先週に続きドライブ
今回は負荷を増やして昨日からの連続で
連続つながりでルートも昨日帰路通った郡上方面
良い連続で天気も前日と同じ晴天
郡上市白鳥町 長滝白山神社
昨日の今日で朝から85km、何ら問題なく楽しく走れる
これが僕の基本で当然だったこと、イイ感じ♪
今回はCanon PowerShot SX620HSで撮影
この1枚だけ彩度UPさせてますが、蓮のイイ感じが撮れてます
カメラ機能も大事ですが被写体が良ければ何で撮ってもまぁまぁイイ感じになります
って書いたら3年で7台の意味がなくなりますね(爆)
でもそうだと思う、良い被写体と良い構図があれば・・・
7kmほど走って同町内の阿弥陀ヶ滝
結構立派な滝
観光客は少なかったですが修学旅行生と一緒で楽しかったです
中学生でも水遊びし始めるとまだまだ子供なキャッキャ感がかわいい
滝より彼らを見てる方が面白かったし、コロナとかで大変だろうけど
こうゆう事は無くさないでやって欲しいな
お供はRF
今見ても納得のカッコ良さ、何より小さくて良い
現代版ヨタハチ的って言ったら言い過ぎ?
駐車場でこれより小さいのに会うとしたらカプチーノかビートぐらい
隣にローバーミニ並んだときは丁度いいバランスでした(笑)
これでも2000cc
何故だかこの看板撮る人って多いですよね
こんだけ快適な環境なら熊だって出て当然、もちろん出会いたくはないです
熊や動物出没の看板って結構デザインに遊び心あってみて楽しい
白山中居神社
ここも郡上市白鳥町、でも同じ町内ですが阿弥陀ヶ滝から13.3kmも離れてて
道はいろは坂より長くヘアピンカーブも多数
大半を2速と3速で6000回転まで回して・・・
しかも道を間違える(ナビ入れ間違える)っとゆう失態で40km余分に走って
約55km走ってたどり着いた(爆)
ただこの道をドライブは楽しいし景色も綺麗でした
土日は混むらしいけど、月曜ツーリングで滝と神社巡りならアリかも
結構走りを楽しめます(ウィングヒルズ白鳥を通るところです)
戻ると隣にアテンザ、しかも同色系
これ好きなんです、もう一台買えるならアテンザのセダンが良いなぁ
アクセラの代わりにアテンザにしたかったなぁ
でもでかすぎるし。。。。
国産で選ぶとマツダばかりが浮かんでしまいますが
来月に発表されるフェアレディZは楽しみです、V6ツインターボでS30オマージュ
場合によってはいつか欲しいって言うのか・・・言いたいなぁ
そこから33km走って郡上八幡波丼の魚寅
ナビは高速使用を推奨で34分
でもALL一般道を指定、だって37分
わずか3分でもグーグルナビもカーナビも高速を推奨するし
それで1000円とか余分にかかります、当然ありえない
なので検索するときは何度かパターンを変えてしますが、その場合カーナビは便利です
でも近い将来カーナビは無くなるでしょうね
「郡上 うまぎ」で検索したここですがかなり好みの店
価格は他より高めですが納得(写真は並丼で2970円、上丼4290円)
目的地に食い物は必須、食べるために走ってカロリーゼロ♪
帰路のルートも前日と同じで国道156から256で板取の名もなき池
通称モネの池ってあるけど、看板の大半はモネの池って大丈夫なのかまるごとパクリ
間違って行かれると可愛そうなのでハッキリ書きますが
池ではなくため池、100坪・・・多くて120坪程度
県外の観光なみなさんは驚く地味さ、しかも写真では板取は水がきれいですし綺麗に見えるけど
現実は大したことないです
それでも寄った理由は池の横で売ってる400円のきゃらぶきが好きで購入のため
この日の走行距離はALL一般道で220km(ミスコースも含む)
ルブロスcMHスペックは走れば走るほど
慣れて変化に鈍感になってゆくものの、やはり滑らかさと走りに良さを感じた
当然油温も油圧も公道ドライブでは変化するわけもなくサーキットでの検証が楽しみ
2日で合計551km
ジュリアと比べればRFはACも利くしすべての操作が軽いので疲労度も全然違います
どちらが良いのかって考えると
楽しいとゆう意味で乗り味のソリッドな旧車を優勢にしてしまいがちだけど
好きな車ならどちらにでも優勢があると思うし、楽かじゃないかも思い方次第
両方所有して気分で選べるってのが一番良いよね♪
道中郡上八幡掲示板で気温37度に驚いたが
RFの温度計も39度っとゆう異常な気温を表示し
これからのジュリアの1日ドライブの季節は終わったと確定しました。
今回は負荷を増やして昨日からの連続で
連続つながりでルートも昨日帰路通った郡上方面
良い連続で天気も前日と同じ晴天
郡上市白鳥町 長滝白山神社
昨日の今日で朝から85km、何ら問題なく楽しく走れる
これが僕の基本で当然だったこと、イイ感じ♪
今回はCanon PowerShot SX620HSで撮影
この1枚だけ彩度UPさせてますが、蓮のイイ感じが撮れてます
カメラ機能も大事ですが被写体が良ければ何で撮ってもまぁまぁイイ感じになります
って書いたら3年で7台の意味がなくなりますね(爆)
でもそうだと思う、良い被写体と良い構図があれば・・・
7kmほど走って同町内の阿弥陀ヶ滝
結構立派な滝
観光客は少なかったですが修学旅行生と一緒で楽しかったです
中学生でも水遊びし始めるとまだまだ子供なキャッキャ感がかわいい
滝より彼らを見てる方が面白かったし、コロナとかで大変だろうけど
こうゆう事は無くさないでやって欲しいな
お供はRF
今見ても納得のカッコ良さ、何より小さくて良い
現代版ヨタハチ的って言ったら言い過ぎ?
