2022 Coppa del Lavoro Italianoその1

2022年10月24日 | 2017~23 Coppa del lavoro Italiano


今回の2022 Coppa del Lavoro Italianoこと2022ラヴォイタの

総合優勝は僕! 43秒72
1972年式アルファロメオ2000GTV 1985cc



総合2位 ラヴォイタキングこと久保選手 43秒77
1971年式アルファロメオジュリアスーパー 1962cc



総合3位 佐々木選手 43秒93
1974年式フィアットアバルト124ラリー 1995cc

上記TOPだけが43秒台
しかもその差はコンマ2内とゆう大接戦

その大接戦を制して優勝したのが



総合優勝 佐々木選手!!
同時に排気量無制限クラス優勝
でもあります

すばらしい!カッコイイ!!速すぎる!!!・・・なんか皆さんももっと褒めて(笑)



参加台数47台とそのオーナーと友人と仲間と家族と見学の皆さん

楽しんでくれてありがとうございました!
今回良いレース見れましたね、僕が優勝なんて滅多に立ち会えませんよ(笑)



朝だけ路面濡れましたが
それ以後はとても暖かく過ごしやすく走りやすい1日でした



当然つづく




コメント

無線からのHAJ

2022年10月21日 | 私的旧車雑記


無線LAN接続器(Wifiルーター)入れ替えました(右のに)

つい最近変えたんじゃない?ってスタッフの疑問はあてにならず
2016年3月に入れ替えたので6年以上過ぎてました

買い替えの理由はちょっと電波不安定が多くなったこと
端末やサーバーなどの理由も考えられるけど、買い替え

入れ替えは以前に比べて簡単でしたが
前のやつの説明書を探しててフィルム時代の写真を発見



2003年にツインリンクモテギでネコパブリッシングが開催した
ヒストリックカーオートモビルインジャパン(HAJ)の写真

今でもHAJは良かったって声を聞くし
僕の中で一番見ごたえのあるイベントで
消えてしまったブログにはレポートもしてたし
ブログエクスポートできたのでしとくべきだったなぁ



そして本棚をゴソゴソして(脱線しまくり 笑)
当時のパンフレットをいくつか見つける
2004年はBOWさんと近くのピットでお話ししてサインももらって
消えると嫌なのでラップして保管してある

1997年の第1回で2回目までは見学でした
見学なのにわざわざ2000GTVこと現Myジュリアで自走する馬鹿
それ以降富士スピードウェイに変るまでの2005年まで参戦してて

全部日帰りとゆう強行・・・
ですが、このブログをご覧の方なら少し理解出来ますよね
岐阜~モテギ間をジュリアで日帰り(爆)



当時は気が付かなかったのですがKさんと一緒してたんだなぁって
(ツーリングカーCUP)
そしてこの頃からKさんは有名だったんだなぁっと

別の年はトライアンフTR4でも参戦されてたのがエントラント表で確認



そしてこの頃は知り合いじゃなかった白いダイゴさんも一緒に走ってたね



アルサロさんとは一緒に自走参加したよねぇ
ジュリエッタSZで、日帰りで、モテギ自走って今にも後にもアルサロさんだけでしょ

この頃から僕らの旧車は長距離でも壊れるって概念はありませんでした
ちゃんと整備してあるのは十分乗れます



特に第1回と2回は豪華で
アルファロメオTIPO Bが3台もエントリー!

こんな事はこの後絶対無かったし
GT40や250GTOが普通にあって、めちゃくちゃ写真撮ったけど
どこ行ったのか・・・

でも記憶はしっかり残ってます



結局ツインリンクモテギを最後に走ったのは2005年のこのイベントが最後

当時のプログラムの間にコース図が残ってて
この頃の僕は真面目だったことが証明されてますが
たいして速くなかったのもリザルトで判明

今走ったらどうなんだろ?



沢山のアバルト
911だけじゃないポルシェ達
ロータスにシェブロンに906にアストンマーチンにブガッティ

フェラーリ206Sも走ってたし、Tipo33もストラダーレじゃないけど走ってた
凄かったなぁ



2005年の僕は予選でラヂエター潰して記録なし
そして写真のとおりロン毛で茶髪だった(大笑)

Wifiのある生活は便利、無いのは考えられない
そして写真を見返るのも楽しかった、いつ処分すれば良いのか悩む
コメント (2)

レース準備

2022年10月20日 | ヒトリゴト


サーキット走る人の必需品のビニテ

普段黒を買うんだけど理由はあんまなく
前回白を使ったらゼッケンサークルに馴染んで良かったので買ってみたけど
隣の透明も気になり購入



役得でゼッケン先に貼りました
朝の段取り忙しいからね!

それが透明のテープにしたらゼッケンのデザイン邪魔しないし良いんです♪

なんで今まで気が付かなかったんだろ?

ついでにガラスレンズへの飛散防止テープも透明にしましたので
ライトオンでも問題なく一般道でも違和感ありません、素晴らしい!



今どきの車のサーキット走行ではレンズへの飛散防止テーピングを言われない事もありますが
旧車のでは当然であり、理由はクラッシュ時のガラスの飛散を少しでも減らそうって事です

なので僕らのイベントでもガラスレンズへのテーピングは必須としてますが
この写真のように当時へのオマージュモディファイの意味もあります
カッコいいでしょ
そう考えると透明のテープでは惜しいからやっぱ黒テープかなぁ

ちなみに鈴鹿などの国際サーキットでこの飛散防止テープ数は足りずNGになります
8点(4本)以上を求められます

これはたしか1971年のトイゼマンGTAmでスパだったか・・・
このレースでクラッシュしてMyジュリアが模した識別カラーになります



ジムカーナのような単独レースでは関係ないですが
混走レースでは前からの飛び石でレンズが割れることもあります

なのでそうゆうとき僕は幅広のテープを貼って飛び石対策してたりしますし
貼ってあると旧車レース感がよりUPしてカッコいいですよね



名阪スポーツランドの天候も昨日まで傘マークありましたが
良い方向に変ってきてます♪

ラヴォイタ楽しみです!


コメント

cafe+α

2022年10月18日 | ヒトリゴト
日曜まで1週間ずっと晴れ
そして昨日だけ雨予報で
今日から晴れ

唯一の休日が終日の雨予報
出かけまくりな僕の最大の弱点が雨天、家でじっと出来ないけど
外で遊ぶこと以外思いつかない



珍しくカフェに行きました

しかも一人
うちから1時間程度のとこ



以前TTTでお会いしH.Aさんに紹介された方のカフェ
その時はシトロエンSMに乗ってらっしゃり店内に2CV



今回はソファーに座らせていただきましたが
窓際はソロで居心地良さそうなスペースがあるのが嬉しい



クルマ好きな人のインテリア
車に興味のない方が見ても好印象な洒落感は参考になります



フランスとは真逆な位やる気満々なDAX
元々僕はこちら側でしたので、DAXオーナーのスタッフさんとがっつりマニア話
楽しかったし、また欲しくなりますねぇ



これ良いなぁって思った
イタリアだとここには500がのるんでしょう

どこか作ってくれないかな?



この日はシトロエンDSと、愛5とゆう貴重な2CVを拝見出来ましたし
代表のI様とH様にお相手していただきました、ありがとうございます。

きっとここは車好きな方が集まる場所になると思う



cafe+α
愛知県犬山市塔野地西中ノ切18-4

元ミニカーショップだったカリフォルニア・クラフトの跡地ですが
僕の覚えてるカリフォルニアクラフトはもっと商店街の中の時代でしたので
若干道に迷いました(大笑)

またベスパかジュリアでふらりと寄りたいと思います。

コメント

小物入れ入手

2022年10月15日 | 単車


探して探して探して小物入れ入手♪

単なるプラの箱ですが、リプロもなく
中古はヤフオクでびっくり価格



でも意外なことにアマゾンに純正品新品が2つ有り!!

大喜びで入手、としさんにも教えてGET
品切れっとなってます

これは非常に嬉しい



っというのも、この箱がベスパの工具入れでもあり
大抵ここに2stオイルを入れてます、これが無いと非常に不便

先日琵琶湖ツーで白ベスパの箱を割ってしまって落ち込んでまして
必死で探した結果
当然純正品ですので赤ベスパで装着してみましたがピッタリ



以前はリプロもあったらしいのですが
純正品だけあってホルダースプリングの穴もちゃんとあり

こうゆうのが嬉しいよね



新品だけに赤いのについてるのより返しもしっかりしてて
二度と割らないよう気を付けたい

お値段4000円



グリーンとブライス人形とベスパ
何のつながりもないけど全部僕の好きなの



洒落てるよねぇ
コメント