
トランク内のハーネスは室内に引き出すと良いだろう
ってことでまずどこに何がついてたか印をして
(マイスターは印無くて良いって言ってくれたけど念のためね)

シートとかあれやこれや外してゆきます
比較的外しやすい感あり

これがゴソッっと撤去出来た瞬間はおー!でした
この辺りはジュリアより凝ってると思います
ジュリアはこんな立体のではないし
この下や他の内装の下地にあったフカフカな断熱材は捨てます
これに水分吸ってフロアーを錆びさせる理由になるのでこの際撤去

フロアーむき出しになって朗報は予想の5倍錆びてないってこと
外観から想像するに・・・かな・って思ってたらどこにも錆穴はなく
当時のフロアのままで

サイドシルもしっかりしてると、プロなとしさんに褒められて
ニッコニコ♪
程度が悪いとこの作業はドキドキします
もしくはしない方が良い
ってのは見たらふた出来ない、でもやると費用かかるし
やってくれる板金屋さんも少ないです
フロアーからタケノコ生えてたヨタハチを選んだ自分が懐かしい(笑)

トランクのハーネス全て室内に引き出し前側のハーネスの摘出完了
燃料タンクなども無いので非常にスッキリ

エンジンルーム内の配線は少ないので簡単に摘出
こちらも室内に引き出す形で

これがフィアット500のフルハーネス
見た感じ一部改造されてるけど、大半はオリジナルのままな気がする
ってかこうするなら、こうしてから端子交換すれば良かったわ(爆)
ここまでにかかった時間は2時間チョイ

その理由はFIAT500をフルレストアした経験のあるとしさんのお陰で
僕だけなら1日かかった
やっぱプロは凄い、今回もありがとうございました

てことでますますドンガラ感なMy500
でも凄く気に入ってるんです
楽しみだなぁ