明治34年 ( 1901 ) に、光永星郎氏が電報通信社を創業しました。これが後の電通です。設立の経緯につき調べましたので、紹介します。
・光永は日清戦争時に、従軍記者として中国に渡った経験を持つ。このとき、通信手段の不備による、記事掲載の遅れなどから、通信社の重要性を痛感した光永は、自ら通信社を興すことを考えた。
・だが通信社設立には、莫大な資金を要することから、光永は、営利の見込まれる事業として広告業に目を付けた。
・広告代理店「日本広告株式会社」を設立し、然るのちに、通信社を広告代理店に併設する、という形をとった。
・日本広告と電報通信社は、新聞社から受け取る通信料と、新聞社に支払う広告料を相殺する方式で地盤を築いた。
・新聞社にとってこの方法は、広告枠を電報通信社に開放しさえすれば、ニュースを享受できるため都合が良かった。後発の通信社だった電報通信社が、シェアを拡大する上で大いに役立った。
・しかし同時にこれは、通信社が新聞社の生殺与奪の権を握ることに、他ならないとの批判も受けた。
光永氏を初めて知りましたが、目端の効く人物だったらしく、広告料と通信料の相殺など、他社のやらなかった手法を実行し、会社を発展させています。
明治39年に電報通信社の社名を、日本電報通信社と改め、これ以後通称が「電通」となります。
台頭した電通は、先行する帝国通信と激しく争いました。帝国通信は立憲民政党を支持する記事を書き、電通は立憲政友会系と見られていました。
大正3年(1914)、通信社業界に新しい別の動きが出てきます。
現在の共同通信社の前身である、国際通信社が設立それです。設立には、樺山資紀、牧野伸顕、渋沢栄一、高峰譲吉という、そうそうたる人物が関係していますので、彼らの経歴を整理してみました。
[ 樺山資紀 ] 天保8年(1837)生まれ、元薩摩藩士。軍人・政治家
海軍大将 警視総監 海軍軍令部長 台湾総督、内務大臣 文部大臣
[ 牧野伸顕 ] 文久元年(1861)生まれ、政治家
大久保利通は父、吉田茂は女婿、寛仁親王妃信子と麻生太郎は曽孫
[ 渋沢栄一 ] 天保11年(1840)生まれ、元幕臣。官僚・実業家
第一国立銀行、東京証券取引所など、多種多様な企業の設立・経営
にかかわり、「日本の資本主義の父」といわれる。
[ 高峰譲吉 ] 嘉永7年(1854)生まれ、科学者 実業家 工学博士 薬学博士
タカジアスターゼ、アドレナリンを発明し、アメリカ合衆国で巨万の財
を成した。三共創業者。
・明治42年 ( 1909 ) 、渡米実業視察団の団長として、渋沢はアメリカに行った。
・渋沢は、アメリカで日本関係の記事が非常に少ないこと、しかもわずかな記事の中には、悪意に基づくものがあることを憂慮した。
・渋沢は日本から、ニュースを海外に積極的に発信する必要があると考えた。
・明治42年 ( 1911 ) 、来日したAPのメルビル・イライジャが、日本も国家を代表する通信社を持つべきと主張した。
・同社の設立には、アメリカ在住の経験を持つ高峰譲吉や、彼に同調する牧野伸顕、渋沢栄一らの、強い思いがあった。
大正3年に国際通信社が設立された契機は、アメリカでの排日運動でした。同じ年に、「東方通信社」が上海で設立されたのは、中国の排日運動の盛り上がりに対抗するための、外務省の働きかけでした。
当時は世界三大通信社の協定があり、国際通信社はロイターとしか契約が結べず、渋沢氏らの意図に反し、ロイター従属の会社という立場から脱却できませんでした。不利な契約のため慢性的な赤字に苦しみ、赤字は外務省が補填していました。
国際通信の新社長に就任した岩永祐吉氏は、ロイターとの不利な契約を解消するため、モスクワでロスタと対等契約を結びました。これを契機に関係者の間で、新会社の設立が検討されるようになりました。
この間の事情を、項目で下記の通り整理しました。
・新社長岩永は、新聞社の共同機関による通信社の設立を考え、大正5年 ( 1926 ) に、国際通信社と東方通信社を合併し、「新聞聯合社」を設立した。
・同社は、東京日日新聞社、大阪毎日新聞社、東京朝日新聞社、大阪朝日新聞社、国民新聞社、時事新報社、中外商業新報社、報知新聞社の8社による、匿名組合だった。
このころ帝国通信は、落日の時を迎えていました。新会社の新聞聯合が、帝国通信との契約を廃止したため、急速に没落し、以後、電通と聯合の2大勢力が激しく争う「電聯時代」が到来しました。ここでは、まだ共同通信社の名前は、出てきませんが、新聞聯合社がそれです。
息子たちに知ってもらいたいのは、巨大通信社は配信する記事を通じ、自国だけでなく、世界の世論を誘導する目的を持ち、そのために作られていたという過去の事実です。
韓国政府の「慰安婦問題」や、中国政府の「南京問題」など、こうした悪意の記事の発信は「情報戦」と呼ばれ、中国は「日本に対する情報戦争」と公言しています。
反日政治家や、文化人、言論人、学者たちが、外国勢力の情報戦に協力していますから、彼らは「獅子身中の虫」「駆除すべき害虫」と蔑まれます。日本のため情報戦を戦うべき共同通信までが、「日本叩き」の先兵役をしている事実もあります。
これらは敗戦がもたらしたものですが、情報戦に負けない国作りを考えなくてなりません。
今回はこれまでとし、次回に続きます。
地方局の記事がおしなべて「金太郎飴」になっていること、「左」に傾きつつある背景が分かるように感じます。
同社の「OB」には、ジャーナリストの青木理氏がいます。
この青木氏は、在職中に韓国の延世大学校韓国語学堂に留学し、その後ソウルの特派員を勤めました。
更に、高山正之氏が告発した、高野山宿坊の「大便なすりつけ事件」を、「便所の落書きのような嘘」と批判しました。
この他、「匿名報道」(要は、「容疑者の実名を報じるな」と主張)を提唱している、同志社大学教授だった浅野健一氏もいます。
この浅野氏は、ジャカルタ支局長就任中にスハルト政権を批判したため、「国外追放」されました。
『社会新報』や『朝鮮新報』、『救援』に執筆しているとともに、イラク国際戦犯民衆法廷の「呼びかけ人」にもなっています。
10年前の事でしたが、元政治部記者の斎藤史郎氏が、「報道は捏造まみれ」の実態を暴く本を上梓しました。
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20080922/Cyzo_200809_post_948.html
こうして見ると、「元」共同通信記者で、現在それなりの「活動」をしている人には、それなりの「経歴」があるように感じます。
こんな退屈なブログを、読んでいただき、感謝します。青木理氏や浅野健一氏について、私は何も知りませんので、教えて頂き、ありがとうございます。
書評と違い、今回は、ネットの情報を検索しつつ、ブログにしておりますので、自分でも行き着く先が見えておりません。
しかし、共同通信社を作ったご先祖様たちは、反日の馬鹿者でなく、間違いなく、愛国者たちです。
それか何故こんなにまで、変質してしまったのか、私はそれを調べたいと思います。私の予想では、設立者たちが、日本の大物たちですから、変質させた者たちも、大物に違いないだろうと、いうことです。
もしかしますと、青木氏や浅野氏より、もっと影響力のある人物でないかと、そんな気がしております。
コメントを、ありがとうございました。