![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/25e4234eb506524d37dcf26c4a3b1b03.jpg)
今日のアクセス解析でちょっと気になったこと。
「閲覧元のURL」欄に表示された検索ページです。
いや、これって普通にわかるでしょ、と思います。
毎日更新されてる方は特に気がつくのが早いと思います。
ひとり減ったのだから、あら、誰かしら? どうされたのかな?
ブログやめたのかしら? 何かあったのかしら?
自分が解除した覚えがなければ当然心配もするし、気になるものでしょう。
でも単になんらかの間違いで、押したつもりなくても、古いPC
ならちょっとした操作で勝手に違うページに行ったりとか、本来の
思ったものでないクリックが当っての解除だったとかも有り得るかもね。
当人が思ってもいないことなのでなぜかはわからずじまいですが。
ちなみにgooブログの場合、ブログ削除しても相手様への
読者登録は消えないんですね。そういう設定なのか、相手が
gooID を持ったままならできないのかとも思ったりしてます。
私の場合は、相手から解除されるというのは
よく言えばもう読む記事がなくなった、
悪く言えばお気に召さない記事でも見つけて嫌になった、
そんなふうに思っていらっしゃるのでしょうと受け止めます。
どちらにしても避けたいと思ってらっしゃると察して、
ご希望どおりにこちらも解除する場合があります。
決して腹が立ってとかそんなではないですよ、私の場合はですが。
ただ単に、人の嫌がることはしたくないからです。
でも、それでもこちらが気に入らなくなっての解除ではないので、
本当のところはどうかわからないので、自分が読みたい時には
他の方の読者登録欄やリンクされたコメント欄、タイトル検索
などからご訪問するときもあります。もちろん回数は減らしますが。
gooブログなら、リアルタイムの(みんなのブログ)へ記事投稿
されたタイトルに何気に惹かれてクリックしてみたら、
偶然その方だったということも多々ありましたよ。
もし、
悪く考えたほうならわざわざメールで解除したことを報告したら
けんかになったりする場合もあるので下手に刺激することもない
と思うし、本来内緒のメールを出しても相手からブログに晒され
たりして、そんなこと思ってもいないのに~って、
勝手に一人歩きする場合も無きにしもあらずですよね。
けっこうそんな攻撃してる人も見かけますね。
それに応えたらまた次がって、最悪のパターンになる場合も・・
そういう時ってブログは怖いな~って思ってます。
現在は、読者管理の「読者登録中(ステータス)」のとなりに
「登録拒否」があるので、gooブログ同士なら完璧に訪問さえ
拒否できる機能が備わっています。
たぶん、この方からは嫌われるだろうな~と思った方にも
私的には記事が面白いなと読者登録してみたことあったんですが、
やっぱり思った通りになったこと経験済みです。
さて、ようやくこちらも暑くなってまいりました。
予報では今日から梅雨本番!・・と思ってたのに晴れてます(笑)
皆様、体調をくずさぬようにご自愛くださいませ。
いつもご訪問有難うございます。