ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

共同通信社と菅内閣 - 5 (新規参入による電波貴族追放 ? )

2020-09-29 18:41:18 | 徒然の記

 前回に続き、高橋氏の乱暴かつ的確な意見を紹介します。

 「最近では右派の人たちが、左巻きのメディアに対して、」「放送法を守れと、息巻いている。」「筆者からすると、それはつまらないやり方だ。」「言葉は悪いが、もしマスコミを "潰したい" のなら、電波オークションで、」「新規参入させるよう促せばいい。」

 「放送法は守らなくてもいいから、電波オークションにして、」「誰でも意見を発信できるようにしろ、と言えばいいのだ。」「そうなるのが、テレビ局にとっては一番痛い。」

 「この電波オークションの問題は、当然ながらテレビ界ではタブーとされている。」「電波オークションについて必要性を語る論者は、テレビ局にとっては要注意人物。」「筆者もそのひとりだ。」

 なるほど、そういう内情があったわけですか。私たち国民に、正しい情報が伝わらないはずです。巨利を生むテレビ業界を占拠しているのは、新聞社の子会社であるテレビ局でした。読者が減っても、朝日新聞が倒産しない理由が分かりました。新聞の部数減少を、補って余りある利益が、子会社のテレビ局で上がっていたからです。

 朝日新聞だけの話でなく、保守系と言われる産経も読売も、同じ仕組みなので、「電波オークション」に、積極的に触れないはずです。氏の意見がネットで出回っていても、マスコミが取り上げなければ、国民には届かないということも、よく分かりました。ならば、一層力を入れて、氏の意見を紹介しましょう。

 「もし地上波で、実は電波利用料は数十億しか払ってないけど、」「本当は、3000億円払わなければいけないですよね、」「などと言おうものなら、テレビ局の人間はみんな真っ青になって、」「番組は、その場で終わってしまうだろう。」「テレビでコメンテーターをしているジャーナリストも、その利権の恩恵に与っているので、大きな声で指摘しない。」

 「既存のテレビ局は、巨大な社屋やスタジオを所有しているが、」「これだけ映像技術が進歩している現在では、放送のための費用はそこまでかからない。」「今では、インターネット上で、自由に放送しているメディアが、」「たくさんあるのだから、それは明らかだ。」

 「既存の放送局の権利を、電波オークションで競り落とすと考えれば、」「費用は膨大に思えるが、電波だけではなく、」「インターネットを含めて考えれば、放送局そのものは何百局あってもかまわないのだから、」「新規参入するのに、費用は数百億円もかかるものではない。」

 残念ながら、門外漢の私には理解できませんが、専門の知識を持つ人には、難しい話ではなさそうです。菅内閣で総務大臣を務める武田氏も、デジタル改革担当相の平井氏も、そしてもちろん、行政改革担当大臣の河野氏も、「電波問題」の専門家たちです。菅総理は、「安倍政権の政策を引き継ぐ」と、明言しましたが、どうやら嘘ではなかったようです。同じ引き継ぐにしても、攻めどころが違います。目標はやはり、

 「菅内閣は、反日マスコミを、両論併記のマスコミへ改革しようとしている。」

 と、ここにありました。国政の責任者である総理大臣が、国政をねじ曲げて国民に伝え、肝心なことは伝えないマスコミだ知れば、改革をして当然でしょう。しばらくは、「北海道の土地問題」を脇に置き、新総理の手腕を見守ろうと思います。

 これ以上余計なことを言わず、氏の意見を続けます。

 「資本力がある企業が、有利ではあるかもしれないが、」「技術が進歩しているために、放送をする費用そのものは、」「たいしたものでないのだから、誰にでも門は開かれている。」

 「多様な放送が可能になれば、どんな局が入ってきても関係がない。」「今は、地上波キー局の数局だけが支配しているから、」「それぞれのテレビ局が、異常なまでに影響力を強めている。」「影響力が強いから、放送法を守れという議論にもなる。」「しかし放送局が何百もの数になれば、影響力も分散され、」「全体で公平になる。」「そのほうが、健全な報道が期待できるだろう。」

 さすがに、優秀な財務官僚だった氏は、大きな物差しを持っています。何百局ものテレビ会社とは、私など思いつきもしません。自由市場も、ここまで広げられると、小心な私は、「国の安全保障は大丈夫だろうか」と、ついそう考えてしまいます。

 「しかし、筆者などが、既得権をぶち壊そう、と提言すると、」「いつも激しい反発を食らう。」「マスコミや、教員、公務員の既得権を批判すると、すぐに左派の学者が出てきて共闘を始める。」

 「経済問題への無知さ加減はもちろんだが、それにも増して、」「こういった既得権にまみれながら、厚顔でいるところも、」「筆者が、左巻きはバカばかり、と言いたくなる理由だ。」

 これが、「電波オークション」に関する氏の信念です。息子たちには、ぜひ読ませたい意見です。次回は、氏の意見の総まとめなので、どうぞ「ねこ庭」へ、足をお運びください。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同通信社と菅内閣 - 4 (電波オークション・高橋洋一氏)

