goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

ラインとレターパックの繋がりで・・・<2>

2020-04-28 21:17:39 | Weblog

          明日からはじまる2020年のゴールデンウイークならぬステイホーム週間、

          改めてカレンダーを見ると海外旅行者が大喜びの日にちの長さで赤い文字が

          連なっている、しかも7,8日が休めれば超豪華な長期休暇というものです。

 

          もうふた月も娘とは会っていません、私は自宅だけでの自粛ですから、

          問題はなさそうですが、娘はここ二週間ぐらいはテレワークですが、

          その前は通勤をしていましたので、高齢者である私に罹患することを恐れて

          足を痛めた次の日の午後に心配して見に来たときだけです。それも

          お互いにマスクをして、2メートル以上離れて様子を聞いてから戻っていったきりです。

          それからはもっぱらラインで様子を聞かれ、返事をし、足りないもの、

          欲しいものはレターパックで下のメールボックスに入るように送られてくるのが

          それ以来の二人の繋がりになっています。

          もともとネット宅配をお願いしていましたので、不便はないのですが、忘れているもの、

          気づかずにいるものなど、ちょっとしたものを詰めて送ってよこしていました。

                 

         例えば歯ブラシの取り換えとか、布巾、自分で縫ったマスクとか、朝食用のスープとか

         この甘納豆もそのなかに入っていました。 まだ自分の足では買い物には出かけていませんので

         すべてありがたくラインで感謝の言葉です。 テレワークですからいつでもラインは邪魔になりますから

         ランチタイムとか普段なら退社する時間とかを見計らっての文字おしゃべりになりますね。

 

                

        昨日は息子の五月人形を出して飾りました、この頃はすべてを飾ることはなく兜まわりだけです。

        このコロナ騒ぎでも海外赴任先にとどまっている息子夫婦にもラインを使って写真を送りました。

        便利な世の中になっています、電話するより楽で気がついたときに読んでくれればよいのですから、

        でも、すぐに<母、元気ですか~、眠れてますか~、・・・・・・・>からはじまる長いラインが

        返ってきました。 とりたてて話すことはなくてもこれで充分な親子です。

        長いステイホーム週間ですが、娘とはきっと待ち合わせなどはせず、電話、ラインで繋がっている

        親子で過ごしそうです、しばらくは我慢、自粛ですね。

            そうそう着物の虫干しの時期を聞いてきましたっけ、それもラインで・・・

 

                 

 

 

     

 

 

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインとレターパックの繋がりで・・・<1>

2020-04-28 14:02:35 | Weblog

               ある日の夕景

               手仕事

               踏み台

        あれからどのくらいたったのかしら?今は集積所までも杖はいらなくなってきているけど、まだ

        バス、電車には乗っていない毎日で、自粛三昧の日々が続いている。

        世間では休日の外出は極力控えて、とか、三密に気をつけて、とか、ゴールデンウイークならぬ

        この連休はステイホームウイークとか、総国民、我慢の日々が叫ばれているこの頃です。

        言われれば、納得できれば、苦にならない私でも、毎朝目覚める楽しみが薄くなってきています。

        こんなに長い自粛期間の半分は足の痛みから開放されるべく自己流リハビリでなんとかなってきたけど、

        これからはリハビリがてらの外出・・・それができない!! でも理由があるから我慢はできる。

        でも今日のような青空が続いたら・・・子供たちはどうなるのかしら?

        学校はもうだいぶ長い間休校、外出先の楽しみはみんな休園、自然あふれる近所の散歩道も✖

        季節は桜からちゅうりっぷなどの花畑から今日のニュースでは無残にも藤の花が摘み取られていた。

        胸がつぶれるような情景だった、<人が見に来るから切る、三密、感染防止のため>、言葉もない。

        オリンピック延期の問題、外国首相の来訪、いろいろなことが重なって判断が遅くなったのも事実!

        世界中の国々が新しい見えない細菌との闘いを繰り広げているさまを毎日テレビで伝えられ

        それぞれの国の取り組みや医学の進歩などをテレビを通して知ることで、国力がすべてではないことを

        深く思い知り、多くのことを学んでいる、それぞれの国の長によってこれほどの違いが出ることを知ることが

        できることも貴重なことのひとつ、いえ、まだコロナとの闘いは世界中どこも終わったわけではない!

        今、私が切実に思うのは<子どもたちの笑顔と自由に動き回れることの幸せを忘れないうちに>と。

        そして医療に携わる方々の休みない懸命な努力と作業に敬意とエールを送らせていただきます。

        

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする