さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

さっちゃんとパパ ★ 1 ★

2008年06月20日 20時20分20秒 | 実家の想い出

帯ちゃんシリーズ、第三弾!スタートです!

今回の想い出語りは主に、父への想いを中心に暮らしの中で

感じていたことを、想い出と共に語っていきます。

幼いころからの、娘の心の移り変わりなど知ってもらうのもかなと

思います。 ちなみに私は結構、変なやつだったかも知れません。

うんうん、そうだそうだこいつは変なやつだと思ったら大きな声で

笑ってやって下さいね。笑いは健康にいいんですよ~!

一緒に、喜怒哀楽などを楽しんでもらえたら、嬉しいです。

さあ~てと、父 (母)となられていらっしゃるあなたには、

此の娘っ子は、どんな風に映るでしょうか?

題して『 さっちゃんとパパ 』、どうか宜しく、お見知り置き下さい。。。。

 

 

 

 

 

 ≪其の1≫ 初顔合わせ?

 

・・・ねえねえだあれ・・・

・・・あの人なんなんでしょ???

 

 

あたしはさっちゃん。

えっ?おびちゃん・・?あとあとそんなのずーと後の話やん!

あたしは今、五歳に戻って話してんだもん。

全く知らない話やん。

 

  ♪さっちゃんはね    

   さちこって言うんだホントはね。

   だけどちっちゃいから、

   自分のことさっちゃんって言うんだよ。

   おかしいな~、   さっちゃん♪

 

って歌、知ってるでしょ。

あれってさ私の歌なんだなあ、ウフフ。。羨ましいぃ?

幸せな子に育ちますように・・・

幸せがこの子を包んでくれますように・・・

ってさ、つけてくれた名前らしいんだって!!

えっ?知らんわいな。誰かが言ってたんやんかぁ!

 

 

 

 

「みっちゃん、ようちゃん、お客さん、ちょっと、気にならへん?」

「なるなる、だれだろね。」

「誰だろうね。」

 

・・・ うわっ、目が合っちゃったよ・・・んんん何だか。。

・・・ようちゃん、ねぇ、ようちゃん。傍に居て。あたしを隠して

・・・早く早くってば・・・やな予感するんだってばぁ!!

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

 

「さっちゃ~ん!!いらっしゃ~い!お迎えいらしたわよぉ。 」

 

・・・やだ!やだ!やだ!・・・

 

「良かったわねえ!お母さんも一緒に来てくださったわよ。

ほらっ、お父さんよ。・・いい子にしてましたよ。」

「さちこぉ!悪かったなあ。さびしかったやろ。一緒に帰ろうな。

ママもな、やっと退院できたんや。空気のいいとこなら

大丈夫やから、山に住もな。いいとこやで~!」

「さちこ、さちこやな。ほんまにかわいいなあ!

目おうたとき、ピンときたんや。今まで堪忍やで!」

 

えええぇぇぇぇ~~~~、

 

あたしにしたら、青天のへきれきっていうやつ~?

だってさ、友達いっぱいのところで楽しかったのに・・・

ようちゃんはホントのお兄ちゃんみたいで好きだった。

みっちゃんだって、優しくて・・・(みんなを見た。)

 

何よー、そんな目で見ないで。

 

早く行っちゃえなんて目をして・・・行きたくないのに・・

 

やだやだやだよ~。寂しいよ。悲しいよ。

 

 

 

 

 

ようちゃんが車の後を追ってきた。

「さっちゃ~~~んん!!幸せになれよぉお!」

後ろを見ると、みんな手を振ってくれていた。

・・・ありがとう!ありがとう!みんな!!送り出してくれて。

 





寂しいけど、頑張るよ!!みんなも負けないで。

 

 

 

 

つづく。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書きにくいなあ。

2008年06月19日 16時20分57秒 | 日記

 

なんだか ブログライター がおかしくなってしまった。

 

 

 

 

なんでかな??

 

 

 

 

更新ができなくなってる。

 

 

 

 

画像は×印ついてるし・・・

 

 

 

 

消えたら嫌だし~~~まっ、いいかっ!!

 

 

 

 

仕方がないので普通に新規投稿から書いてる。

 

 

 

 

なんか書きにくいんだなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコレーションキャラ

2008年06月17日 21時42分00秒 | お気に入り

 洋菓子のケンテル 

  (↑↑ リンクしています。)

  

今里新道筋店で、面白いことやってるのに気づきました。

デコレーションケーキにキャラクターを飾ってくれるとのこと。

店内に写真が貼ってあったので撮らせて頂きました。

5日前までに注文予約すると作ってくれるらしいです。

 

一応、サンプルがあるようですが、

写真などを持ってきてもらえればオリジナルでも作ってもらえるようです。

 

  

 

大阪の今里界隈にしかないと思っていたら、

近鉄百貨店の生駒店と東大阪店に入ってるらしい。

知らぬ間に増えていました。


本店では昔は店内がちょっとした喫茶店になっていて、

結婚前、よくデートの時、連れてきてもらったものでした。 

 ケーキと言えばここで買います。

 

あたらしい洋菓子があったので、買ってしまいました。

最近では、シーズンごと新メニューが出ます。

 

 images  クリックで大画像に。。

クマちゃんプリンとメロン。。。名前忘れました。

メロンの下には生クリームとカスタードクリームが、

底にはケーキ地が敷いてあります。

最近、ここのカップを集めるのも楽しみのひとつです。

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日に・・

2008年06月16日 10時17分17秒 | 家族

一昨日、マーちゃんからのメールで、 義父をリハビリのできる

ホームに、1ヵ月間、入院してもらったとのこと。

やはり、無理だったようで、義姉が送って行ってくれたらしい。

その方がいいね。ゆっくりと養生してもらいましょう!

 

 


そして、昨日、父の日。


マーくんとゆうちゃんから、念願の洋酒(マッカラン)をもらったとのこと。 

 

    

 ザ・マッカラン12年、 サントリーブランデーVSOPスリムボトル  

     ↑↑ クリックで情報がみれます。↑↑

 

 

 うふふ・・・ほほほ、 嬉しいなったら嬉しいな! 

 また、お相伴しちゃうもんね~! 

 

 

えっ?いいんだよ! 

マーちゃんのものは私のものなんだよぉ! 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとがき

2008年06月14日 20時00分00秒 | 思い出語り

大人も子供も彷徨っている現代に考えたい、
親子をテーマにした話です。
4月11日から始まった
『ピッカピッカの一年生♪』は、
第20話
で終了いたしました。
今まで読んで頂いた皆様方、
本当にありがとうございました。 

 

                    

  

あ と が き

 

この、『ピッカピッカの一年生♪』は、4月の入学式の様子をあちこち

見て回っているうち、急に思い立って書き初めて来たものです。 

途中、低学年だけで終わろうか・・と、思案していましたが、

やはり中途半端な気がして小学6年生までとしました。

 

 

よく、子供が親に心配をかけたくなかったから、なんて言葉を聞きます。

何を言ってんだって。他人ならいざしらず、

親の脛かじっているうちは生意気なこというんじゃないよ。

一杯心配かけさせて親を成長させないと苦労するのは自分だよ。

思うことどんどん言ってみようよ。親も子も・・・

いろんなことぶつけ合ってさ、傷つけられたら

 

傷ついたわっ。

 

って言おうよ。そしてあやまりゃいいやん。

親子だからできるって思わない?

親子でさ、そういう練習するのっていうのもいいな。

なあんてね。。。

なかなかできないかもしれないけど・・・

いいように前向きに考えていこうよ!

 

親子でさ!!

 

特に、この小学生としての6年間は、そういう期間だと思います。

 

 

 

親は親、子供は子供、いつまでたってもそれは変わらぬ絆。 

たとえ勘当したってつきまとう絆。

たとえ捨てたって、捨てられたってつきまとう絆

しっかりと受け継がれていってもらいたいものです。

 

 

 

 クリックすると【インデックス】へ

↓↓↓

 【インデックス】

 

2008年6月14日(土)記

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッカピッカの一年生♪20

2008年06月13日 16時12分10秒 | 思い出語り

帯ちゃんシリーズ 第二弾!


我が家の息子たちが、小学生のころの思い出語りです。

今は、最終回、因縁 vs5☆両親、の話・・・ 

子育て中の皆様の参考にでもなれば・・嬉しいです。

そうでない方は、どうぞ笑ってやって下さい。

”笑う門には福来たる” ・・・なあんてね。

                     

 

第20話 『 因縁 vs.5☆両親 』 

 

「こんばんは!帯です。今日はちょっとご報告にきたんですけど・・・ 

息子さんに聞いてもらえましたか・・?」

「こんばんは。さっき、今日帯君のおばちゃんが来るとは聞きました

けど・・、なんで?と言ったらはっきりいわないんですよ。

私も、看護婦してるもんですから、なかなか目が届かないところも 

ありますので、帰ってきたら必ず声掛けることにしているんですよ。」

「それは、いいことですね。」

「今日は何だか、様子がおかしいなとは思っていたんですけど・・・


 ・・・そりゃ、そうでしょうねぇ~どきっどきっしてると思うよ。

 ・・・後で親に怒られる~。なんてね。

 


 

 

