学

ともなれば親よりもPC操作もわかって、裏操作の親規制なんて

軽く突破、一番危険な情報も見やすくなりますよね。

一歩間違えればとんでもない犯罪に巻き込まれる恐れもありですね。

 

ゆとり教育の時も私ははじめからおかしい、

何考えているんだろう政府は!

と思っていて10年後ようやく見直されましたが、

ホント政府は何を考えているんだろう・・・笑っちゃいますね。

(いやいや、笑い事じゃあないんだけどなあ…)


性教育から見直さないと、ジェンダーフリー教育って難しいと思うなあ。

 

 



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お菓子いろいろ~♪ | トップ | 気になる「睡眠改善対策」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よくぞ言ってくださった (ヒゲジイ)
2017-06-13 07:06:52
何でもキレイゴトで済まそうとする世の風潮。
ジェンダーフリーもその一つだと思います。
大自然の定めには厳粛な区別という事実があります。
区別と差別を一緒くたにするのは偽善以外の何者でもありません。
「人は皆平等」も然りです。機会均等こそ正しい考えです。
当たり前が批判されるようでは世も末です。
返信する
ヒゲジイ様、こんにちは♪ (obi)
2017-06-15 15:26:08
今の学校では「男らしい」「女らしい」は差別になるから、
使ってはいけない言葉と教えられていると聞いてビックリでした。

世の中のキレイゴトでは、社会的性別による「区別」を
なくそうということでジェンダーという言葉が使われているようですが、
大自然による性別の区別は絶対あるべきものだから、
それを人間が作る差別と一緒くたにはしてはならないですね。

確かに、機会均等こそ正しいと考えだと思います。
「平等」という言葉も曲者ですね。
本当に今の世の中、偽善で溢れかえっているので、
子供も大人も当たり前のことがわからない世の中になっていってるようです。

ヒゲジイ様、ご訪問・コメントを有難うございました。
返信する

環境・科学・生活」カテゴリの最新記事