いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<苺> 紅ほっぺ

2021-05-27 11:00:23 | 食品

 「紅ほっぺ」

●紅ほっぺとは
◆紅ほっぺの来歴
 「紅ほっぺ」は静岡県農業試験場(現農林技術研究所)が「章姫(「久能早生」×「女峰」)」に「さちのか(「とよのか」×「アイベリー」)」を交配し選抜育成した、輸送性に優れ果肉が赤く食味もコクがあって美味しいいちごです。


 
 育成の過程は下記のとおりです。

1994(平成6)年2月 静岡県農業試験場(現農林技術研究所)において果実が大きく多収性で果形揃いのいい「章姫」に、果実が硬く果肉がち密で食味が濃厚な「さちのか」の花粉を交配。

1994(平成6)年5月 得られた種を撒き、9月に発芽した実生苗の中から生育旺盛なもの308個体を定植。

1995(平成7)年4月 草勢、大果性、形状、硬 さ、食味、色沢などの主形質について良否を考慮し、11 個体を選抜。

1996(平成8)年4月 収量性、食味、果実の硬さ、大果性等に優れた1系統「94-9-2」を選抜。

1996(平成8)年度 選抜した「94-9-2」について、農業試験場本場、東部園芸分場、海岸砂地分場において、特性検定、地域適応性検定を実施。

1997(平成9)年7月 系統名「静岡 11 号」を付与。

1997(平成9)年度 試験場内での特性検定のほか、韮山町、藤枝市、浜岡町、袋井市において現地適応性試験を実施。

1998(平成10)年度 試験場内での試験及び現地試験を実施。

1999(平成11)年3月 「紅ほっぺ」という名称で種苗法に基づく品種登録を出願。

2002(平成14)年7月 品種登録された。

 名称の「紅 ほっぺ」は、『果皮色が鮮紅色で美しいことはもちろん、果心部まで赤いことと、ほっぺ が落ちるほどのコクのある食味であることを表しており、親しみを持たれることを願って命名された。』とあります。

※ 「イチゴ新品種‘紅ほっぺ(仮称)'の育成経過と主特性」静岡県農業試験場研究報告44号, p.13-24(1999-12)より

◆紅ほっぺの特徴
 「紅ほっぺ」はやや縦長の円錐形で果皮色は「さちのか」に似た艶のある鮮赤色です。果肉はやや硬めで「女峰」程度とされ、中も鮮紅色で果心まで淡赤色を帯びるのが特徴です。

 食味は「さちのか」よりも甘く「章姫」よりも酸味があってコクのある味わいとなっており、香りも「アイベリー」の特性を受け継いだ「さちのか」に由来すると思われる華やかな香りをもっています。

 静岡県農林技術研究所の「「紅ほっぺ」の特性と栽培技術」という資料には「紅ほっぺ」の果実特性が下記の通り紹介されています。

1.「さちのか」や「章姫」よりも大果であるが、 大果と小果の果重の差が大きく、果重の均一性に 欠ける。

2.果実の長さは「章姫」より短く「女峰」よりやや長い長円錐形である。乱形果の形は塊状(ゴツゴツ果)であり、果房の第1果は縦溝が入り易い。

3.果皮色は鮮赤色で、「さちのか」に似ている。果 肉色は鮮紅色で、果心まで淡赤色を帯びる。

4.果実の光沢は良好で、果実の空洞は、大果であ ってもほとんどみられない特長がある。

5.適熟果の香りは優れ、これは、花粉親の「さ ちのか」(「さちのか」の香りは花粉親のアイベ リ-の由来とみられる)由来と考えられる。

6.食味は適度な酸度を有しているため、コクが あり、極めて良好である。

7.春先の糖度の低下は少なくどの時期でも 比較的安定している。糖度は「さちのか」並に 高く、酸度は「章姫」よりかなり高い。

8.果実の硬さは「さちのか」より軟らかいが、 「章姫」より硬く、「女峰」程度の硬さである。

9.「紅ほっぺ」の糖含量は高く、そのうちスクロース(蔗糖)含量が他品種と同様に最も高い。スクロース含量は「章姫」より高く、「とちおとめ」より低く、「さちのか」並であり、組成比率も「さちのか」に類似する。

10.酸含量は「さちのか」、「とちおとめ」並であり、組成比率は「さちのか」に類似する。

11.これらのことから、果実の内容成分は父親である「さちのか」に近似する。

 ※ 「「紅ほっぺ」の特性と栽培技術」静岡県農林技術研究所(旧静岡県農業試験場)2005年5月改訂版より


農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果皮の色は鮮赤、果形は長円錘、果実の大きさは大、

 果肉色は鮮紅、果心の色は淡赤、果実の光沢は良である。

 果実の硬さはやや硬、無種子帯はかなり少、そう果の落ち込みは落ち込み中、そう果数及び果実の香りは中である。

 季性は一季成、開花始期及び成熟期は中、

 可溶性固形物含量は高、酸度は中、日持ちはやや長である。

 「章姫」と比較して、果心の色が淡赤であること、花房当たりの花数が少ないこと等で、「さちのか」と比較して、小葉が大きいこと、果実が大きいこと、花柄長が長いこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた紅ほっぺの食味
 2021年2月中旬に撮影試食した滋賀県産「紅ほっぺ」は一粒60g前後もある大きなものでした。とても華やかな甘い香りを発し、果形は比較的均整のとれた縦長の円錐形で、半分に切った断面は中がほんのり赤く、このサイズにもかかわらず果芯に空洞はありませんでした。

 食べてみると強い甘味と共に程よく酸味もあり、イチゴらしい風味が強く感じられる美味しさでした。試しに糖度を計ってみたところ13度前後ありました。

 2012年12月に撮影試食した熊本県産の「紅ほっぺ」はどれもやや縦長の綺麗な円錐形で、果実の中まで赤く、果心部分も赤い色をしていました。

 果肉は章姫よりもやや固くしっかりとした食感があります。甘みだけでなく酸味とのバランスも良くコクがあってとても美味しいイチゴです。

●紅ほっぺの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 「紅ほっぺ」は静岡県が育成した品種ですが、県オリジナル品種として県内限定とはせず、許諾制で他府県でも栽培が可能となっています。

 非常に人気が出てきた品種で、最近では各地で栽培されるようになり生産量が増えてきています。

 主な産地という点ではやはり静岡県が最も多く、JA伊豆では「伊豆紅ほっぺ」という名前で独自の地域ブランド化を目指しています。

◆紅ほっぺの収穫時期と旬
 「紅ほっぺ」の収穫は12月中旬頃から始まり4月いっぱいまで続きます。栽培環境によっても多少違いはあるかもしれませんが、あ最も味が濃くなる時期というのがあり、1月下旬ごろから3月初旬にかけてが最も糖度酸度とも高くなる傾向があるようです。また、それを過ぎると気温が上がってきて、果実が柔らかくなりやすいため、完熟一歩手前で収穫されたものが出回りやすくなります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/Strawberry-Benihoppe.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 夏の言葉 夏めく

2021-05-27 10:36:16 | 言葉

 「夏めく」

 初夏の季語。

 子季語には「夏きざす」がある。
 春の花々が終わって緑の世界にかわり、初夏の花々が咲き始め、あたりは夏の景色に近くなった様子である。生活面も夏らしい感じに変る。

*https://kigosai.sub.jp/kigo500a/232.html より

 

 少し書くのが遅くなったかも。GW明けの明るい陽射しと少し汗ばむ気温となった時が一番相応しい時だったかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<現役ミュージシャン> 意外な年齢のミュージシャンたち-ミッキー吉野

2021-05-27 10:27:02 | MUSIC

  「ミッキー吉野」

 1951年12月13日生まれの69歳

 ミッキー吉野、ゴダイゴの名曲「DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY」を亀田誠治氏プロデュースのもと、今年初夏にリリース決定! 2021年4月30日 16時00分

 ゴダイゴのリーダー、ミッキー吉野が、自身の70歳の誕生日となる今年12月13日に向けたプロジェクト、「ミッキー吉野"ラッキー70祭"【KoKi】」(読み:ミッキーヨシノラッキーセブンティーフェス ”コキ”)の始動を発表。併せて、ゴダイゴの名曲、「DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY」を、亀田誠治氏によるプロデュースのもと、今年初夏に配信リリースすることが決定した。新しく生まれ変わる名曲の姿に乞うご期待。

