ついこの間、桐生の新里東小学校で、六年生の女子児童が、いじめを苦にして自殺した。
当初学校側は、いじめの事実はなかったと言い、数日後にいじめの事実があったことを認めた。それでも、自殺との因果関係は、分からないと言い張っている。
インタビューに答える、校長の不誠実さに、顔を背けたくなった。今回だけでなく、以前から疑問に思っているが、亡くなった生徒への、学校の対応には、釈然としないものがある。新里東小学校ばかりではない。死んだ生徒に対する、お粗末な扱い方は、同様の事件を起こした学校に、驚くほど共通している。
その曖昧さと無責任さに関しては、これが教育界の風土かと、失望を覚えさせられる。いったい校長たちは、何を守ろうとし、何を隠そうとしているのか、疑問が変じて怒りとなる。
問題を大きくしたくない、なるべく平穏に納めたいと、学校に見られる事なかれ主義の隠蔽体質は、いったい何なのだろう。四角四面なことを言いたくはないが、教育者とは、現実の世界がどうであれ、人の道や社会正義、人間の誠や真実というものを、生徒たちに教える立場にあるのではないだろうか。
学校の醜態を目にしながら、いったい生徒たちは、何を学びとるのだろう。
いじめが、一筋縄でいかない問題と、分かってはいるものの、それにしても先生方の積極性の無さは、寂しい限りでないか。校長を筆頭とする、こうした教師たちの鈍感さが、いじめられている子の希望を、砕いているのだと、なぜ思い至らないのだろう。
いじめは陰湿で、凶暴で、他人に相談すれば、倍返しになる辛いものであり、口先だけの小言や注意では、無くならないのだと、生徒たちは知っている。死んだ子が哀れまれ、何分かの黙祷で、お仕舞いになり、抽象的な注意のみで、明日からの対策がないのなら、いったいどの子が、教師や親に相談をするだろうか。
頼りない大人に周りを囲まれていれば、結局は、孤独の内に死を選ぶしかない、という生徒が、これからも出てくるはずだ。こんな単純な理屈が、なぜ分からないのだろうか。人は腕力で傷つけられるだけでなく、言葉の暴力によっても、傷つくと言うこと。言葉の暴力で、人が死ぬと言うことを、学校はもっと真剣に教えるべきなのだ。
他人をいじめて死に至らせるのは、悪事であり、犯罪であると、シッカリ説明しなくてならない。いじめる子はもちろんのこと、見て見ぬ振りをする子も、悪事に加担していることになると、ハッキリ告げるのが、真の教育ではないのか。
事件があるたび、学校は全体集会とやらを開催し、生徒を集合させ、もっともらしく何かをやり、同時に親たちも、子供とは別に集められ、会議をしている。
新聞やテレビが、そそくさと会場に消える、生徒や親たちの姿を遠慮がちに映し出すが、そこで何が議題となっているのか、なぜ報道しないのか。クラスでのいじめが、社会正義に反するものだと、そんな話が議題にならないのだとしたら、全体集会などに何の意味があるだろう。
教育界の組織については、良く知らないが、新聞の報道などで知る限りでは、学校の上に、市や県の教育委員会があり、更にその上に、文部省があるのだと思っている。
それぞれの組織に、学識経験者と呼ばれる立派な人たちがいて、学校だけで手に負えない、問題への助言や手助けをしているはずなのに、一向にその動きが見えないのは何故なのだろう。
教育の現場だけに限らず、いったいにわが国では、死んでしまった、あるいは殺されてしまった被害者より、生きている加害者の権利や、人格の方が大事に扱われる傾向がある気がするが、これは私だけの、偏った思い込みだろうか。
事件の当事者が、未成年同士である場合など、特にその感が強く、犯罪者であるはずの加害者の、将来への配慮が先に立ち、被害者の家族への気配りは、無視されてきた。
不断は歯切れよく、社会正義を語るマスコミですら、この不公正さと、不公平さにつき、なんのコメントも発しない。世の識者と言われる人々からの、指摘もなく、世間 ( もちろん私も含まれる ) の、誰も声を上げない。
最近になり、遺族の裁判への参加と、加害者への質問が、やっと許されるようになったが、こうした被害者 ( 死者 ) 軽視の風潮が、そのままいじめ事件に、投影しているのではないだろうか。
校長や学校関係者が、説明のためにと、自殺した生徒の家を訪ねる場面が、テレビで報道されたが、もし自分が当事者だったら、人格円満でない私は、責任逃ればかりする、校長や関係者など、塩を撒いて、門前払いにすると思う。
「これでは死んだ娘が浮かばれません」「残念だし、悔しいです」
顔を映されない父親が、怒りを殺して語るのを聞いていたら、やり切れない悲しみが伝わって来た。
学校は、普段から、いじめが悪であると言う教育を、授業で行う。家庭では、親が子供たちに、弱い者いじめをする人間は、最低だと常に教え、分からない息子や娘には、ゲンコツをしてでも、説教をする。
授業参観や父兄会では、いじめについて、意見交換が率直にできるような、仕組みづくりを学校と親が努力する・・。いとも簡単なことではないか。
即実行に移せるほど、単純な案だ。だが、簡単で、単純なことほど、この世での実行が難しい。
言っている私が、一番よく分かっているのだから、今日はもう、これで止めにしよう。