東北ツアー5日目

2019年10月04日 | 思い出
つづき



やはり朝食ビッフェでやらかし食いすぎる
(FBであげた洒落たほうは嫁ので、これが僕の事実、イカの塩辛最高♪)



この美しい光景は、山形県鶴岡市 加茂水族館



魅せ方がとても良く



見たことのない水族館



鮭の稚魚の群れってのも初めて見ました



訪れて正解な場所で満足



所々で売ってて気になってたこんにゃく団子をほおばり一路帰路へ!

って思ったんですが、まだ少し気力も時間もあり、もう一度食べたい!ってことで



伊達の牛タン本店へ

って昼食ごときに



162km、約2時間、日本横断するとゆう馬鹿を最後に楽しみ



こんなルートで走り



この日の走行890km



この旅行 全走行距離は2995.6km

家のアクセラにはクルーズコントロールなどの運転サポート機能無し
すべて自分の足でアクセル踏んで、自分の腕てステアリングして運転しました



この旅行しっかり決まってたのはホテルだけ、あとは天候と気分次第
行き当たりばったりの割にはスム-ズでした

通った県:岐阜、愛知、石川、富山、新潟、福島、宮城、岩手、青森、秋田、山形、茨木、栃木、群馬、埼玉、長野


コメント (6)

東北ツアー4日目

2019年10月03日 | 思い出
つづき



朝食ビュッフェに負けて取り過ぎて食べ過ぎる
右手前のはラーメン、朝からラーメンって珍しいけど、この旅で食事処探すと一番多いのがラーメン屋でした
みなさんラーメン好きなのかな?



青森市内まで移動して8時半に営業してるパン屋を検索の結果、二階堂 イートファンさんに

お目当てはアップルパイ、青森と言えばリンゴ!のはずがリンゴに出会えず探しまくって念願の1つ
美味しくいただきまして、9時になり



青森県青森市 ねぶた会館に

どーしようかなぁ~って迷ってた自分が恥ずかしいほど、訪れるべき素晴らしいところで
ねぶたの凄さに感動

小学3年生の僕が見たねぶた祭の記憶は薄れ過ぎて、初めて見たかのような感動で



ねぶた祭も見に行きたいって思ってます



建物も素敵で青森=ねぶた、間違いなし!



朝の検索でどーしても気になったアンジェリック 青森店に

この店の前で「無いなぁ~潰れたのか?」って3回行ったり来たり
上を見ないと店名ないし、ぱっと見白くてスルーしちゃうし、予想よりお洒落過ぎた(笑)



ここのアップルパイがとても美味しそうに見えたし、実際店舗内は超お洒落で美味しそうなのばかり
結局他にもアレコレ買い♪



さぁ大移動!っと意気込んで走るも時々有料道路、時々下道とゆう乗り放題が使えないルート

秋田県能代市の道の駅 ふたついにてじゅんさいうどんときりたんぽで昼食
きりたんぽっていわゆる五平餅ですね~



同時に見つけたバター餅の美味しい事♪
この旅、どの餅も美味しく、あれもこれももっと買っておけば・・・っと後悔ばかり

バターと餅、想像つきませんよねぇ、秋田物産展あったら間違いなくドサッと買います!



そしてお目当ての秋田県秋田市 大森山動物園♪

ここの動物たちみんなノンビリしてて幸せそうでした
写真はユキヒョウ、お目当てのではなかったんですがイチコロ、ヒトメボレ、ツンデレでした



この動物園の目玉ともいえるトナカイ
運が良いと園内の池の中を歩く姿が見れる



フラミンゴはベビーラッシュのようで、昨日今日生まれたばかりのような小さな雛も至近距離で見ることができ大興奮

あっとゆう間に閉園時間となり、またも下道を走り



途中で素晴らしい夕暮れに出会う

この景色にいてもたってもいられず駐車スペースに止めサッっと撮ったのがこれですから、実際はもっと美しく雄大で



最後のホテルは山形県鶴岡市 スーパーホテル
朝食付き大人2人駐車場代込みの8600円で温泉があって大浴場があって、キーレスでスマートでお部屋も綺麗でこの価格帯でこの施設は過去最高



夕飯は紹介以外にも寄ったパン屋のとか餅とかあれこれで済ませて



この日の走行は430kmでこんなルートで走りました

この日通った県:青森県、秋田県、山形県

コメント (4)

東北ツアー3日目

2019年10月01日 | 思い出
つづき



連日良い天気で気温も10~20度っと心地よく八戸を後にしてついた先は

青森県下北半島にある恐山
なんとなくは知っていましたが



恐山温泉って知らなかった・・・敷地内に4つ温泉があるんです
恐山への入山料500円を払うと自由に入れるんですが、ご覧のとおりで
この横を参拝客が歩いてるので少し入るに勇気要りますが、入ってしまえば気になりません



女湯、男湯、のほかに混浴も♪

興味津々で勇気出しましたが



不要な勇気でした
ってのは嘘で、誰もいないとわかってて入ったんです
&混浴の場所だけ超わかりにくく離れてるのでほとんどの人が知らないと思う

僕も2度係の人に聞いてやっとたどりつけました

お湯はめちゃ硫黄で、顔はつけてはいけないほどですが良い湯でしたので
ここに行く際はハンドタオル2本持参がお勧め!



恐山といえばこんな風景でしょうが


この絶景がこの旅行でもっとも心惹かれた景色
ここは恐山に隣接する宇曽利湖(うそりこ)といい火口湖、極楽浜と言われるそうですがまさにその通り



極楽とはこんな感じなんじゃないかと沁みておりました

遠いけどまた訪れたい場所
心も身も洗われたけど朝食も食わずで腹が減って



通り沿いでみつけた食事処なか川(青森県むつ市)でホタテ三昧♪
この地方の名物がみそ貝焼きってのをTVで偶然見てたので覚えてましたが、どれも美味しかった



更に走ってこれは奥入瀬(おいらせ)渓流

岐阜にも美しい渓流はありますが、ゆったりとしたこの景色は初めてでとても美しく



人の手が入ることで自然を守りつつ観光にもつながる素晴らしい景色

子供のころにも来た記憶がここはありましたが、大人になって再度観るべき景色で
何枚も撮影しましたが、観た美しさを切り取れないほど美しく



十和田神社も参るべきとの教えに参って



十和田湖



何気に買った青森限定なサイダーが気に入って、このあと土産にも買う



連日の名物食に家人が飽きて弘前市内で適当に入ったところで食後



3日目のホテルは弘前市内 弘前プリンスホテル弘前駅北

素泊まり大人2人駐車場代込み7532円
さらに朝食付きっと激安ゆえ仕方ないけど、全てのホテルが同予算内だったので比較するとあちこち施設の古さが・・・



この日の走行距離は355.7km

っとこれまでよりは少ないが、使った高速料金が2000円未満でほぼ下道
3日間1万円乗り放題の身からすると損した感のある1日(大笑)




こんなルートで走りました

この日通った県:青森県、秋田県


コメント (4)