小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2013年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/8 小田原周辺ランニングほか
2/7 小田原市内各所の風景とゆめやの和牛焼肉丼ランチ
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2360)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(731)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(958)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2013年 前川の道祖神祭り
催事・イベント
/
2013-01-15 23:04:56
先週末は、小田原周辺でどんど焼きや道祖神祭りが各所で行われていたが、前川地区では毎年独特の道祖神祭りが行われている。13日の夕方に、道祖神祭りの飾りつけを撮影に出かけた。
1月13日・14日の二日間、前川地区の国道1号沿いで道祖神祭りが行われた。前川地区の道祖神祭りでは山車に人形を飾りつけるのが特徴で、夕闇の中に浮かぶ人形がなんとも妖しげな雰囲気でここ数年撮影に出かけている。人形の飾りつけは3ヶ所で行われており、国府津方面から進むと一番最初に見えてくるのが西道祖神の祭典本部。
西道祖神の今年の飾りつけは「奉納 剣客商売(正義は勝つ)」。訪れたのが少し早かったので提灯が灯っていなかったがとりあえず撮影。
「奉納 剣客商売(正義は勝つ)」は江戸中期の老剣士 秋山小兵衛と若妻おはるの夫婦愛の一コマ。写真では分かりづらいが、舟に乗っているシーン。
西道祖神を後にして、続いて見えてくるのが中宿道祖神の祭典本部。今年はなんとギャラリーコーナーも設けられていた。
ギャラリーコーナーには、歴年の飾りつけを写した写真が展示されている。もっとも古い写真は昭和55年のもの。この前川の道祖神祭りの飾りつけは戦前から続くもので、以前は6地区で飾りつけを競ったとのこと。
中宿道祖神の飾りつけは微調整の真っ最中。ここの飾りつけはかなりこだわりがあるようで細かい調整が延々と続く。当分終わりそうにないので次の道祖神へと向かった。
前川の道祖神祭りの3ヶ所目の飾りつけが一番二宮側にある向原道祖神。
向原道祖神の飾り付けは「稲むらの火」。江戸末期の政治家である浜口梧陵の物語の一コマ。
稲むらの火は、津波の来襲を知らせるために浜口梧陵が自身の田にあった藁に火をつけて知らせ、多くの命を救った話。人形の飾りつけは浜口梧陵が高台にある神社へと逃げるように指示しているシーン。
向原道祖神は飾りつけのほかに、トラックの荷台を改造した山車も用意されている。こちらも訪れたのが早かったので提灯は灯っておらず残念。
前川の海岸で日が暮れるのを待ちながらブラブラ散策。国府津から二宮方面の海岸線はどこも西湘バイパスの高架が続いていて同じような風景。
日没後、帰り道に再び中宿道祖神に立ち寄る。依然として微調整が続いていたがとりあえず飾りつけを撮影。中宿道祖神の飾りつけは「白龍湖の琴の音」。
山形県の白竜湖に伝わる民話の一コマ。雨乞いのために湖に住む龍神と結婚する庄屋の娘と付き添いの村人と龍神のシーン。手作り感あふれる龍神は目が光っていて夕闇に映える。今年も変わった飾り付けを見ることが出来てなかなか面白かった。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』