駐車場でこれより小さいのに会うとしたらカプチーノかビートぐらい
隣にローバーミニ並んだときは丁度いいバランスでした(笑)
これでも2000cc
何故だかこの看板撮る人って多いですよね
こんだけ快適な環境なら熊だって出て当然、もちろん出会いたくはないです
熊や動物出没の看板って結構デザインに遊び心あってみて楽しい
白山中居神社
ここも郡上市白鳥町、でも同じ町内ですが阿弥陀ヶ滝から13.3kmも離れてて
道はいろは坂より長くヘアピンカーブも多数
大半を2速と3速で6000回転まで回して・・・
しかも道を間違える(ナビ入れ間違える)っとゆう失態で40km余分に走って
約55km走ってたどり着いた(爆)
ただこの道をドライブは楽しいし景色も綺麗でした
土日は混むらしいけど、月曜ツーリングで滝と神社巡りならアリかも
結構走りを楽しめます(ウィングヒルズ白鳥を通るところです)
戻ると隣にアテンザ、しかも同色系
これ好きなんです、もう一台買えるならアテンザのセダンが良いなぁ
アクセラの代わりにアテンザにしたかったなぁ
でもでかすぎるし。。。。
国産で選ぶとマツダばかりが浮かんでしまいますが
来月に発表されるフェアレディZは楽しみです、V6ツインターボでS30オマージュ
場合によってはいつか欲しいって言うのか・・・言いたいなぁ
そこから33km走って郡上八幡波丼の魚寅
ナビは高速使用を推奨で34分
でもALL一般道を指定、だって37分
わずか3分でもグーグルナビもカーナビも高速を推奨するし
それで1000円とか余分にかかります、当然ありえない
なので検索するときは何度かパターンを変えてしますが、その場合カーナビは便利です
でも近い将来カーナビは無くなるでしょうね
「郡上 うまぎ」で検索したここですがかなり好みの店
価格は他より高めですが納得(写真は並丼で2970円、上丼4290円)
目的地に食い物は必須、食べるために走ってカロリーゼロ♪
帰路のルートも前日と同じで国道156から256で板取の名もなき池
通称モネの池ってあるけど、看板の大半はモネの池って大丈夫なのかまるごとパクリ
間違って行かれると可愛そうなのでハッキリ書きますが
池ではなくため池、100坪・・・多くて120坪程度
県外の観光なみなさんは驚く地味さ、しかも写真では板取は水がきれいですし綺麗に見えるけど
現実は大したことないです
それでも寄った理由は池の横で売ってる400円のきゃらぶきが好きで購入のため
この日の走行距離はALL一般道で220km(ミスコースも含む)
ルブロスcMHスペックは走れば走るほど
慣れて変化に鈍感になってゆくものの、やはり滑らかさと走りに良さを感じた
当然油温も油圧も公道ドライブでは変化するわけもなくサーキットでの検証が楽しみ
2日で合計551km
ジュリアと比べればRFはACも利くしすべての操作が軽いので疲労度も全然違います
どちらが良いのかって考えると
楽しいとゆう意味で乗り味のソリッドな旧車を優勢にしてしまいがちだけど
好きな車ならどちらにでも優勢があると思うし、楽かじゃないかも思い方次第
両方所有して気分で選べるってのが一番良いよね♪
道中郡上八幡掲示板で気温37度に驚いたが
RFの温度計も39度っとゆう異常な気温を表示し
これからのジュリアの1日ドライブの季節は終わったと確定しました。