RF賛歌

2019年07月02日 | 働く車
マツダロードスターRF届いて



車庫証明(2700円)受け取ってその足で名義変更

必要経費は移転登録手数料500円、ナンバープレート代1440円の合計1940円
万全を兼ねて陸事内の行政書士にて書類作成して+1800円



ナンバー外したついでに、元々付いてたナンバーカバーも撤去
フロントの黒いのは目立たなくて良かったのですがリアのメッキで結局どちらも無し



新たについたナンバーは7388
語呂遊びも出来ず、偶然でも希望ナンバーぽいのじゃない数列にホッ♪



2年落ちと新しいため自動車取得税が19100円ってのは初めての事
今まで払ったことがないか、忘れるほど小額のばかりで会計時財布の中を心配しました(笑)



RFとはリトラクタブルファストバックの略
電動で10秒で開閉する機能と工程は見事で屋根なしにしてもトランクの容量は変わらず
しかしその内壊れるんじゃないかとまだ新しいのに心配してしまう(爆)



保険も入れ替え終わり2016年12月登録のロードスターRFが自分のものになりました

ロードスターRFの販売2016年12月22日に販売開始ですから初期中の初期モデル
マイナーチェンジ後のパワーを欲してたくせに、今では初代のオリジナルで良いんじゃないかって思い込んでる始末

撮った写真の7割が後からっとゆう結果ですが
この角度からも好きなラインでロングノーズショーとデッキなスポーツカーの王道的バランス

バランスと雰囲気がフェアレディ240ZGにも似てる



かっこいいんだよねぇ、自分のなのに何度もチラ見して惚れ惚れ
ブルーのミラー(メーカーオプション)が気になってるけど、慣れるかもしれないのでとりあえずそのまま

オープンが欲しいって言ってたけど、結局決めては見た目
買えそうな現代車の中で気になってたエリーゼもオープンっていうよりあのテールへのデザインが気に入ってて、RFも特に後からの眺めが良い



気がつけば自己最新で、最高額で、最高馬力のクルマ(ジュリアは後にチューニングしての変化)
ワクワクしないはずがない!

安全基準を満たしエアコンも電動ルーフも本皮シートもつけててわずか1.1tで158ps
2Lのスカイアクティブエンジン、量産ガソリンエンジンとしては世界一の圧縮比14.0スゴイの作るよマツダ!



6速MT、シフトフィーリングはNAもこんなんだったなって感覚で小気味良い

バックが押して左前!ってのが慣れずに何度か1速に入れてしまうのも楽しい
室内はタイト、歴代のロードスターのなかでもTOPな割りきりの恩恵でデザインが良い



ダッシュボードにグローブボックスはなくシートの間と後に小さなのが2つのみ
あくまで隠す方向性
この中に車検書すら入らないほどで、ドリンクホルダーは脱着式で純正

驚くほどアナログでNA時代には考えられないほど室内にも配慮したデザインがまた良い



わずか走行11763km

ここから僕が増やして行きます♪


コメント (4)