アートセラピー「心のお絵かき」の世界

アートセラピストで妻で母で女の、楽しく豊かでゆるい人生後半日記。

パンパステルで描いた月

2013-09-26 11:26:17 | パステルシャインアート
今日は、涼しいですねー。

同じ気温でも、昨日は湿度が高くて、風も南風ぽくて、むわーと暑かったのに、
今日は北風なので、しかもかなり強く吹いているので、半袖では寒いくらい。

でも、ちょっと動くと、もう暑いんですけどね。やっぱりまだ残暑かな。

さて、昨日にひきつづき、今日もパステルシャインアートによるお月様の絵です。

が、これは、画材が違うの。

同じパステルでも、パンパステルといいまして、すごく柔らかくて粒子が細かいパステルです。

パステルって、普通、クレヨンみたいな形ですが、これは、お化粧品のファンデや頬紅みたいな
丸いケースに入っているのです。

すごく発色が良いのです。
くっきり見えるでしょ。ほんのわずかの量でも、しっかり塗れます。

また、重ね塗りも自在で、例えば、昨日の作品では、あれはいつものハードパステルを使っているので、
うさぎさんをピンクで塗ろうと思ったら、一回練り消しでうさぎの型を抜いてからピンクのパステルを
塗らなければなりません。

でも、パンパステルの場合は、そんなことしなくてよいの。
いきなり、型紙をおいて、ピンク色を塗っても、はっきり色が重なるのです。

水彩絵の具でたとえると、透明水彩絵の具とアクリル絵の具の違いみたいな感じかな、と思います。

ごく最近できた、新しい画材ですが、なかなか使い勝手は良いです。

ただ、はっきりした色合いの絵に仕上がりますので、ふわりとした感じが欲しいときには
従来のハードパステルやソフトパステルがいいですね。

画材によって、同じテーマでも、かなり違う印象になりますね。