小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月24日、小田原は晴天の一日。仕事収めまであと数日だが年内に収まる見込みもなく今週はかなりあわただしい。午前中から町田へと出かけるため出社前に小田原城址公園周辺を散策した。午前8時過ぎに朝食を買いに出かけがてら小田原城址公園方面へ。栄町のマンション建設現場前を通ると上階部分まで躯体工事が進んでいた。市民会館前を通りお堀端へ。三の丸小学校側の通り沿いに新たに時間貸の駐車場が出来ていた。駅周辺はここ数年でずいぶんとコインパーキングが増えた。本町のレロアで朝食のパンを購入。ラコンプリートとカボチャのデニッシュと名前を失念したパンの3つで575円。カボチャのデニッシュはバター風味のデニッシュ生地にまったりとした甘さのカボチャクリームが合わさって濃厚な味わい。午後8時過ぎに町田から小田原へと戻る。駅前のケンタッキーは行列こそ出来ていなかったが店内は買い物客で混んでいた。忙しくてほとんど意識していなかったが今日はクリスマスイブか。今年もいよいよ残り少なくなってきた。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




12月23日、天皇誕生日の小田原は晴天の一日。特に遠出する予定はないので朝から自転車で散策に出かけた。午前8時過ぎの小田原駅前を出発して国道255号沿いを飯泉方面へ。途中、今月18日にオープンしたKICONA小田原店へ。裏手の道路側にも出入り口が設置されていた。飯泉橋を渡り飯泉方面へ。飯泉橋上流側の川岸では重機が2台作業を行っていた。年明けから飯泉取水堰の浚渫が始まるのだろうか。国道255号成田交差点から千代方面へ。千代から長塚周辺に広がる田んぼの先には陽光に白く輝く富士山。来年の富士登山競走まであと8か月ほど。正月休み期間中もトレーニングに励もう。千代から大井町を横切り小田急新松田駅前へ。駅前にあった売店と箱根そばの店舗は建て替え工事のため解体されていた。新松田駅前から十文字橋を渡り開成町経由で栢山方面へ。ばーばのキッチン前に出店していたDestureで朝食のパンを購入。クロックムッシュとたまごサンドとぶどうパンのフレンチトーストの3つで670円。ぶどうパンのフレンチトーストは、フレンチトーストのまろやかな甘さにレーズンの酸味が加わって程よい甘酸っぱさ。食べ応えもあって美味しかった。足柄平野内を3時間ほどゆっくりと自転車を走らせて午前11時過ぎに御幸の浜へ。寒くなってめっきりと海辺へ出かける機会が減ったが冬の小田原かな海の風景は心落ち着く。今年も残すところあと1週間ほど。そろそろ大掃除に取り掛からなければ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある全ての街区公園に出かけようと始めた公園巡りの17ヶ所目は小田原市西酒匂にある酒匂第三公園を訪れた。酒匂第三公園は前回紹介した酒匂第一公園と同じ地番なのでどのようなことだろうと不思議に思っていたが、現地を訪れてみてその訳が分かった。小田原市西酒匂にある酒匂第三公園。前回紹介した酒匂第一公園と同地番で、二つの公園の距離はわずかに30mほど。酒匂第一公園の西側に隣接している。酒匂第三公園は住宅横にある小さな街区公園で敷地面積は189平方メートルほど。公園内の遊具はすべり台とシーソーとブランコの3種類。砂場はコンクリートで囲われている。敷地が狭いので砂場のコンクリートの囲いが結構圧迫感を感じさせる。酒匂第三公園に設置されている遊具の中でもシーソーは木製で随分と年季が入っている。雨風にさらされながら長いことこの公園に置かれているのだろう。所々塗装が剥げていた。同番地に所在しながら酒匂第一公園と比べ、雑草が生い茂りあまり管理が行き届いていないような印象の酒匂第三公園だったが、小さいながら静かでまとまった感じのする街区公園だった。
【公園データ】
・所在地:西酒匂一丁目7
・敷地面積:189平方メートル
・遊具:ブランコ・すべり台・シーソー
・ベンチ:無
・水場:無
・トイレ:無


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月21日、小田原は雨上がりの晴天の朝。午前8時過ぎに自転車で郊外にむけ散策に出かけた。小田原駅西口から県道74号沿いを久野方面へ。旧JT小田原工場跡地はフェンスに囲まれたまま手つかず。来年秋にイオンタウンが開業予定だが工事が始まる気配はない。県道74号から田んぼのなかの畦道沿いを開成町方面へ。雨上がりの湿り気のある空気と穏やかな陽光が気持ち良い。田んぼの先の富士山は雪で真っ白。開成町に向かう途中、塚原のランド・ローフに立寄り朝食のパンを購入。ごまあんのおやきときな粉あげぱんとエビカツドッグの3つで584円。 130円のきな粉あげぱんは、きな粉がまぶされているので揚げパンの脂っこさが抑えられて食べやすい。意外とさっぱりとした甘さで美味しかった。パンを食べ終えて開成町南部地区土地区画整理事業用地へ。開成みなみ通り南側のインフォメーションセンターの裏手の区画で住宅の建設が始まっていた。空き地が多い事業予定地もだんだんと街らしくなっていく。開成町南部地区土地区画整理事業用地から県道78号竹松交差点角のスターバックス建設工事現場へ。敷地内を覗くと掘削されている区画があったので基礎工事が始まっているようだ。県道78号沿いから開成町役場へ。役場前の店舗に新たにパン屋が12月27日にオープンとのこと。楽しみだ。開成町から酒匂川サイクリングコース沿いを小田原方面へと戻る。今日はそれほど寒くないので午後もどこかへ出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月20日、小田原は朝からどんよりとした空模様で午前中に雨が降り始めた。好天ならば箱根方面へ坂道ランに出かけようかと考えていたが、鉄道沿いのルートに変更し午前9時過ぎに週末恒例のトレーニングに出かけた。午前9時8分、銀座通りをスタート。今日は雨が心配なので鉄道沿いのルートでトレーニング予定。とりあえず国道255号から国道246号方面へ。午前10時35分、国道246号秦野市菖蒲地内通過。スタートから15.2km。国道沿いのパチンコ入船の店舗は解体工事が始まっていた。長いこと廃墟のようになっていたが、いかにも昭和時代のパチンコ屋といった佇まいで好きだったのでなんとも残念。午前11時26分、国道246号新善波トンネル東側通過。スタートから24.1km。伊勢原市に入り雨脚が強くなってきた。途中でのパン休憩をあきらめて伊勢原駅まで急ぐ。午前12時1分、小田急伊勢原駅到着。スタートから30.1km。今日はルートの半分ほどの区間で雨に降られて散々だったが走れただけ良しとしよう。今週のトレーニング距離は55.1km。来週も頑張ろう。伊勢原駅から小田急線で小田原駅へ。相変わらず雨が降り続いていて午後は自転車で出かけられそうにない。空腹なのでとりあえず駅周辺の店で昼食。身体もすっかり冷えてしまったので小田原エポ地下一階のはつ花で温かい蕎麦を食べる。きのこそばのお好みセット1180円を注文。そばの大盛りはサービスなので大盛りにしたら結構手加減なしの大盛りだった。30km走ってとても空腹だったが、食べ過ぎと感じるくらいのボリュームで満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »