お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

琵琶湖の幸に感謝 【お気楽写真館110】

2020年03月29日 19時00分00秒 | お気楽写真館1

琵琶湖グルメリゾート 鮎家の郷  滋賀県野洲市吉川

---------------------------------------------------------------------------------------------

滋賀県野洲市の湖岸道路沿いにある『琵琶湖グルメリゾート 鮎家の郷(あゆやのさと)』

鮎家は滋賀県民で知らない人はいないほど有名なお店で、鮎の昆布巻物や佃煮などの琵琶湖名産を製造・販売しています。

そのフラッグシップ店である鮎家の郷では土産物販売の他、レストランやアイスクリームショップもあって、様々なイベントも行われてます。

その鮎家の郷の一角に建つのがこの「びわ湖 湖魚供養塔」。

鮎(あゆ)、鯉(こい)、鮒(ふな)、魚編に者(もろこ)、鰻(うなぎ)、鮴(ごり)、魦(いさざ)、淡老(えび)、蜆(しじみ)、鱒(ます)の魚介名が書かれてますね。

因みにイサザってこんなお魚です↓

過去記事<淡水魚ギャラリー(3)琵琶湖固有種イサザ

とってもありがたい琵琶湖の恵みたちに感謝

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


京都水族館コレクション オオサンショウオ

2020年03月29日 14時00分00秒 | カプセルトイの世界1

本日は動物フィギュアのお話です。

2012年の京都水族館オープンに合わせて、館内で限定発売されていたガチャポン『海洋堂カプセルミュージアム 京都水族館コレクション』から、「オオサンショウオ (交雑個体)」をご紹介。

京都にゆかりのある水棲生物たちを集めた全9種類のアソートでした。もちろん、ガチャなので何が出るかはお楽しみですね~。

さて、オオサンショウオの在来種もラインナップされてたのに、出たのは交雑種・・・

京都では鴨川やその上流域に生息するオオサンショウウオですが、外来のチュウゴクサンショウウオとの交雑が問題になってます。

こちらもオープン直後に京都水族館で購入した大きなオオサンショウウオのフィギュア。

当時は館内のショップで人気のお土産のナンバー1とも云われていたかなりマニアックな一品です(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカリミテッド フェアレディZ31 静岡県警パト

2020年03月29日 04時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたトミカリミテッドの『高速パトロールカーⅢ GT-R vs Z』から、「フェアレディZ31」をご紹介。

ベースはNo.15-4 「ニッサン フェアレディ Z(1984-1990年)で、1983年に登場した3代目フェアレディ300ZX(Z31型)のモデル化でした。

初代、2代目と大きくデザインが変わり、パラレルライズアップヘッドランプになったのが特徴的でした。

静岡県警というのも面白ですね

高速隊仕様のパトカーモデルだから、県内を東西に貫く東名高速道路がある静岡県で昔は活躍してたんでしょうね。

このシリーズはボンネットに付いてるバグガードも萌えポイント 

リアの意匠もプラパーツを使ってうまく再現してます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村