お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

晩秋 伊賀上野公園散策

2023年11月29日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記4

三重県伊賀市の上野公園を散策

たくさんの鳥居が立ち並ぶのは城山稲荷。でも、どういう謂れのあるお稲荷さんなのかは分かりません。。

伊賀上野城のある本丸を後にして、伊賀流忍者博物館へやって来ました。中には入らなかったけどね。

ここに『伊賀忍者屋敷』が出来たのは1964年のこと。父親の故郷が伊賀なので、管理人も子供の頃から何度も遊びに来ていた場所です。

1998年には忍術体験館や忍者伝承館も建設され、『伊賀流忍者博物館』に名称も変更されました。

前に家族で訪れたのは6年前の2017年でした。

過去記事<【蔵旅】伊賀 忍者の里(2017年)

忍者屋敷のお庭のモミジが綺麗

「伊賀忍者特殊軍団 阿修羅」さんの忍者ショーも人気のアトラクション。

外国人観光客にもウケるだろうなぁ~

初めて芭蕉翁記念館に来てみました。中には入らんかったけどね(爆)

芭蕉翁記念館は昭和34年(1959年)に伊賀国出身の俳聖 松尾芭蕉を顕彰する事業のひとつとして建設されたそうで、芭蕉筆の発句色紙や関連資料が展示、収蔵されてます。

そんな古くからこの記念館があったとは知らんかった。。。

この灯籠は、芭蕉が10代後半の頃に奉公に出た文筆の誉れ高い藤堂藩伊賀付侍大将五千石の藤堂新七郎家にあったものを、新七郎の子孫が寄贈したものだそうです。

 

記念館の建物はかなり年季の入ったものでしたが、お庭は綺麗に整備されてますね。

晩秋の伊賀市 上野公園を紹介しました

おしまい

過去記事<晩秋 伊賀上野城の歴史

よろしければ、応援クリックお願いします!

 


にほんブログ村


ジャンクトミカ アトラス冷凍車

2023年11月29日 08時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売された『トミカくじ12 トミカお仕事大図鑑』から、「日産 アトラス 冷凍車」のジャンク品をご紹介。

日産アトラスをベースにして、可愛いペンギン🐧が描かれた冷凍車でしたね。

実はアトラスはレギュラートミカにはラインナップされていません。

2007年にアトラスがフルモデルチェンジして発売された時に、日産ディーラーや「2007日本トラックショー」で配布された特注トミカ「日産 アトラス F24 冷凍車」がありました。

さすがにそれは未入手ですが、このトミカくじで貴重なアトラストミカが登場したのはラッキーでした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村