2020-09-29 15:16:58 | 徒然の記

 ネットは、便利で有難いものです。

 「新聞テレビが絶対に報道しない『自分たちのスーパー既得権』」

 「ここでテレビ局に話題を移したい。」「新聞社が、子会社のテレビ局を支配しているという構造的な問題は、前段で触れたとおり。」「さらに、そのテレビ局が既得権化している理由は、」「地上波放送事業への新規参入が、実質的に不可能になっていることにある。」

 「総務省の認可を受けた場合にしか、テレビ放送事業はできないという、」「『放送法』によって、免許制度になっているわけだが、」「このことが、テレビ局を既得権まみれにしている最大の原因だ。」「はっきり言おう。」「『電波オークション』をやらないことが、テレビの問題なのだ。」「電波オークションとは、電波の周波数帯の利用権を競争入札にかけることだ。」

 「電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける」・・??と、この辺りがやはりピンときませんが、氏の説明を聞くことにします。

 「日本では、電波オークションが行われないために、」「電波の権利のほとんどを、既存のメディアが取ってしまっている。」「たとえば、地上波のテレビ局が、CS放送でもBS放送でも、」「3つも4つチャンネルを持ってしまっているのも、そのためだ。」

 「電波オークションをしないために、利権がそのままになり、」「テレビ局は、その恩典に与っている。」「テレビ局は、 電波利用料を取られていると主張するのだが、」「その額は数十億円程度といったところだ。」「もしオークションにかければ、現在のテレビ局が支払うべき電波利用料は、」「2000億円から、3000億円は下らないだろう。」「現在のテレビ局は、100分の1、数十分の1の費用で特権を手にしているのだ。」

 「つまり、テレビ局からすると、絶対に電波オークションは避けたいわけだ。」「そのために、放送法・放送政策を管轄する総務省に、働きかけることになる。」

 「その総務省も、実際は電波オークションを実施したら、」「その分収入があるのは、分かっているはずだが、」「それをしないのは、新規参入を防いで、テレビ局の既得権を守るため、」「互いに、協力関係を結んでいるからだ。」

 高級官僚でありながら、省庁の癒着問題を構わず口にするため、氏は官僚社会を出たのか、追い出されたのか、いずれもにしてもそういう経歴の持ち主です。長くなりますが、転記を続けます。

 「そこで出てくるのが『放送法』だ。」「昨今、政治によるメディアへの介入を問題視するニュースが、」「よく流れているので、ご存じの方も多いだろう。」「話題の中心になるのが、放送法の4条。放送法4条とは以下の様な条文だ。」

 「放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当っては、次の各号の定めるところによらなければならない。」
「 一  公安及び善良な風俗を害しないこと。
  二  政治的に公平であること。
  三  報道は事実をまげないですること。
  四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。」

 「これを根拠に、政府側は、放送法を守り、政治的に公平な報道を心がけよ、と言い、」「さらに電波法76条に基づく、「停波」もあり得るというわけだ。」

 「一方で左巻きの人々は、放送法4条は倫理規範だ、とする。」「つまり、単なる道徳上の努力義務しかない、と反論をしている。」「しかし、筆者から見ればなんともつまらない議論だ。」

 「そもそも、世界ではそんな議論をしている国はない。」「放送法を守れ、これは倫理規範だなんて、」「つまらない議論をするのではなく、市場原理に任せ、自由競争をすればいい、だけの話なのだ。」

 「電波オークションによって、放送局が自由に参入して競争が起これば、」「質の高い報道や、番組が生まれるはずだ。」「おかしなことを言っていたら、人気がなくなるし、人気があれば視聴者を獲得しスポンサーも付く。」「そうやって、放送局が淘汰されれば、放送法など必要ないはずだ。」

 市場開放主義者である氏は、全てを自由にし、市場に任せればいいと述べますが、ここだけ、私と異なります。通信事業は、重要な国内インフラの一つであり、国の安全保障と深い関係があります。外国勢力の自由にさせてはならない分野ですから、国籍条項が必要と、私は考えています。

 「繰り返すが、電波オークションをやると、一番困るのは既存の放送局だ。」「だから、必死になって電波オークションが行われないように、世論を誘導している。」

 「総務省はその事情を知っているから、『放送法』をチラつかせる。」「テレビの利権を守ってやっているのだから、『放送法』を守れよ、というわけだ。」「それはテレビ局も重々承知。」「言ってしまえば、マスコミは、役所と持ちつ持たれつの関係になっている。」

 持ちつ持たれつの関係の中身は、業者から官僚への贈り物・接待に決まっています。有名タレントへの出演料を下回ることは、ないはずです。ただしこれは、私の推察でしかなく、根拠は何もありません。

 核心に触れる氏の説明はまだ続きますが、スペースがなくなりました。読まれる方々も、疲れるでしょうから、ここで一区切りを入れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同通信社と菅内閣 - 3 (各社の収入・タレントへの支払額)

2020-09-29 11:07:12 | 徒然の記

 本日は、テレビ会社とNHKが、政府に支払っている「電波利用料」と彼らが得ている「事業収入」を、一覧で示します。平成22年11月号・週刊ポストの記事からの転記です。

           電波利用料    各社の事業収入             利用料の収入比率

    N H K   14億8700万円     6,644億円       0.22%

   日本テレビ    3億7600万円     2,777億円       0.14%

   テレビ朝日    3億7000万円     2,209億円       0.17%

   T B S     3億8500万円     2,727億円       0.14%

   テレビ東京    3億600万円        1,075億円         0.33%

   フジテレビ    3億5400万円     1,717億円       0.21%

   他地方局        9億1251万円      1兆2,525億円      0.07%

    計 (128局)    42億4641万円        2兆9,676億円     0.21%

  この表から分かるのは、わずか14億余円の利用料を払い、6,600億円を手にするNHKを筆頭に、テレビ各社が、濡れ手に泡の儲けをしているということだろうと思います。巨額の利益があるため、彼らは、政治家のパーティ券を大量買いします。出演する反日・左翼の評論家や文化人に、たっぷり出演料を払い、社員たちにも高給を支給し、それでも余るから子会社を作り、幹部社員の老後に備えています。NHKに限って言えば、事業収入は、「受信料」という名で国民からとっている税金です。他局にしても、国に手厚く守られながら、日本を貶める東京裁判史観を捨てず、野党に負けない政権批判に傾くのですから、不思議なテレビ業界です。

 次に示すのは、ネットで得た別のデータですが、大物と言われるタレントたちの「番組1本当りのギャラ」です。平成元年のまとめになっていますが、内容は少し古いようです。信頼性に疑問がありますが、あくまで参考情報です。計算すれば、彼らの年収は、億単位になります。

 ・ みのもんた 朝ズバッ!        1200~1400万円(3時間)
 ・ とんねるず みなさんのおかげでした  700~800万円(1時間)
 ・ ダウンタウンHEY!HEY!HEY!      600万円(1時間)
 ・ ビートたけし TVタックル       400~500万円(1時間)

 ・ タモリ 笑っていいとも!       400~500万円(1時間)
 ・ 島田紳助 行列のできる法律相談所   400~500万円(1時間)
 ・ 明石家さんま さんまのSUPERからくりTV 400~500万円(1時間)
 ・ 和田アキ子 アッコにおまかせ!    300~400万円(1時間)

 ・ 小倉智昭 とくダネ!          300万円(2時間)
 ・ 関口宏 サンデーモーニング       250万円(2時間)
 ・ 古館伊知郎 報道ステーション      250万円(1時間15分)

 ・ 雨上がり決死隊 アメトーーク      180~200万円(1時間)
 ・ 黒柳徹子 徹子の部屋          150~200万円(35分)
 ・ 薬丸裕英 はなまるマーケット      150万円(1時間30分)

                      (データ引用 特冊新鮮組)

 私がここで述べたいのは、テレビ業界が、いかに高額な出演料を有名タレントたちに支払っているか、という事実です。国税庁による「平成 26 年分民間給与実態統計調査」においては、一般国民の、

 ・ 20代前半の平均年収は約248万円で

 ・ 男性平均約265万円、女性約231万円、

 ・ 20代後半では平均年収約344万円で、男性約378万円、女性約297万円です。

 世間では正規雇用の社員が減少し、パート・アルバイト・派遣の若者が増加しています。私たちの時代と違い、先の展望が見えないため、結婚できない若者たちが増えている原因でもあります。小泉内閣から始まった、竹中平蔵氏による終身雇用制度破壊と正社員敵視策の結果です。

 その一方で、NHK社員の給与はどうなっているのでしょうか。これもネットの情報ですが、平成30年度に発表されたNHKの「決算概要」をもとに書かれた、説明文です。必要部分だけを、転記します。

 「これを見ると、「給与」が1,115億円、「年度末要員数」が10,150人ということが分かります。」「この給与は、財務諸表では「基本給、基準外賃金、賞与及び諸手当等」と書かれていますので、」「一般的に言う「年収」の金額と言えます。」

 《「給与」1,115億円 ÷ 「年度末要員数」10,150人 ≒ 「平均年収」1,100万円 》

 「このような計算式によって、NHK職員の平均年収は約1100万円ということが分かります。」「元情報が信頼できるかどうかは、以下の通り、一定の信頼性があると考えています。」

 「この給与の金額は、監査法人の監査対象である、」「『平成30年度財務諸表』にも記載されている金額なので、」「一定程度は、信頼性のある数字ということが言えると思います。」「また、年度末要員数は監査対象ではありませんが、」「NHKが、2019年度の職員数を10,333人と公表しており、」「職員数が1万人程度と考えるのは、理にかなっていると考えられます。」

 企業の社員平均年収が、1千万円を超えるということは、今の社会情勢ではトップ企業でも考えられない額です。次に示すのは、転職エージェントの「キャリアピックス」( 令和2年9月)のデータから転記しています。

 《 トヨタ社員の平均年収と、年代別年収 》

  1. トヨタ社員の平均年収  :  851万円

  2.  年代別年収 :

             ・ 20代・・290~ 640 万円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする