お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

神農さん

2023年11月21日 18時51分53秒 | 日々是好日

大阪市中央区の少彦名(すくなひこな)神社で毎年11月に行われる例大祭(神農祭)の神虎笹。

首がゆらゆら揺れる張子の虎が付いてるのが可愛い縁起物で、毎年買っています。

少彦名神社は別名、神農さんとも言われ、御祭神として少彦名命と炎帝神農を祀ります。

少彦名命は大国主命(おおくにぬしのみこと)と一緒に国造りをした神様で、医薬・まじない・温泉・酒造など多彩な能力を持つ神様とされています。炎帝神農は古代中国の伝承に登場する三皇五帝の一人で、人々に医療と農耕の術を教えたと云われています。

江戸末期の文政5年(1822年)に大坂でコレラ(虎狼痢)が流行した時、虎の頭骨などの和漢薬を配合して作った「虎頭殺鬼雄黄圓」を少彦名神社の神前で祈祷して、罹患者に処方したそうです。その際、病名と薬に「虎」の字が当てられていたことから「張り子の虎」をお守りとして薬とともに配り、それ以降、張子の虎が無病息災の縁起物になりました。

大阪の祭りは、今宮戎神社の「十日戎」に始まり、少彦名神社の「神農祭」で終わるため、神農祭は「止めの祭り」と称されます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ ジブリがいっぱい ハウル城

2023年11月21日 09時00分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

11月18日に発売されたドリームトミカ ジブリがいっぱいから、No.08「ハウルの動く城 ハウル城」をご紹介。

スタジオジブリの映画に登場する車両やメカをモデル化したトミカシリーズで、今回は映画『ハウルの動く城』をテーマにして、2種類のトミカが発売されました。

2004年に公開された『ハウルの動く城』に登場する魔法使いのハウルが住む城で、魚のような風貌が管理人にとってツボでしたね。劇中では火の悪魔カルシファーが城を動かす動力を賄ってました。

鳥のような足で歩く城でしたが、こいつはタイヤで走ります。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【思い出の1枚】伊賀の城

2023年11月21日 00時02分00秒 | 思い出写真館

2021年11月

三重県伊賀市(旧 上野市)にある伊賀上野城天守閣を晩秋に撮影した1枚。

結構お気に入りの写真で、城から1.5kmくらい離れたイオン伊賀上野店の屋上駐車場から撮影しました(笑)

天正13年(1585年)に筒井定次が伊賀上野城を築きました。筒井氏が改易された後の慶長13年(1608年)になると、徳川家康の命により宇和島城主であり、築城の名手としても名高い藤堂高虎が伊賀の国に入り、大坂・豊臣方との決戦に備えるための最前線の城として上野城を改修しました。木造三層の大天守と二層の小天守からなる複合天守は白鳳城とも呼ばれています。

2021年11月の出来事

コロナの流行が始まっておよそ1年後で、全世界でコロナによる死者がこの月で500万人を超えました。

将棋の藤井聡太さんが竜王戦に勝って四冠となったのがこの月で、今や八冠ですからね。管理人の故郷の愛知県瀬戸市も一躍有名になりました。

小説家で尼僧の瀬戸内寂聴さんが亡くなられたのも2021年11月でした。。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村