M君の父親は、近所で開業医をしているらしかった。 

母親の方は、今は違う病院で働いている。

その為、子供への関わりに目が届かないという。

どうしても近くの父親へと何かの時には、連絡が

行くようになっているとのこと。 


【 運動靴事件の時 】

学校からの連絡のみで、私からはアクセスしなかった。

「M君のご両親には、誤っておいた方がいいですよ、と伝えました。」 

との先生からの言葉。連絡のあと、夜お詫びの電話があった。 


その時に、今までにも何度かあって・・というので、

私は自分の場合は

『ちゃんとお宅へ伺って叱られて謝るという、子供に苦い思いをさせている。』

という対処の仕方を教え、「お宅はどうですか?」と聞いてやった。。

「自分の子供にちゃんと教えてきましたか?」ーーーと。

  

 

 

そして、自転車事件のとき  

今回は、伝えなくてはならなかったので、私から行くという方法をとった。 

公園での一部始終を報告して後、母親が本人に確かめていた。

そして、ゆうちゃんの傷の心配を込めたお詫びと謝罪の言葉を聞いた。 

連絡ノートを作っているとのことだったが、細かいことや

自分が叱られたことなど書くはずないと思うから、やっぱり直接の

温かい言葉が、触れ合いが一番必要なのではないか・・・

もっとよく子供の話を聞くようにしたいですよね。というような話を

1時間ほどして帰ってきた。このとき父親はまだ帰っていなかった。

 

 

 

次の日曜日の朝、

M君の父親が菓子折りを持って子供と一緒に謝罪にきた。 

私は父親を目の前にして、M君に悟すように言った。

「今回は、まだ傷がすぐに治るものだったから、こんなに穏やかに話して 

いるけれど、これが手術しなければならないとか、車いすの生活にでも

なろうものならもっと君に向かって酷い言葉を言ったかも知れないね。 

もし死んでしまったとしたら、おばちゃんは謝りに来られても、扉を 

開けなかったかも知れないよ。もしかしたら大声で ”人殺し!”

って叫んだかも知れないね・・・ 親ってそういうものって思うのよね。


結局、親ってさ、自分の子供が一番かわいいのよ。君もそうだよ!

本当にお父さんとお母さんにありがとうって気持ち、大事にしないとね。」

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加害者の親の役目

2008年06月12日 16時28分08秒 | 日記

《 秋葉原殺傷事件で思う親の役目 》

 

 

彼はネットの中の人らしさに救いを求めていたのだと思います。

 

 

誰かに止めてもらいたかった。よく犯人が口にする言葉です。

 

 

今回もそう言っているようです。

 


現実社会では、誰も自分に見向きもしない。ぶさいくだから

 

 

もてない。親にも中学ぐらいから捨てられたと思っていたこと

 

 

から、自分からは避けていたと思われます。母親はたぶん

 

 

何も言っても見向きもしない彼をどうにかしたいと思っていた

 

 

はずです。だから、他の親御さんにも相談していたらしいです。

 

 

中学生ぐらいの時は誰でも少しは通ってきた道だと思います。

 

 

 

 

 

 

 



ネットは言いたい放題言える、たとえ死・殺などの言葉でも

 

 

使えてしまうんですね。そりゃ気持ちいいと思います。

 

 

現実社会では絶対言えないことがネットの中では言える

 

 

だけでなく、賛成してくれる人もいるとなれば嬉しくなって

 

 

当然かもしれませんね。そういうサイトがあるということが

 

 

証明してますね。ここが ”ネット地獄のわな”だと思います。

 

 

だから、ますます深みにはまっていくのだとも思います。

 

 

目にした人は普通の人は冗談と相手にしない。

 

 

冗談に付き合う人は、本当に自分もそう思っているのです。

 

 

彼がやらなければもしかしたら他の誰かがやったかもしれない。

 

 

彼はネットの使い方を間違えたのですね。

 

 

吐き出して気持ち良いままで終われば良かったのに・・・

 

 

 

 

 

 

 



ご両親は記者会見であやまりました。

 

 

これがどんなに辛いことになるか解ってされたなら生きていける

 

 

でしょうが、私は母親の自殺が心配です。

 

 

あれだけのことをしたのだから、どれだけのひどいことを

 

 

言われるか想像を絶するものがあるのでは?と思います。

 

 

しかし、今、親としてしなければならないこと、それは

   

 

 


子供の本心を聞いて受け止めてやること。

 

 

今までの親子の誤解を解くこと。

 


お互い触れ合わなかったことを悔いること。

 

 

そしてお互い理解した上で謝りあうこと。

 

 

 

 

 

 

そして、それができたら自然と被害者の方々への想いが

 

 

 

本当の声となる気がします。

 

 

 

長い月日が必要となるでしょうね。

 

 

 

親の役目、逃げないで、負けないで、頑張って頂きたいものです。

 

 

 

 



これらのことを社会へと報告することこそが、

 

 


本当の謝罪・償いではないかと思います。

 

 

 

 

 

 


お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうすりゃいいかな・・?

