小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月5日、こどもの日の小田原は朝から穏やかな晴天。午前中は久野の丘陵地をランニングして、昼から大井町方面へポタリングに出かけた。午前中は久野川沿いをランニング。茶畑横を通ると新茶の芽が鮮やかだった。今日も暖かな陽気で屋外で過ごすのが気持ち良い。欠の上から小田原フラワーガーデンへ。GWなので駐車場は満車で来園者が多い。アルカディア広場や花壇では春バラが咲き始めていた。小田原フラワーガーデンから隣接する諏訪の原公園へ移動。展望台の近くには鯉のぼりが吊るされてこどもの日らしい眺め。諏訪の原公園も家族連れで賑わっていた。ランニングを終えて昼からポタリングに出発。酒匂堰沿いを大井町方面へ。大井町の酒匂堰の護岸でも鯉のぼりが並んで設置されていた。昼食に立ち寄ったのは大井町上大井の香屏風。以前、小田原駅前のベルジュにあったイタリアンレストラン。ベルジュにあった当時は何度か利用したことがあるが移転後のお店は初めて。香屏風のランチメニューは日替わりパスタとセットが2種類に特選とペアランチが1種類ずつ。1375円のミラノセットを注文。ミラノセットはパスタ・サラダ・前菜・スープ・ドリンク・デザート付き。パスタは日替わり3種から選べるので揚げナスとトマトのパスタを選択。揚げナスとトマトのパスタは、トマトソースの酸味とチーズのコクがよく合って美味しかった。ランチを済ませて上曽我から千代方面へ。一昨日訪れた千代中学校裏手の田んぼに寄り道。ストロベリーキャンドルとレンゲが混在している田んぼがあって、ささやかな花畑の風景が楽しめた。富士見大橋を渡り県道720号沿いへ。螢田駅前のひな珈琲に立ち寄ってコーヒーブレイク。ひな珈琲は以前から気になっていたが、日曜定休なのでなかなか訪れることが出来なかった。ひな珈琲は自家焙煎のコーヒー豆の量り売りの他に、店内でコーヒーを味わえる。あくまでもコーヒー専門ということでブラックのみの提供。コーヒーは浅煎りから深煎り・ブレンドまで約30種類ほど。深煎りの中から660円のエチオピア・シダモWを注文。ハンドドリップで供されるコーヒーは、すっきりとした雑味のない苦味で香り高くとても美味しい。注文前は少し高いなと思ったが、値段相応に美味しいコーヒーだったので大満足。こどもの日なので帰路途中、浜町のさくらやで柏餅を購入。昭和の頃から変わらない佇まいの和菓子屋さんで訪れるとなんだかほっとする。さくらやで粒あんとみその柏餅と茶まんじゅうを購入してお会計は490円。粒あんの柏餅は草餅で包まれていて、柏葉とヨモギの風味が春らしくて優しい味わいだった。夕暮れ時に小田原駅周辺を散歩。昼間は観光客で賑わっていたお堀端通りは普段と同じくらいの人通りになっていた。今日も割と綺麗な夕焼け。3連休はランニングとポタリングで地元を色々と巡れたので、充実して過ごすことが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )