小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月9日、小田原は晴天の一日。今日も残暑が厳しく午後に気温が30度を超えて真夏日となった。9月もまもなく中旬にさしかかり、そろそろ稲刈りのシーズン。郊外の田んぼの風景を撮影に自転車で出かけた。午前9時前のお堀端通り。お堀端の桜の老木3本が伐採されていた。とりあえず小田原駅方面へ。お堀端通りの閉店した家具店だった店舗には、新たにクリニックが出来ていた。小田原駅周辺もだんだんと医療関係のテナントが増えてきている。お堀端通りの小田急OX新店舗建設現場。基礎部分の工事が進んでいた。小田原駅前から扇町方面へ。小田原市扇町のアマゾン小田原FC建設現場。1期棟の中央部分の隙間にも鉄骨が組まれ、西側は最上階部分を残すのみ。1期棟はまもなく鉄骨の組み立て作業が終わりそうな雰囲気。飯泉取水堰側に移動して1期棟横の2期棟現場を撮影。基礎部分の工事がかなり進んでいた。2期棟は今月中には鉄骨の組み立てが始まるのではと思う。扇町から南足柄方面へ。酒匂川右岸から狩川沿いへとのんびりと自転車を走らせる。稲穂の揺れる田んぼがなんとも良い感じ。南足柄に向かう途中、小田原市北ノ窪周辺を散策。ゆるやかに曲がりくねった道と田んぼの風景がこれまた良い景色だった。狩川の土手道から県道74号を渡り、大雄山駅周辺を散策。大雄山駅前から切通しを抜け怒田方面へ。南足柄市怒田の県道74号沿いの市営住宅跡地に立ち寄る。やはりここがケイヨーデイツーの建設予定地だった。敷地内には現場ハウスも設置されていたので、まもなく着工かもしれない。怒田から千津島方面へ。南足柄市千津島の酔芙蓉農道に立ち寄る。酔芙蓉まつりは今月の22日からだが、酔芙蓉の花もちらほらと咲き始めていた。咲き始めの酔芙蓉と実りの田んぼの風景。なんとも秋らしい風景だが日差しが強くて夏のような暑さ。酔芙蓉の花の見頃の頃にまた来よう。千津島の酔芙蓉農道から開成町のあじさい農道周辺の田んぼへ。黄金色の田んぼに山を越える雲と青空が素晴らしい。まもなく稲刈りが始まる。開成町から足柄大橋を渡り大井町へ。ベーカリールームヨコヤマでパンを買い、近くの御殿場線相模金子駅前の公園で昼食タイム。ベーカリールームヨコヤマでクリームパンといちじくのデニッシュとひょうたんパンとオニオンソテーフォカッチャを購入。4つで700円。大井町名物のひょうたんを使ったひょうたんパンは、白あんの中に刻んだ味噌付けのひょうたんが入っている。ひょうたんが小梅のような食感で面白い味わい。足柄産のいちじくを使ったいちじくデニッシュはいちじくが大きめにカットされていて、ジューシーな味わいで美味しかった。帰りは酒匂縦貫道路で小田原方面へ。途中、日本新薬近くの田んぼに立ち寄る。今年4月にランニングの途中に立ち寄ったときには一面にレンゲの花が咲いていた田んぼも稲穂が実っていた。今日は郊外ののどかな田んぼの風景が沢山撮影できてなかなか良い散策だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )