お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

46 アリウムギガンチウム 深い悲しみ

2020年07月04日 18時00分00秒 | 花と花言葉1

すっと伸びた1.5mほどの茎の先端に直径20cmの大きな球状の花を付けるアリウム ギガンチウム。

とっても存在感のある花で、管理人の家の周辺のお宅では花壇で栽培されてる方も多くおられます。

アリウムはネギの意、つまり鑑賞用の大きなネギ坊主と言えば分かりやすいかもしれませんね。

アリウムの花言葉は『深い悲しみ』。

アリウムの花姿が悲しみで佇む人の姿を連想させることからこの花言葉が付いたと云われてます。

確かにポツンと1本だけ立ってる姿は丸い花が人の頭みたいにも見え、ちょっと寂しそう・・・。

でも、細い茎ですくっと立つ姿には力強さも感じる管理人です

過去の『花と花言葉』カテゴリーはコチラ

ご参考になれば、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


アゲハチョウの模様 【身近な生き物たち115】

2020年07月04日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

今日はナミアゲハ(並揚羽)とキアゲハ(黄揚羽)の外観上の違いをご紹介。

一般的にキアゲハと言うからにはナミアゲハより翅の黄色味が強いというのはその通りですが、夏の終わり頃になると黄色味が強いナミアゲハ個体も現れるから、色だけでは区別しにくくなっちゃいます。。。

確実に見分けるのは写真の赤丸で囲った前翅の模様。

ナミアゲハは鮮明な縞模様がありますが、キアゲハはグレーに塗りつぶしたようになってます。

この模様の違いは翅を広げたおもて面でも観察することができますよ。

因みにアゲハやアゲハチョウという呼称はアゲハ亜科のチョウの総称として使われることが多く、正確にはナミアゲハ(並揚羽)ですね。

並って、牛丼のサイズみたいでちょっと可愛そうな感じもしますが・・・(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ 5代目日産 シーマ

2020年07月04日 04時00分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.8-8 「日産 シーマ」(2013-2015年)をご紹介。

シーマは日産が製造・販売する最高級Fセグメントセダンで、トミカでは2012年に登場した5代目シーマをモデルにしています。

管理人の好きなブラックボディで、高級感がさらに際立ちますね~

トミカでは初代、4代目シーマに続くモデル化で、その人気の高さが伺われます。

でも、意外とバリエーションは少なくて、トミカ博のゲームアトラクション景品や御前トミカくらいしかないんじゃないでしょうか 

その中でもこのレギュラー品の出来が一番イイと思ってます。

スケールは1/68なのにかなり大きめで、シルバーのフロントグリルやリアガーニッシュが良いメリハリ感を作ってますね。

今は亡きトミカリミテッドシリーズでよりディテールアップしたシーマを見たかったです。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村