2008年06月11日 20時26分00秒 | 日記

   images クリックで大画像に

 

 

とろーりとろける お豆腐屋さんの 豆乳プリン

 

 

そんなに甘くないです。

 

 

抹茶味は まっちゃ茶 っていう味でした。

 

 

ココア味はゆうちゃんが食べてました。

 

 

めちゃうまっ!らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、義母のお見舞いに 豆乳プリン を持って行ってきました。

 

 

 

 

マーちゃんが少しでも栄養摂るようにと、

 

 

 

 

結構おいしいらしいと聞き、頼んだらしいです。

 

 

 

 

腰が痛いと言っていたのは、 圧迫骨折 だったらしいです。

 

 

 

 

電気治療器を当てていましたが、かなり痛みがひどいようです。

 

 

 

 

明日、もう義父が帰ってくるようです。

 

 

 

 

「大丈夫なん?」

 

 

 

 

「ん・・なんとかなるやろ・・・」

 

 

 

 

ーーー ほんまかいな~.

 

 

 

 

義母の強さにはかないません。でも今回は本当にやばいです。

 

 

 

 

しかも、腸までおかしいようです。検査はもう少し先とのこと。

 

 

 

 

ポリープの可能性ありのようです。

 

 

 

 

せめて義父への入院をと促したんですが、今まで入院と言えば義母が

 

 

 

 

「3度の食事時には毎日行ってあげてたから行かれへんと困るし・・・」

 

 

 

 

という他の患者さんがうらやむような入院生活をしてきたので、

 

 

 

 

義父が嫌がるというんです。

 

 

 

 

そんな場合じゃあないと思うんだけどなあ・・・

 

 

 

 

ちょっとこれは、ちょくちょく行ってあげないと心配だなあ、

 

 

 

 

と思う私なのでした。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッカピッカの一年生♪【インデックス】

2008年06月11日 13時19分48秒 | 思い出語り

【インデックス】  

 

  【 目次 】   


『ピッカピッカの一年生♪1』第1話 ≪ランドセル≫

『ピッカピッカの一年生♪2』 第2話 ≪地震・雷・火事・おかん≫

『ピッカピッカの一年生♪3』 第3話 ≪まことくん≫

『ピッカピッカの一年生♪4』 第4話 ≪招かれざる、お友だち≫

『ピッカピッカの一年生♪5』 第5話 ≪ゆみちゃん≫

『ピッカピッカの一年生♪6』第6話 ≪マーくん≫

『ピッカピッカの一年生♪7』 第7話 ≪褒める教育≫

『ピッカピッカの一年生♪8』 第8話 ≪子供は大嘘つき!≫

『ピッカピッカの一年生♪9』 第9話 ≪折られた雨傘≫

『ピッカピッカの一年生♪10』第10話 ≪ぬれぎぬ≫

『ピッカピッカの一年生♪11』 第11話 ≪剣道への興味≫

『ピッカピッカの一年生♪12』 第12話 ≪剣道をめぐる子供と親達≫

『ピッカピッカの一年生♪13』 第13話 ≪馬鹿!≫  

『ピッカピッカの一年生♪14』 第14話 ≪習い事≫

 『ピッカピッカの一年生♪15』 第15話 ≪スイミングと万引き≫  

『ピッカピッカの一年生♪16』 第16話 ≪因縁vs1☆鉛筆≫

『ピッカピッカの一年生♪17』 第17話 ≪因縁vs.2☆運動靴≫

『ピッカピッカの一年生♪18』 第18話 ≪因縁vs.3☆自転車≫

『ピッカピッカの一年生♪19』 第19話 ≪因縁vs.4☆真相≫

『ピッカピッカの一年生♪20』 第20話 ≪因縁vs.5☆両親≫

 

≪ あとがき ≫  ---伝えたいメッセージーーー

 

 

 

2008年5月27日(火) 記

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子と中学生たち

2008年06月10日 22時46分00秒 | 日記

今日夕方、買い物帰りに駅前で

 

 

 

リュック背負った迷子らしき男の子と3人の少女を見ました。

 

 

 

警官も一人居てなんだか聞いていたようです。

 

 

 

塾へでも行く子がうっかり間違えて降りて迷子にでもなったのでしょう。

 

 

 

それを少女3人が見つけて警官を呼んだ、たぶんそんな感じでした。

 

 

 

ここでも一つのペイ・フォワードを見つけて、嬉しくなりました。

 

 

 

そういえばこの間、ゆうちゃんが定期券落とした時も、駅長室から

 

 

 

電話がかかって落し物預かっているとの連絡ありました。

 

 

 

結構、人の善意って繋がっているものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク