リア側の次は
フロント側のハーネスを綺麗にしてゆきます

2本合線はリセタブで対応してきましたが
ある程度の太さのものならば1つの端子にまとめて出来るスキルになりました
良い工具と経験数は結果になりますね

ジュリアのライトレストアで錆びたネジの代わりのが長かったので
この圧着ペンチで切断したのですが鉄の3mmなら気持ちいい位簡単ですね
これまでダブルナットでしてきましたが、細いのはこれでイイネ

カプラーはパーツクリーナーで洗浄後
サンポールで端子の金属部分を溶かして綺麗に
サンポール以外にも方法はありますが
一番早く出来るのはサンポール

サンポールの問題は洗った後の酸化(錆)
すぐにシャワーでしっかり洗って
乾かして

すぐCRC2-26をスプレー
これは金属表面から水分を強力に除去する、電気装置用防錆・接点復活剤
水の1/3の表面張力により金属表面に広がりながら微小な穴や隙間にも浸透して特殊被膜を形成し
水との接触を防ぎサビの発生を防止します。
すでに水が吸着している金属でも水と置換して被膜を形成します←ここ大事
洗った後完全に乾いてなくともこれをスプレーしとくと錆発生しません
って事で十分綺麗に戻りました

配線クロスして絶縁テープでまとめられてるところには
このような紐で固定されてます
これは当時のままなんじゃないか?っと推測
とても几帳面に手間のかかった事がされてます
1箇所だけこの紐を切ってしまったが
配線も綺麗だしこの紐もまだ生きてるのでこのままにしつつ
清掃し

同じようにテーピングしたのですが
僕と巻き方が真逆
って事はこの配線を作業した方は左利きだなぁ
っと推測しながらの楽しい時間
腰は痛くなるけど難しくないし綺麗にするのは簡単だし
結果も良い風になるので楽しい

フロント側ハーネスのレストア完了
並べて写真撮ってる瞬間が一番楽しい
でも細かい部分を自慢できなくもどかしい

作業中はスプレー式蚊よけが効果してるけど
蚊取り線香も余ってるのでこちらも使って風情を楽しみました

これがFIAT500の全ての配線
上がフロント側、下がリア側
圧倒的にフロント側の方が手間がかかった
メーターやハンドル周りに繋がる線も多く
端子の数も沢山ありました。

綺麗にするついでにベスパのアバルトマフラーも綺麗にしたら
IMG41085なる刻印を発見
本物のABARTHの♪
って一瞬思ったけど違うよね?

でも綺麗にしたし雰囲気良いから
このまま飾っておこう
フロント側のハーネスを綺麗にしてゆきます

2本合線はリセタブで対応してきましたが
ある程度の太さのものならば1つの端子にまとめて出来るスキルになりました
良い工具と経験数は結果になりますね

ジュリアのライトレストアで錆びたネジの代わりのが長かったので
この圧着ペンチで切断したのですが鉄の3mmなら気持ちいい位簡単ですね
これまでダブルナットでしてきましたが、細いのはこれでイイネ

カプラーはパーツクリーナーで洗浄後
サンポールで端子の金属部分を溶かして綺麗に
サンポール以外にも方法はありますが
一番早く出来るのはサンポール

サンポールの問題は洗った後の酸化(錆)
すぐにシャワーでしっかり洗って
乾かして

すぐCRC2-26をスプレー
これは金属表面から水分を強力に除去する、電気装置用防錆・接点復活剤
水の1/3の表面張力により金属表面に広がりながら微小な穴や隙間にも浸透して特殊被膜を形成し
水との接触を防ぎサビの発生を防止します。
すでに水が吸着している金属でも水と置換して被膜を形成します←ここ大事
洗った後完全に乾いてなくともこれをスプレーしとくと錆発生しません
って事で十分綺麗に戻りました

配線クロスして絶縁テープでまとめられてるところには
このような紐で固定されてます
これは当時のままなんじゃないか?っと推測
とても几帳面に手間のかかった事がされてます
1箇所だけこの紐を切ってしまったが
配線も綺麗だしこの紐もまだ生きてるのでこのままにしつつ
清掃し

同じようにテーピングしたのですが
僕と巻き方が真逆
って事はこの配線を作業した方は左利きだなぁ
っと推測しながらの楽しい時間
腰は痛くなるけど難しくないし綺麗にするのは簡単だし
結果も良い風になるので楽しい

フロント側ハーネスのレストア完了
並べて写真撮ってる瞬間が一番楽しい
でも細かい部分を自慢できなくもどかしい

作業中はスプレー式蚊よけが効果してるけど
蚊取り線香も余ってるのでこちらも使って風情を楽しみました

これがFIAT500の全ての配線
上がフロント側、下がリア側
圧倒的にフロント側の方が手間がかかった
メーターやハンドル周りに繋がる線も多く
端子の数も沢山ありました。

綺麗にするついでにベスパのアバルトマフラーも綺麗にしたら
IMG41085なる刻印を発見
本物のABARTHの♪
って一瞬思ったけど違うよね?

でも綺麗にしたし雰囲気良いから
このまま飾っておこう