小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2022年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/8 小田原周辺ランニングほか
2/7 小田原市内各所の風景とゆめやの和牛焼肉丼ランチ
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2360)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(731)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(958)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2022年2月の風景
風景
/
2022-03-02 00:11:02
2022年2月の小田原は特に大きな事件事故が無く平穏だったように感じる。例年、多くの観梅客で賑わう曽我梅林は、開花の遅れや梅まつりの規模縮小で昨年に引き続き人出は少な目だったが春の訪れを感じる風景を多く目にすることが出来た。個人的にはテレワークが多くて地元で過ごす時間が長く取れたので、まずまず充実sたひと月だった。
2月1日、午後3時前のお堀端通り。長年通り沿いで営業していた井上楽器の店舗では改装工事のための足場の設営が始まっていた。お城通り沿いの店舗は今年も何軒か移り変わりがあるのかもしれない。小田原の2月の始まりはすっきりとした晴天の一日だった。
2月3日、午後2時過ぎの松原神社。節分恒例の豆まきは中止となって割と静かな境内。敷石に引かれた参拝待ち順の線がコロナ禍を感じる節分の眺め。
2月6日、午後2時過ぎの曽我梅林別所会場。梅まつり開催2日目の日曜日だったが、梅はあまり開花していなくて観梅客はまばら。売店前のうめの里食堂は2年ぶりの営業。
2月9日、夕暮れどきの小田原城址公園。翌日に大雪の天気予報が発表されていたので、園路には凍結防止の塩化カルシウムが散布されていた。結局天気予報は外れて大雪にはならず。
2月11日、農道から望む石橋地区の風景。早川から丘陵地の農道沿いを根府川まで散歩。みかん畑越しに東海道線の橋梁や海を望めてなかなか良い眺めだった。
2月14日、午後1時過ぎの国府津小学校沿いの風景。この日、国府津小学校の裏手の道を初めて通行。プール外壁には標語や小学生が描いたと思われる壁画があってなんとなく懐かしさを感じる風景だった。
2月17日、昼過ぎの曽我梅林別所会場。梅まつり期間中の平日に曽我梅林を訪れる機会は少ないが、今年はテレワークを利用して昼休憩がてら観梅。平日だと観梅客が少なくて梅林内はのんびりとした雰囲気。農道沿いに露店が立ち並ぶ風景が梅まつりらしい。
2月19日、東町の業務スーパー建設現場の風景。パチンコ店跡で行われている業務スーパーの店舗建設は看板が取り付けられて外装はほぼ完成していた。業務スーパーは市内で3店目の出店となる。
2月23日、おだわら諏訪の原公園からの風景。足柄平野先の丹沢山系には数日前の降雪で山頂付近が白く雪化粧。2月も下旬となって三寒四温を感じる地元の眺め。
2月27日、梅まつり最終日の曽我梅林別所会場の風景。今年は梅の開花が遅れて梅まつり終了間際で8分咲き前後といったところ。3月に入ったくらいに見頃になる見込みで、梅まつりは3月6日まで売店や駐車場などの営業が延長されることになった。
梅花から桜花へと花の見頃が移り変わっていく3月、小田原ではどのような風景を眺めることが出来るだろう。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』