先月は8つのコンサート(発表会を含む)に行きましたが、今月は地味です・・・5つ。
それも、
*少年二人のジョイントコンサート(ピアノトリオ含む)
*ピアノ、フルート、クラリネットのコンサート
*オルガン、クラリネット、サックスの教会コンサート
*ピアノ、バイオリン、チェロ(ピアノトリオ含む)のコンサート
そして今日が
*息子の学校のブラスバンドの定演
5つのうち3つが管楽器がらみで、これは私としては珍しいことです。一か月に行った演奏会のうち半分以上がピアノのソロリサイタルということもたまにはあるんです。
どっちにしろ、いろんなところに出没してますので、もし広島市の演奏会場めぐりのスタンプラリーというかポイントカードがあったら、けっこうな速さで満タンになるかもしれません(笑)。・・・・それいいかも、コンサート会場ポイントカード。まずは西、東、南、安芸と近隣の区民文化センターがそろったらボーナスポイント加算、とかですね(笑)。
それはともかく、今日は息子のブラスの最後のステージでした。
自分ちの子供は、なんといいますか、ソロなんかあるとちゃんと吹けるんだろうか、とそればっかり気になってこっちまで緊張するんですけど、よそこのお子さんは、「えっ、あんなにウマい子いたっけ??」「あの子のお母さんってどの人だっけ??」とびっくりしたり、今さら氏名を確認したり。
何年か前かの高3はとにかくはじけてて、そのころはあまり慣れなかったせいもあり「・・・これをシラフでやれるって高校生すごすぎ」と変に感心したのですが、
今年の高3はブラスに関しては、けっこう手堅いというか、マジメな感じでした。昨年は前のほうにすわっていたら高3年の子たちがヲイヲイ泣いててこちらまで伝染してしまったもんですが、
今年は後方で観ていたこともあり、そもそも昨年までと比べると格段に出番が多いので、おちおちボーっともしてられなかったこともあり、最後までちょっと緊張気味でした。
とにかくこれで部活は終わりですね。あとは勉強してくれ。・・・・・と言いつつ今夜はお泊り明日は打ち上げのようですが(汗)。
今日の定演では懐かしい曲が出ましたよ。「ケアレス・ウィスパー」。
誰がカバーしてたんだっけ?と気になって気になって仕方なかったのですが、西条秀樹と郷ひろみがそれぞれ歌ってたんですね。
原曲のほうを知らなかったです(汗)。