災害の現場が映し出されるたびに自分の身を守るにはとか
考えてしまいます、この頃は特に地震、台風など季節に
よっては重なり被害が甚大になることも学びました。
そのたびに自分でできる準備に考えてしまうのです。
電気が✖、ガスが✖、水道が✖、などなどです。
停電の時は懐中電灯の用意はしていますが、両手が・・・の
ときは?でキャンプ用品の中から<ランタン>を選びました。
赤いほうは普段でもテーブルに置いてもと選びました。
青いほうは枕元におきました。青いほうは電池の容量が多く
長く持ちそうです。そして納戸を整理して食品などをまとめ、
停電になっても、すぐわかるようにしました。
お薬手帳、保険証、通院カード、マイナンバーカードなどは
まとめて持ち出せるようにと。銀行カードも一緒にしましたので、
普段でもあわてないようになりました。
9月もあと二日ほどで過ぎていきます。10月に入ると玄関ドア
などの塗り替えやエレベーター前のクロスの張り替えとあり、
まだなにかと気持ちが落ち着きませんが、涼しくなりますので、
秋の夜長は衣替えをしながら、身のまわりの整理をして・・・と
考えています。本・器・衣類・キッチン用具・などなど、
きりがないけどできる限りの整理を自分でしておきたいと
この頃は特に考えるようになりました。
ブログをはじめて7000日を越えました、今年は娘に
お願いして選んだブログを小冊子にまとめてみたいなんて
考えています。今は体調も不安はありませんから、こんな
ことも考えて行動できるのでしょう。
<いつやるの? 今でしょう!>というところでしょうか。