■ 「DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY」への想い

「DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY」は、1977年にゴダイゴがリリースした2ndアルバム『DEAD END』に収録。初めてトミー・スナイダーが参加したアルバムであり、閉塞感漂うリリース当時の社会状況を、”袋小路=デッド・エンド”と表現し、アルバム全体のアプローチがなされたという、ゴダイゴの最高傑作との声も高い名盤である。そんな「DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY」が、44年の時を経て、2021年、新たに再構築されることとなる。それに伴い、ミッキー吉野、亀田誠治氏の両名から下記のコメントが到着した。

<ミッキー吉野 コメント>
昨年の夏、先の見えない、希望も無い閉塞感の中で思い浮かんだ曲がありました。それがDEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECYでした。僕が人間的にも、音楽的にも信頼する亀田誠治さんにプロデュースをお願いし、世代を超えた拡がりのある上質な音楽制作を試みました。今、閉塞感を感じている人のパワーになれば嬉しい。

<亀田誠治 コメント>
2020年の夏、ミッキー吉野さんから、古希を迎える自身の集大成となるアルバムをプロデュースしてくれないか、とご連絡をいただきました。僕自身にとって1970年代の多感な時期に出会ったゴダイゴの音楽がそうであったように、時代を超えて、世代を超えてミュージシャンたちのハートとソウルが鳴り響く作品を、このコロナ禍という特別な時代に届けたいと思います。新しく生まれ変わったゴダイゴの名曲「DEAD END ~LOVE FLOWERS PROPHECY」が1970年代と2021年を鮮やかに繋ぎます。

YouTube動画企画制作プロジェクト

■ そして、ミッキー吉野の公式YouTubeチャンネルでは、【KoKi】を記念し、これまでのキャリアを振り返りながら、音楽の無限の可能性と次世代へのメッセージを7つのテーマで語るインタビューシリーズ<The key of knowledge , infinity ~70th TALK & Message~>が始動。インタビュアーにライター/編集者の内田正樹氏を迎えた本動画シリーズは、”次世代へと繋ぐ”をコンセプトに、動画制作をミッキー吉野が名誉教育顧問を勤める滋慶学園COMグループ「東京俳優・映画&放送専門学校」の学生達が担う。記念すべき第1回目は、<Roots ~ミッキー吉野 音楽への目覚めを語る~>をテーマに、音楽の原体験について語る。本日、ミッキー吉野・プロジェクトの各SNSにてティザー動画が公開となった。本編動画は5月より順次公開予定。ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。

■ カタログタイトル配信一挙解禁

さらに、ミッキー吉野の名作の数々が、各種ダウンロードサービス及びサブスクリプションサービスで解禁となった。「君は薔薇より美しい」など、ミッキー吉野のポピュラー・ミュージックを収録した『POP ART MUSIC』や、アーティスト生活20周年記念のタイミングでリリースされたソロ作品『ロングウェイ・フロム・ホーム』、1974年8月に福島県郡山で行われたイベント<ワン・ステップ・フェスティバル>に、ミッキー吉野グループ名義で出演し、後のゴダイゴ・サウンドの萌芽が見られる貴重なライブ音源『1974 One Step Festival』など、これまで入手困難となっていた楽曲の数々も楽しめる。またこれらの楽曲の入り口としてSpotifyプレイリストも公開となっている。

■ ミッキー吉野 (MICKIE YOSHINO)

キーボーディスト・アレンジャー・ソングライター。1951年12月13日生まれ、神奈川県横浜市出身。68年、グループ・サウンズの「ザ・ゴールデン・カップス」に加入。そのプレイは天才キーボーディストと注目される。カップス脱退後71年6月に渡米、9月にボストンのバークリー音楽大学に留学。卒業後帰国して「ミッキー吉野グループ」を結成する。76年にゴダイゴ結成、数々のヒットを飛ばし、アレンジャーとしても高く評価される。85年のゴダイゴ活動停止後も音楽学校創設、スタジオ活動、映画音楽等で広く活躍。2004年の「スウィングガールズ」のサントラでは岸本ひろしと共に日本アカデミー賞の最優秀音楽賞を受賞した。2003年にザ・ゴールデン・カップスが再始動、2006年にはゴダイゴも活動を再開、ヒダノ修一、鳴瀬喜博、八木のぶおとのEnTRANSや亀田誠治・日野賢二・マサ小浜・松尾明・押尾コータロー・中川晃教・Jennifer Batten・Salena Jonesとのセッション等、ロック・ジャズ・ポップス等ジャンルに捉われず幅広く活躍している。

*https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000078732.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 兵庫 櫻正宗/櫻正宗櫻喜蔵

2021-05-27 10:16:47 | 日本酒

 【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(大阪国税局)】
 〈兵庫〉 櫻正宗/櫻正宗櫻喜蔵

 

 灘酒の成り立ち
 我が国の酒造りの歴史は古く、『日本書紀』の「スサノオノミコト伝説」にも酒が登場するほど。
 そして、時代が進むにつれ、酒造りも洗練されていき、現在に続く酒造りの骨格が定まったのは江戸時代であり、必要な条件を持った摂津国がその代表的な地となり、中でも伊丹、西宮そして灘地方が中心でした。
 寛永年間(1624〜1644年)になると伊丹の酒造家・雑喉屋文右衛門が西宮に進出したことをきっかけに多くの者が追随、流通の優位性から灘で本格化しました。
 灘は、原料米と原料水、そして気候風土、さらに海運という酒造りに必要な条件を揃えた土地で醸し出された「灘の生一本」は江戸人好みの酒の代名詞となりました。
 そんな酒造りの中心となった灘地域は、東郷(魚崎郷)の魚崎(当社・「櫻正宗」の醸地)を含む五つの郷から成る灘五郷と称されました。


 正宗の発祥と偉業
 山邑家の原点
 当社・櫻正宗の山邑家もまた、酒造りが本格化した伊丹・荒牧村で米を作り余剰米で酒を造る農家でした。伝法の正蓮寺開山時に山邑の酒をたくさん寄進し、「荒牧屋」という屋号で1625(寛永2)年に創醸されました。
 その後、酒造に重きを置き、1717(享保2)年に初代山邑太左衛門を名乗り、創業しました。
 創業の頃、荒牧屋の酒銘は「薪水」でした。酒銘には当代の歌舞伎俳優に関する者が多く、「薪水」もまたそれに習い、俳優の名を取ったものでした。

 西宮の水「宮水」の発見
 三代目太左衛門以降、江戸送りの船便の利便性から西宮と魚崎に蔵を持つまでに成長します。
 しかし、六代目太左衛門は二箇所の酒造で常に品質が西宮・梅の木蔵が勝ることを発見し、試行錯誤の末、梅の木蔵に湧き出る井水が高い品質を生み出すことを発見。
 その井水を牛の背に載せ、魚崎に運び、西宮の水「宮水」の酒が評判を呼び、灘には欠かせないものとなりました。

 酒銘「正宗」の誕生
 その頃、六代目太左衛門は当時の酒銘「薪水」が女性的で酒客の好みに合わないことから醸造法の改良とともに酒銘の検討をしました。
 ある時、親交のあった山城国深草の極楽寺村瑞光寺(元政庵)の住持をその草庵に訪ねた折、「臨済正宗」と書かれた経巻を見て、正宗(セイシュウ)が「清酒」と語音が相通じることから「正宗」を酒銘とし、それが評判を呼び清酒の酒銘に使われるようになりました。

 櫻正宗の誕生
 この頃、山邑家の酒造りはさまざまな近代化に取り組み、1884(明治17)年に山邑家は「正宗」を商標登録することにしましたが、酒の優秀さ故に、
正宗は清酒の代名詞としてその銘は一般化してしまい、政府は「正宗」銘を普通名詞とすることとしたため、認められませんでした。その際に、政府の勧めもあり、国の花と言える紅色複弁の櫻花一輪を配し、「櫻正宗」と改称して登録商標としたのでした。
 それが現在の社名である「櫻正宗」の誕生でした。


 江戸時代と変わらず、明治期においても山邑酒造「櫻正宗」は灘の清酒メーカーを牽引していく気概に満ちた蔵でした。
 1904(明治37)年、政府により官立醸造試験所が設立され、安全醸造と酒質の向上のために全国から優良な酵母が集められました。その結果、「櫻正宗」の酵母がもっとも優れていると判断され、「櫻正宗」の酵母が「協会一号酵母」として全国に頒布されました。
 戦後復興から高度経済成長へ
 終戦後、戦争の空襲で魚崎郷も3分の2の建物が焼失し、戦火をまぬがれた内蔵などで酒造りを再開しましたが、闇市で統制外の酒が溢れ、水をブレンドした酒が横行しました。
 しかし、山邑酒造では瓶詰商品の栓に封紙を貼り、品質第一、お客様第一の思いを貫きました。
 その後、高度経済成長期に入り、社会は大量生産、大量消費の時代になっても安全性や品質の向上のために投資、「品質第一」の考えは一貫して変えませんでした。
 1983(昭和58)年には山邑醸造研究所の蔭山公雄博士により赤米のよる清酒「花雫あか」という特許商品が開発されました。


 櫻正宗株式会社へ一新

 1992(平成4)年にCI(コーポレート•アイデンティティ)の策定を行った当社はこの年の4月1日をもって社名を山邑酒造株式会社から櫻正宗株式会社へ変更しました。
 1994(平成6)年にはレギュラー酒(上撰クラス)を本醸造酒にて生産できる設備として櫻喜蔵が完成しました。
 醸造設備から研究実験施設、また本社機能までを備えた「櫻正宗」の中枢として機能しています。

 震災と地域貢献

 1995(平成7)年1月17日櫻喜蔵への移動完了からちょうど1年が経過した日に阪神・淡路大震災が発生しました。
 灘五郷にも被害は大きく、廃業せざるを得ない中小の蔵もありました。
被災した地域住民が櫻喜蔵の姿を見つけ、一時避難されてきた方も多く、その時に地元の住民があってこその酒造りであると思いを新たにしました。
 復興後、1998(平成10)年に震災の被害が軽度だった門を残し、地元の魚崎地域活性化の一助けになることを目的として櫻正宗記念館「櫻宴」をオープンし、また、2003(平成15)年より「蔵開き」を開催し、地域の人々への感謝を表すイベントとして地元との交流も盛んに行っております。

 

 新たな酒造りへ

 2001(平成13)年に、日本醸造協会で保存されていた「協会一号酵母」が
戦災で焼失したと考えられていましたが、60年ぶりに奇跡的に見つかり、新たに本酵母を使用した清酒を醸造し、商品化に成功しました。
 さらに、「協会一号酵母」を使用し、原料や製法についてもこだわり百年前の造りのまま再現した純米原酒も商品化に成功しました。

 海外に向けて積極的に展開しており、2007(平成19)年から毎年4月にイギリス・ロンドンで開催されるインターナショナル・ワイン・チャレンジ
(IWC)の日本酒部門に出品しており、記念すべき第1回に大吟醸酒の部で
最優秀賞を受賞。その後も数度にわたって高位な賞を受賞し、国際的な日本酒の評価や人気を高める一翼を担うものになっています。
 

*https://www.amazon.co.jp/%E6%AB%BB%E6%AD%A3%E5%AE%97-%E9%87%91%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E9%85%92-%E9%87%91%E7%A8%80-%E5%A4%A7%E5%90%9F%E9%86%B8-%E5%8E%9F%E9%85%92-720%EF%BD%8D%EF%BD%8C/dp/B010L3FXIY より

 櫻正宗株式会社 神戸市東灘区魚崎南町5-10-1

 ラインナップ

 「桜正宗」朱稀 本醸造・焼稀 生一本 純米・金稀 純米吟醸・金稀 無濾過 純米大吟醸 三五 など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 宮城 からとりいも

