小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月26日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。天気が下り坂の予報なので、週末恒例トレーニングは山には出かけずに小田原周辺の丘陵地をランニングした。午前10時20分、旧小田原市民会館前をスタート。空模様が怪しいがまずは早川沿いを箱根湯本方面へ。午前11時24分、三枚橋通過。スタートから6.6km。箱根に近づくにつれ雨がぱらつき始める。天気はいまひとつだけれど、気温は20度ほどで暖か。三枚橋で折り返して早川沿いを入生田方面へ。入生田から石垣山農道沿いを早川方面へ。農道の所々では菜の花や花木が咲いて春らしい眺め。午前12時26分、お堀端を通過。スタートから15.1km。お堀端の桜は昨日よりも少し開花が進んで全体的に2~3分咲きくらい。駅周辺は観光客が多かった。小田原駅前を通り久野方面へ。久野の広域農道から一本山側にある林道沿いへ。この林道は朽木や枯葉が所々に散乱して、少しジメジメした感じであまり好きなコースではないが、人と車の往来が皆無なので走りやすい。矢佐芝地区へ下る交差まで林道沿いをランニング。林道から矢佐芝地区を通り相模沼田駅へ。途中、パン屋の天豆に立ち寄って好物のくるみレーズンを購入。皮目が香ばしくて美味い。午後2時13分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから29.8km。ゴール前に少し雨に降られたけど、あまり濡れることなくトレーニングを終えられたので良かった。大雄山線で小田原に戻る。一旦帰宅して午後4時過ぎに買い物へ。出かけたついでにお茶でも飲もうと、銀座通りから新栄通りに向かう道路沿いにあるBLUE COFFEE STAND & BARで小休憩。ドリンクメニューの中から500円のカフェラテを注文。クリーミーな口当たりで、コーヒーの香りがふくよかな美味しいカフェラテだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月25日、小田原は朝から穏やかな晴天。昼過ぎまでは車で外回りだったので、昼休憩は南足柄の春木径で花見をしながら弁当を食べて過ごした。昼前に成田から南足柄に移動途中、鬼柳の小田原卸商業団地に寄り道。簡易郵便局隣で月に何度かの金曜日に弁当を販売しているので試しに購入。南足柄で用事を済ませ狩川右岸の春木径へ。春めき桜は結構散ってしまっているかと思っていたら、まだ花が多く残っていて見頃が続いている。土手の階段に腰掛けて花見がてら弁当ランチ。購入したのはテイクアウト専門の中華料理屋 食房 輪の中華弁当でお会計は850円。惣菜はエビチリや鶏肉と野菜の塩炒めの他、肉餡が乗った坦々ごはん。鶏肉と野菜の塩炒めは、具材のとうもろこしや枝豆の食感が良くて美味い。色々と中華の味わいを楽しめる弁当で良かった。南足柄から一旦帰宅して午後4時過ぎに小田原城址公園まで散歩。お堀端よりも城址公園内のほうが桜の開花が進んでいて、木によって咲き始めから3分咲き位とまちまち。こども遊園地の桜は割と開花が進んでいて3分咲きくらい。豆汽車は故障のため運休中。6月くらいまでは修理の見込みがつかないようで、今年は豆汽車と桜の風景は見ることが出来ない。小田原城址公園から青橋経由で小田原駅西口へ。マンション建設現場では、大型クレーンがジブを高く伸ばしていてマンション建設現場らしい風景。来年後半には竣工間近のマンションがこの風景の中に加わる。小田原駅周辺の景観もだんだんと移り変わっていく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月24日、小田原は朝から穏やかな晴天。今日は終日テレワークだったので、昼休憩は散歩がてら小田原競輪へランチに出かけた。正午過ぎにお堀端沿いから小田原城址公園へ。今日は小学校の終業日のようで、すれ違う小学生は両手に大きな荷物を抱えて歩いていた。お堀端沿いの桜はポツポツと咲き始めている。ここ数年で植え替えられた木が何本かあるが、老木のほうが開花が進んでいる。個人的な開花予想だと満開は4月1日前後。散歩がてらランチに訪れたのは小田原競輪場。場内に7店ほど飲食店があって、本場開催や場外発売日に営業をしている。今日は場外発売なので入場料無しだが営業していた店は3店だけだった。全店巡るとなると、本場開催日に訪れる必要があるかも。営業している店の中から入りやすそうな雰囲気のベルクックへ。メニュー構成は酒のツマミと食事が半々くらい。食事メニューの中から700円のもつ煮ライスを注文。簡易なテーブルの上には調味料と一緒にマークカードが置かれ、あちこちから場外レースの実況が聞こえて、まさに競輪場といったユニークなランチタイムを過ごせた。午後5時半に気分転換のため御幸の浜まで散歩。数日ぶりの晴天の夕方だったけれど、綺麗な夕焼けにはならず。明日も午後からテレワークの予定なので、夕焼けが綺麗になりそうだったら散歩に出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




3月23日、小田原は午前中から薄曇りの空模様。昼過ぎから所用で国府津方面へ出かけた夕方前に帰宅出来たので、夕暮れ時に小田原城址公園周辺を散歩した。午後2時前に国府津で用事を済ませて国府津駅前へ。駅前広場拡張の建設現場では側溝や土工事が中心に行われていた。工期は3月末までだが、まだ舗装される気配が無いので恐らく延長されるようだ。国府津から鴨宮へ移動して午後3時過ぎに仕事が一段落。遅いランチを食べようとダイナシティへ。連絡通路から北側を撮影すると、霞んでいたものの丹沢の山並みが雪化粧しているのが見えた。箱根や丹沢の山並みの風景は冬に逆戻り。ランチに訪れたのはFRESHNESS BURGER小田原ダイナシティウォーク店。今日のFRESHNESS BURGERの訪問でダイナシティウォークにある飲食店は全て巡れた。FRESHNESS BURGERはスクランブル交差点近くに店があった時にたまに利用していたが、小田原ダイナシティウォーク店は初めて。FRESHNESS BURGERのハンバーガーの中では一番好みのクラシックWWバーガーとレギュラーセットを注文。お会計は1480円也。クラシックWWバーガーはしっかりとボリュームがあって、パティが肉肉しい味わいで美味い。久しぶりに食べたけれど。やはり好みの味で満足。夕方前に帰宅して午後5時半に小田原城址公園周辺を軽く散歩。銅門広場で開催の小田原城 春のイルミネーションは節電のため休止されていた。小田原城址公園から小田原駅前を通り東通り沿いへ。薄暮の中、飲み屋の店先からこぼれる灯りが暖かく見える。現在進行中のランチの店巡りが終わったら、居酒屋巡りもしてみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月22日、小田原は朝からぐずついた空模様。日中は気温が5度前後で冬に逆戻りしたような陽気となった。終日テレワークだったので、昼休憩は車で江之浦方面に出かけた。午後1時過ぎに江之浦の国道135号沿いにある鈴廣江の浦店へ。2階が食事処だが、新型コロナの影響でしばらく休業していた。数日前から営業を再開したのでランチに訪問。お食事処 しおさいのランチメニューは6種類で価格は890円からと、周辺の観光地価格の料理店と比べると低価格のメニューが用意されているので良心的。メニューは魚料理が中心で、鈴廣の製品も組み入れられている。ランチメニューの中から2100円の海鮮ちらしと漁師のあら汁御膳を注文。2段重ねの海鮮ちらしにあら汁・豆腐サラダ・板わさ・漬物付き。海鮮ちらしは刺身とご飯が別々で、刺身は7点盛でなかなか豪華。あら汁は細くそいだ蒲鉾のほか、つみれや身のたっぷりついたアラが具材でボリュームがあった。値段相応の味とボリュームで満足。ランチを済ませて一旦帰宅。午後3時過ぎに郵便局に出かけたついでに小田原城址公園内を散歩。北入口入ってすぐ右手にあった木は、予想通り伐採されて切り株だけになっていた。本丸広場に向かう途中にある公衆トイレ近くの木も伐採されていたので先週金曜日に伐採されたのは2本だったようだ。どちらもナラ枯れのような状況だったので仕方がない。本丸広場には向かわずに子供遊園地横を通り星崎記念館前へ。城址公園内の桜はポツポツと咲き始めていて、星崎記念館前の桜は割と開花が進んでいた。今日は真冬のような寒さだったけれど、段々と桜が咲いて春らしくなってきたので、しばらくは桜の風景を楽しみながら散歩をしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »