なんだかんだと結局手をかけてしまってるトーフちゃん
来た時から、エアコン(クーラー)の効きがイマイチなんです
しかし未知の領域(購入当初ジュリアはクーラーついてたのに即外してしまう若気の至り)
偶然cMHなコンドウさんのプジョーがクーラーの修理でダッシュボードもセンターコンソールもバラバラで大変そうなのを見て、こりゃ自分では無理だし、かといってプロに任せるのも高そうだぞ~っと
WEB検索でエアコン修理 ハイゼット S200Vっと検索すると
嬉しい記事が2~3個
試してみることに

エバポレーターはグローブボックスの後ろにあるらしいので、BOXを外す
初めて外しましたが、これってほとんど固定されて無いんですね!
画像にあるドライバーの先のプラ部品をグイッと引き抜けば外れまして

外気と内気の切り替えのワイヤーを外す
ジュリアに比べたら超簡単

左側の吸入口ユニットを固定してる2つの10mmボルトを外す
この時はロングエクステンションがあると、かなり楽
残念だが吸入口ユニットはずらせるだけで、取り除くスペースは無く
その隙間から見えるのが

エバポレーター、意識しないと何故かエボパレーターと言ってしまいます(汗)が
案外綺麗、もっと全面にこべりつく何かが・・・・って想像してました
ハブラシ的なもので落としつつ、軍手で取り上げ

家庭用のを1本シューとして説明書どおり5分置き

ホース突っ込んで丸洗い
更にもう1本の家庭用をシューとして5分置き、再度ホース突っ込んで水洗い
車用ってのもあったけど2500円もしたし、セコサ満点で家庭用のも似たような効果だろうと淡い願いで2本で680円に
自宅の掃除で理解してるのが、一番効くのは手洗い、こべりついた汚れにどんだけ洗剤つけても取れやしない
その次に効くのが水(熱湯だともっと良いけど)、ってことでここでもおおよその埃を取り除いた後に水洗いを重点的にした

結果がこれ、ってやっててもよくわかりませんでしたし
元に戻してから、あっ!綺麗になった後のエバポレーターの写真撮り忘れた!ってもう一度バラしたのは内緒の話・・・

結果はかなり効くようになったと思う
「思う」って書くのは、作業終えたのが17時過ぎで日中よりは涼しくなってしまい、どうなのかの判断はまた後日だが、エアコンフィルターがあればエバポレーターがここまで汚れることも無かったと思いますが、安価な商用車なのでエアコンフィルターが無い
救いはエバポレーターへのアクセスがしやすい車種であった事、それをWEBで知れたのでチャレンジ
今までエアコンONにすると、ドン!っとかなり強いアイドルアップがあった(信号待ち時等、ブレーキちゃんと踏んでないと前に出るような勢いの)が、作業後10kmほど走ったが全くその症状がでなくなった
エバポレーターが詰まって冷えにくいところに走ってなく風も当たらず無理に冷やそうとするからそうなってたのかもしれない。
いずれにせよ思ったより簡単で、実質45分あれば十分で、お財布にも優しくますます足車らしくなった
ここまでしたので、次はガスとOILも充填してみたいなぁ
来た時から、エアコン(クーラー)の効きがイマイチなんです
しかし未知の領域(購入当初ジュリアはクーラーついてたのに即外してしまう若気の至り)
偶然cMHなコンドウさんのプジョーがクーラーの修理でダッシュボードもセンターコンソールもバラバラで大変そうなのを見て、こりゃ自分では無理だし、かといってプロに任せるのも高そうだぞ~っと
WEB検索でエアコン修理 ハイゼット S200Vっと検索すると
嬉しい記事が2~3個
試してみることに

エバポレーターはグローブボックスの後ろにあるらしいので、BOXを外す
初めて外しましたが、これってほとんど固定されて無いんですね!
画像にあるドライバーの先のプラ部品をグイッと引き抜けば外れまして

外気と内気の切り替えのワイヤーを外す
ジュリアに比べたら超簡単

左側の吸入口ユニットを固定してる2つの10mmボルトを外す
この時はロングエクステンションがあると、かなり楽
残念だが吸入口ユニットはずらせるだけで、取り除くスペースは無く
その隙間から見えるのが

エバポレーター、意識しないと何故かエボパレーターと言ってしまいます(汗)が
案外綺麗、もっと全面にこべりつく何かが・・・・って想像してました
ハブラシ的なもので落としつつ、軍手で取り上げ

家庭用のを1本シューとして説明書どおり5分置き

ホース突っ込んで丸洗い
更にもう1本の家庭用をシューとして5分置き、再度ホース突っ込んで水洗い
車用ってのもあったけど2500円もしたし、セコサ満点で家庭用のも似たような効果だろうと淡い願いで2本で680円に
自宅の掃除で理解してるのが、一番効くのは手洗い、こべりついた汚れにどんだけ洗剤つけても取れやしない
その次に効くのが水(熱湯だともっと良いけど)、ってことでここでもおおよその埃を取り除いた後に水洗いを重点的にした

結果がこれ、ってやっててもよくわかりませんでしたし
元に戻してから、あっ!綺麗になった後のエバポレーターの写真撮り忘れた!ってもう一度バラしたのは内緒の話・・・

結果はかなり効くようになったと思う
「思う」って書くのは、作業終えたのが17時過ぎで日中よりは涼しくなってしまい、どうなのかの判断はまた後日だが、エアコンフィルターがあればエバポレーターがここまで汚れることも無かったと思いますが、安価な商用車なのでエアコンフィルターが無い
救いはエバポレーターへのアクセスがしやすい車種であった事、それをWEBで知れたのでチャレンジ
今までエアコンONにすると、ドン!っとかなり強いアイドルアップがあった(信号待ち時等、ブレーキちゃんと踏んでないと前に出るような勢いの)が、作業後10kmほど走ったが全くその症状がでなくなった
エバポレーターが詰まって冷えにくいところに走ってなく風も当たらず無理に冷やそうとするからそうなってたのかもしれない。
いずれにせよ思ったより簡単で、実質45分あれば十分で、お財布にも優しくますます足車らしくなった
ここまでしたので、次はガスとOILも充填してみたいなぁ