2021-05-27 10:07:30 | 伝統野菜

 「からとりいも」
 【生産地】宮城県仙台市

 【形状】仙台地方の葉柄は赤茎である。葉柄は皮をむいて乾燥させて保存する。

 【食味】乾燥させたものがよく用いられているが、生のものをゆでてみそ汁の具や煮物、和え物にしても美味。味噌汁の具、煮物に利用する。また、正月料理や収穫祭に用いられる。

 【来歴】サトイモの葉柄(ようへい)は「ずいき」、「あかがら」といわれる。この葉柄をとるためのさといもが「からとりいも」と呼ばれている。他の産地では、葉柄が緑色の青茎が広く栽培されているが、仙台地方では、赤茎のものが栽培され、正月料理や収穫祭などに用いられてきた。

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%EF%BC%8D%E5%AE%AE%E5%9F%8E/#i-14 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 1級 四字熟語 1.出題

2021-05-27 09:54:12 | 漢字検定

 今回の出題

 

 次の四字熟語の読み方を答えてください。
 ※読み方が複数あるものには代表的な読みを答えとして表示しています。

 

 問1 尸位素餐  

 

 問2 豁然大悟  

 

 問3 不撓不屈  

 

 問4 竹苞松茂  

 

 問5 扇枕温衾

 

 *漢字検定Web問題集 HP より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<経産大臣指定伝統的工芸品> 愛知 名古屋節句飾

2021-05-27 09:43:18 | 経済産業大臣指定伝統的工芸品

 「名古屋節句飾」

 江戸時代から継承されている伝統的技術に裏打ちされた衣裳着人形等は、19世紀には節句飾の先進地京都に優るといわれたほど工芸的に発展し、その技法は1916年に確立。主な原材料も1903年から継続的に使用されている。

 産地内では、多岐にわたる技術者を有しており一貫生産体制を構築し、雛人形、五月人形等により子どもの誕生を祝い、健やかな成長を願う節句行事が一般家庭に普及したことにともない、中部地域の地の利を活かし東西の嗜好に適う多様な製品を産み出し、全国に販路を拡大した。

 

 「名古屋節句飾」が伝統的工芸品指定 生産者ら知名度向上狙う 2021年1月17日 05時00分 (1月17日 10時34分更新)


 愛知県や岐阜県で製造されているひな人形などの「名古屋節句飾」が十五日、経済産業省から伝統的工芸品として指定された。生産者らは「技術は優れているが、これまであまり知名度がなかった。多くの人に知ってもらいたい」と喜ぶ。
 名古屋節句飾はひな人形や五月人形、浮世人形などの「衣装着人形」とこいのぼりなどの「幟旗(のぼりばた)類」、「雪洞(ぼんぼり)」から成る。名古屋は尾張徳川家の城下町として工芸の技術が発達。周辺地域にも波及し、節句飾も江戸時代から作られた。全国に販路が拡大し、現在も愛知、岐阜両県で製造されている。
 中部経済産業局で会見した中部人形節句品工業協同組合の山田泰男理事長は「これを糧に名古屋節句飾をアピールし、より高いレベルのものを作りたい」と意気込んだ。
 伝統的工芸品は手工業的な日用品であることや百年以上継続する技術・技法であることなどの要件を満たすことで指定対象となる。愛知県内での指定は有松・鳴海絞や常滑焼などに続いて十五品目。
 (中山梓)

*https://www.chunichi.co.jp/article/186659 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪は「再延期」?

2021-05-27 09:35:12 | 東京五輪延期

 東京五輪「再延期」の可能性は?

 五輪委員会も東京都も政府も、誰も「明解な答え」を出していない。

 あと「57日」。

 なのに「必ず開催する」とも「中止する」とも言っていない。

 

 ということは選択肢として「再延期」という話になっているのか?と疑ってしまう。

 東京都は「緊急事態宣言」を「3週間再延長」と。

 緊急事態宣言が「解除」される予定日からだと、あと「30日ちょっと」。

 

 米国は「日本渡航を危険」と宣言。

 

 こんなんでやるのか?やれるのか?

 

 まさか「近未来的五輪」を強行するとか?

 そう、「リモート開催」。

 まさかね・・・

 

 選択肢に「(1年)再延期」があるとすれば、それがいいかもねw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする