お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

絶版B/Oトミカ マジェスタタクシー

2017年07月24日 12時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

1993年に発売されたB/Oトミカ No.B-06 「トヨタ クラウン マジェスタ タクシー」をご紹介。

数年前、リサイクルショップで安価で入手しました。

B/OとはBattery Operatedの略で、キャッチフレーズは『でんちではしる !! ビーオートミカ』でした。1997年以降はモータートミカという名称で、どちらのシリーズも20種ほどが発売されてました。

タクシーらしい黄色いボディ、マルカのドライブタウンみたいに丸っこいデフォルメが可愛らしいですね。

塗装に擦れがありますが、外箱付きでちゃんと動作もするので、今となっては貴重な1台です!

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


大原祇園祭 宵宮・燈籠祭

2017年07月24日 08時36分18秒 | 忍の里 甲賀1

地元の氏神様 大鳥神社の夏の祭禮 『大原祇園祭』が今年も始まりました。

23日夜は宵宮の灯籠祭。この祭は京の八坂神社を始めとする素戔嗚尊、牛頭天王を祭神とする神社の祭禮で日本各地に見られる災厄除け,疫病退散を祈願する夏の祭りです。

午後8時、管理人の字からも灯籠行列が出発。

この灯籠の火に村中の災厄を集めながら大鳥神社を目指します。当日はこのような行列が大鳥神社を氏神とする9つの字からやって来ます。

神社の参道にはたくさんの露店が出てますね。地元住民や子供たちにとっては年に一度の楽しいお祭りですから

京都の八坂神社を模した朱色の楼門から灯籠行列がお宮入り。この後、拝殿と本殿前で灯籠をぶつけ合う神事が行われます。

燈籠祭り。

「インヨーイソーラ」の掛け声の元、頭に担いだ灯籠をぶつけ合う勇壮な神事。これで、灯籠に集めてきた様々な災厄が落ちると云われています。

翌日の本祭の神輿渡御に使われる金ピカの神輿。神楽殿では巫女舞も披露されてます。

時刻は午後10時半、全ての灯籠が宮入りすると燈籠祭のクライマックスとして、拝殿正面の広庭において大原中字の燈籠が左右5人ずつ並び、獅子舞による火取式が行われます。

一切の灯りを消した境内で、白装束の獅子が駆け回り、まるで灯籠に噛みつくようにして蝋燭の火を消していきます。云われはよく分かりませんが、とても幻想的な神事です。

翌日は大原祇園祭(滋賀県重要無形文化財)の本祭、勇壮な神事として知られる『花奪い神事』の他、『花笠踊り』、『神輿渡御』が開催されます。熱い1日になりそうです

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


イオン限定トミカ レクサス セーフティカー SUPER GT 2015

2017年07月24日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

 

7月20日発売、イオン限定トミカ AEONチューニングカーシリーズ第33弾 「レクサス RC F (SUPER GT セーフティカー2015開幕戦仕様)」をご紹介。

今回もイオンのネットショピングサイトの抽選で当選したから無事入手となりました。

どのみち平日発売の場合は店舗に買いに行くのが不可能だから、通販抽選で当たれば買える、当たらなければ入手できないってだけの話です。段々、イオントミカ熱も醒めてきたしね。。。

因みに管理人の近くのイオン店舗では、第三土曜日のトミカ新車も抽選販売に移行したみたいです・・・。

さてさて、ベースはNo.13-10 「レクサス RC F」(2015年~現行品)。

2015年のSUPER GTセーフティカー仕様ってことで純白ボディに大きなロゴが入ってますが、残念ながらオートバックスの文字は入ってません。

シンプルなロゴタンポのみでも、めっちゃ格好いいなぁ~ この後ろ姿も素敵です 

GTマシンのトミカも久しぶりに出して欲しいところだけど、こういう脇役系の働く車も普段は目にすることがないから面白いよね

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村