小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



西湘バイパス西湘PAの護岸が高波により陥没したのは昨年の9月のこと。陥没後に応急処置として土嚢が積まれたが、10月にはその土嚢ごと陥没してしまい、陥没ヶ所周辺の海岸には消波ブロックが積まれ復旧工事が一時中断していた。先日、久しぶりに西湘PAに立ち寄ると本復旧工事が始まっていた。護岸の本復旧工事が始まった西湘バイパス西湘PAでは駐車場東端が工事フェンスで囲われていてクレーンや資材が置かれて作業スペースとなっている。また、陥没箇所から離れている森戸川河口近くの海岸では重機が作業していた。西湘PA東側の護岸前の海岸は立ち入り禁止になっていて、重機で護岸前の海岸を掘削していた。護岸の復旧は陥没したところの周辺だけを工事するのかと思ったら、現地の看板によると5.7kpから6.1kpまでの400mほどの区間を工事するようだ。掘削作業が行われている海岸近くの護岸上には円形の鉄板の型枠のようなものが置かれている。どのような工法で復旧工事が行われれのか分からないが、掘削した海岸にこの鉄板が埋設されるのかもしれない。一方、西湘PAの西側でもクレーンが配置され作業が始まっていた。相変わらず西側の休憩スペースはフェンスが設置され立ち入ることが出来ない。陥没した護岸は以前と変わらず消波ブロックが積まれたままになっている。本復旧のためには一旦この消波ブロックを取り除いてから工事が行われるのではと思う。西湘PAから小八幡の海岸に移動して工事現場を撮影。もともと西湘PAから小八幡の海岸へは、重機の出入り口用と思われるスロープが設置されていたが、その従来からあるスロープの横に新たに足場のようなものが作られていた。この西湘PA護岸本復旧工事の工期は来年の4月10日までとかなり長い。まだ工事が始まったばかりでどのように作業が進むのかは分からないが、工事の進捗を近くで見ることが出来そうなので竣工までの間、まめに撮影に訪れたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内の駅の何ヶ所かには無料の駐輪場が設けられている。現在、小田急線沿線では足柄駅から栢山駅までの各駅に無料の駐輪場があるがこの6月に足柄駅の無料駐輪場が廃止となる。小田急線足柄駅前の足柄駅第1駐輪場が整備されたのは昭和58年の3月ごろ。小田原市が休耕田だった駅前の土地を借りて駐輪場に整備した。足柄駅第1駐輪場の広さは約117平方メートル。収容台数は約100台ほど。駐輪場の中はかなり乱雑に自転車が停められいて、場内に駐輪できない自転車が道路脇にもあふれている。足柄駅周辺には足柄駅第1駐輪場を含め2箇所の無料駐輪場があるが、6月に現在の無料駐輪場は廃止され、有料の駐輪場が2箇所新設される。現地の看板によると、現在の足柄駅第1駐輪場は6月上旬に廃止され、同じ場所に足柄駅第1有料駐輪場が6月下旬に新設される。もう1箇所の無料駐輪場の足柄駅第2駐輪場は足柄駅から100mほど離れた場所にある。ここは6月下旬に廃止予定。廃止される足柄駅第2駐輪場は第1駐輪場に比べ敷地が広く収容台数も多い。ここは駅から少し離れているので、駅前の第1駐輪場に比べるとあまり人気がないようで結構空いている。新しい足柄駅第2有料駐輪場は現在の無料駐輪場の道路を挟んだ反対側に5月下旬に設けられる。長年、無料で使用できた駐輪場が有料になることで、すんなりと有料駐輪場の利用に移行するのか、駅周辺に放置自転車が多くなるのか今後の動向に注目したい。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




