AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

雪模様...でも出かける。

2006-01-06 16:58:42 | Weblog
からになりそうな空を眺めて、今日も家中心かななんて思っていたら金沢の友人と電話が繋がる。
がまったくなく1日の天候がめまぐるしく変わり、霙が降ってきたという。
これから車に積もった雪を下ろしにでかけると。

電話を受けている私の目の前の景色は秋の終わりの頃と変わりなく、紅葉樹の葉が枯葉色になったぐらい。
日本海側の気候の厳しさにふれ、恵まれて?いる気候に感謝?しつつオーバーにマフラーで重装備して横浜まで。駅構内、デパート内は人の波、クリアランスセールがはじまっている。そして暑い、暑い。マフラー、手袋をバッグに詰め、オーバーは手に持つが、今度は荷物がいやになりウクレレを受け取ってそうそうに帰ってくる、駅を降りるとひやっと寒い、こんなとき風邪にやられるのかしらと襟を立てバイクを走らせる。
暖かいココアがおいしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からまた...。

2006-01-04 22:46:30 | Weblog
テレビでUターンラッシュが昨日より落ち着いてきていると報じている。 
 
娘が今朝、自分の家に戻っていった。そしてまたいつもの一人暮らしになる。でも家族がお正月に集った温もりが家の中に漂っていて、1日その漂いの中に浸っている。
外は曇りで冷たそうなのでなお暖かい部屋でぬくぬくしているのがたまらなく心地よい。

娘は言う、1日一回は人に会って会話を交わすようにと。家の中ばかりでは駄目よと。理解は出来てもやっぱり今日は下のボックスに郵便物を取りにいくだけで満足としよう。

明日は午後は横浜までウクレレを取りに出かけるんだから...なんて言い訳している自分がいる。  
行動多難な娘の言葉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝で今年がはじまる。

2006-01-03 15:54:03 | Weblog
2日、3日に放送される箱根駅伝は私が必ずテレビの前で応援する年中行事のひとつ。

朝8時から放送されるので、元日の夜は少し早く寝て翌朝に備えるぐらい。

放送中はコマーシャルのときしか動かない。どうしてといわれても判らないが、目のはなせない、かかせない番組。
沿道にいって応援すればもっと臨場感が味わえるといわれるが、それは駄目!瞬間に通りすぎてしまうから。
全体を把握して解説者の言葉がないと...。出かける用事は放送が終わったらにしてもらい、駅伝が終わると私のお正月はひとまず区切りをつける。

どこが勝ってもいいが、それぞれの年の活躍者が監督として母校に戻り指導している姿をみるのも好きのひとつかもしれない。
今年の駅伝もたくさんのドラマで終わった、一年のはじまりに私に何かを感じさせてくれる大切な駅伝である。     今年も元気で頑張れるように。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雑煮の彩りに...。

2006-01-01 20:57:43 | Weblog
秋の終わりに蒔いた小松菜が知らぬ間に大きく成長していて、このままおいてお正月に家族が集まったときの話題になんて考えていたが、その通り元旦のお雑煮のお椀の彩りに使い驚かれる。

朝、皆んなが起き出す前にベランダに出て若そうなのを採る。みずみずしくパリッっと音がするぐらい新鮮で嬉しくなる。

さっと茹でて椀に揃えて盛る、何気ないことだがこの上にお餅とうずらの卵、小さな丸いナルト、天盛りにはゆずをしつらへてと決め、いつものお雑煮バージョンをやめて、小松菜の緑が引き立つよう工夫してひとりキッチンでにんまりする。

こんなささいなことに喜びと幸せを感じている私はもう少しで1つ歳をとる。
この頃は自分の年齢はさておいても、いろいろなものにふれて感じる感じ方が以前と違ってきた自分がいることに気づくことがある。
今年も多くは望まない、小さな幸せに気づき喜べる心を持ち続けたいと...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2006-01-01 01:30:45 | Weblog
大晦日は家族揃っての太田家のお墓参りに出かける。お天気に恵まれて気持ちよくお掃除もできほっとする。
夜は年越しをしながら新年の初めは八景島の花火ではじまった。普段は離れていてゆっくり話しが出来ないが、新年は一緒にお祝いできるのでうれしい。それぞれの社会の中で健康で活躍してくれればそれで充分。
私もレッスンしていることをより深く学ぶ年としたいと思っている。

雪の情報、風邪の流行と報道されているが足元と健康に気をつけて過ごすことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする