秋葉原で流行ったという『おでん缶』。
いくつかのTVでも紹介していたが、久しぶりに
他の人のブログで見かけた。
類似品が出てきたようで関西でも売られているようである。
元祖の方も環状線のキオスクで売られているらしい。
去年の今頃はまだ、秋葉原でしか売っていないと囁かれていたと思うが・・・。
一度は食べてみたいと、思い出したようにネット検索してみた。
なんと3種類も出ていた。
『牛すじ』を使うのは、関西風だと思っていたが、
全国的に売り出すためにでも作られたのだろうか
基本は、「さつまあげ・ちくわ・こんにゃく・大根・うずら卵・
昆布・結びこんにゃく」が入ってて、プラス「牛すじ」(写真のもの)、
「つみれ」「がんも」の3種類になっている。
結構、美味しいではないの。よく味が滲みている。