3月24日、小田原は薄曇の空模様。事前の天気予報では日曜日はあまり良くない予報だったが、日中は穏やかな春の陽気だった。昨日の疲れのため早起きが出来なかったが午前中から自転車で散策に出かけた。午前8時半の小田原駅東口。ベルジュの閉館まであと1週間ほど。貼り紙によると最終日は18時で営業終了する。ベルジュの写真を色々な角度で撮りながら駅周辺を散策。小田原駅前からお堀端通りへ。お堀端の桜並木はほぼ満開に近い咲き具合。ピークは明日か明後日くらいになるのではと思う。お堀端から寿町方面へ。竹橋下流の山王川沿いの桜も満開だった。竹橋を渡り町田小学校横を通ると、通りの反対側に人だかりが出来ていた。竹橋を渡ったあたりからコゲ臭かったが、町田小学校の体育館が早朝に火事だったようで煤けている。町田小学校の体育館はかなり大きな火災だったようで、建物はほぼ全焼していた。今年に入ってから学校関連の嫌なニュースが続いていて陰鬱な気分になる。寿町から扇町のアマゾン小田原FC建設現場へ。1期棟の角にようやくAMAZONのロゴが取り付けられていた。来月上旬から稼動するようで貨物の搬入が徐々に始まっているようだ。扇町から飯泉橋を渡り、飯泉のパン工房ブンブンで朝食のパンを購入。チーズフランスとバニラドームとアップルダマンドの3つで484円。 137円のアップルダマンドはデニッシュ風の生地の中に甘酸っぱいリンゴとカスタードクリームがサンドされている。リンゴの酸味とクリームの甘みがパン生地と良くあっていて美味かった。パンを食べ終えて飯泉から鴨宮方面へ自転車を走らせる。途中、鴨宮のハヤミネストアの解体工事現場横を通過するとかなり工事が進んでいる。来月中には更地になりそうだ。鴨宮から巡礼街道沿いを国府津方面へ。小田原シティモールのイエローハット跡にはガレージオフとオフハウスがオープンしていた。巡礼街道から穴部国府津線に出て成田方面へと向かう。途中、国府津小学校横のダイワハウスの営業所跡がさがみ信用金庫の国府津支店へとリニューアルされていた。現在営業している国道1号沿いから近々移転するようだ。穴部国府津線の石神交差点付近。交差点角に建設中だった業務スーパーは営業を開始している。ドライブスルーのスターバックスの営業開始はまだのようだ。寄り道しながらのんびりと自転車を走らせお昼過ぎに再びお堀端へ。お昼近くになってだいぶ天気が良くなってきた。城址公園は花見客で混雑している。午後はどこか静かな場所に咲く桜の花見に出かけよう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




3月23日、小田原は薄曇の一日。市内の桜がここ数日でだいぶ開花が進んだようなので、朝から小田原市内の桜スポットを巡りながらのランニングに出かけた。午前8時20分、小田原城址公園をスタート。お堀端通りの桜並木は8分咲きくらいまで開花している。とりあえず西海子通り経由で入生田方面へ。午前8時27分、南町の西海子通り通過。スタートから860m。西海子通りの桜はお堀端の桜より少し開花が遅れているようで7分咲きくらいだった。西海子通りから小田原漁港方面へ向かい一夜城下通りを走り入生田へ。午前9時3分、入生田の長興山のしだれ桜到着。スタートから5.5km。長興山のしだれ桜は樹齢340年近くの老木で特にここ数年、衰えてきているように感じる。今年は花の数が少ない。入生田から水之尾方面へ。午前9時28分、板橋の城南中学校前通過。スタートから9.4km。城南中学校の桜並木は7分咲きくらい。城南中学校先の大堀切りから城山公園横を通り小田原駅西口へと下る。午前10時3分、扇町の酒匂川右岸処理場横通過。スタートから14.3km。小田原駅西口から国道255号沿いを走り蓮正寺方面へ。酒匂川右岸処理場横の桜並木は8分咲きほど。朝のうちは晴れていたが、この時間になってだいぶ薄雲が広がってきた。桜並木を写真に撮っても空と同化していまひとつ映えない。午前10時28分、小田原アリーナ横通過。スタートから17.5km。途中、蓮正寺の春小麦で朝食のパンを購入。小田原アリーナ横の桜並木は7分咲きくらい。ここの桜は年々成長してここ数年でだいぶ見事な花を咲かせるようになってきた。小田原アリーナ横から酒匂川右岸の土手に上がり朝食タイム。春小麦でねぎ味噌チキンとモーンプルンダーを購入。2つで480円。 260円のねぎ味噌チキンは結構しっかりと味噌の味がする。パン生地に練りこまれたゴマが香ばしくねぎと味噌と良くあっていた。思った以上に和風の味わいで美味しかった。パン休憩を終えてから富士道橋を桑原方面へ午前10時49分、桑原の富士見の桜土手到着。スタートから18.8km。富士見の桜土手の桜並木は8分咲きくらい。晴天だとかなり綺麗に写真が撮れるのだが生憎の空模様で残念。桑原から曽我方面へ。午前11時5分、上府中公園通過。スタートから20.7km。上府中公園内の噴水広場周辺でカミイチが開催されていた。パン屋さんがあるかと思い探してみたが今回は出店がなかったようだ。午前11時28分、国府津車両センター横通過。スタートから23.6km。国府津車両センター周辺の桜は5分咲きくらい。跨線橋を渡り田島方面へ走る。午前11時38分、田島の剣沢川通過。スタートから24.2km。剣沢川の堤の桜並木はまもなく満開といったところ。ここの桜並木はかなり長くて枝振りも良い。見頃の週末にもそれほど混雑しないので個人的に好きな桜スポット。田島から国府津方面へ向かい小八幡川沿いを酒匂へ向け走る。午前12時8分、酒匂の印刷局横通過。スタート27.8km。印刷局周辺の桜はまもなく満開といった咲き具合。印刷局の観桜会は2予定では2週間先だが、今年は開催するのだろうか。午前12時24分、西酒匂の鬼柳排水路横通過。スタートから29.5km。東華軒裏手の鬼柳排水路沿いの桜並木は満開で散り始めた木もある。ここは日あたりが悪いので開花が遅いかと思っていたが、今日巡ったなかでは一番開花が進んでいる。鬼柳排水路から国道1号に出てスタート地点の城址公園へ向け走る。午前12時47分、小田原城址公園のお堀端を通過。スタートから33km。朝のスタート時点ではそれほど観桜客はいなかったがこの時間はかなりな人出。午前12時56分、小田原城前到着。スタートから33.5km。今日は空模様が今ひとつであまり良い写真が撮れなかったが、小田原市内の桜を満喫できたので良かった。今週のトレーニング距離は60.3km。来週も頑張ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月22日、小田原は晴天の一日。今日は午後になって20度近くまで気温が上がり穏やかな春の陽気だった。城址公園の桜も足早に開花が進んでいて午前と午後とでは全然違うように見える。今日もお昼過ぎにお堀端へと立ち寄った。朝、板橋でパンを買い城山公園へ。道路脇の桜並木は5分咲きほど。公園入口には屋台が出店していた。慰霊塔前の桜も5分から6分咲きほど。今年は全体的に花の数が少ないように感じる。城山公園のベンチに座り朝食タイム。ボンジュールベーカリーで軟フランスサンドとアーモンドクロワッサンを購入。2つで370円。 230円の軟フランスサンドはハムとツナサラダとタマゴコーンの3つの具がサンドされている。生地にほんのりと甘みがあって美味しかった。午後イチに小田原駅近くで所用があったので、出かけたついでに城址公園へと立ち寄る。平日ながらだいぶ観桜客が多い。明日は結構混雑するのではと思う。お堀端の桜は6分咲き前後。旧警察所前の桜はまもなく満開になりそうな咲き具合だった。三の丸小学校側の桜並木は7分から8分咲き。明日の天候次第では満開近くまで開花するかもしれない。小田原市内の桜はだいぶ開花してきているようなので明日の休みは桜巡りに出かけよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »