おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

しし鍋(松屋旅館)山口県長門市俵山

2006年03月09日 14時35分15秒 | 旅先にて
山口遠征2日目の昼は、長門市と下関市の建築仲間と俵山温泉で食事をしました。
松屋旅館にて名物の『しし鍋』を食べたのです。いや~、これはめちゃうまでしたわ(^^)v

松屋旅館の外観です。この前の細い道を通って、俵山温泉の駐車場へと向かいます。あまりにも細い道なのでちょっと緊張しましたよ(^^;;



席には、前菜が用意されていていました。真ん中の赤いのは、「鹿の刺身」です。クセもなくとても柔らかくおいしかったですよ~。



しし肉の味噌焼きです。これまた美味でした(^^)v



メインイベントの「しし鍋」です。ついつい夢中になって写真を撮るのも忘れてしまってかなり食べちゃいましたが。でもこの鍋、うまいわ~。とくにスープは絶品ですよ。いや、ほんまに(^^)v



今回のOFF会の参加メンバーです(^^)v
いろいろとありがとうございました。





◆『松屋旅館』概要
 住所:山口県長門市俵山5145
 電話:0837-29-0010

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

亀岡酒造(愛媛県内子町)

2006年03月08日 23時42分44秒 | グルメ&お酒
昨日(3/7)の夜、丸亀市にある「松田酒店」にて開催された「日本酒の会」に参加してきました。
亀岡酒造のお酒を飲む会でした。いつもお世話になっている、珈琲倶楽部のマスターからお誘いを受けて迷わず参加を決めました。こういった会に参加するのは初めてでしたが、いや~いいもんですね!はまりますわ~(^^)v

座席には、グラスが4個用意されています。



当日食べた食事です。こちらも三河みりんなど食材にもこだわったお弁当でした。



さてさて、日本酒はほんと美味しくてビックリでした。飲んだ銘柄を列挙してみます。

最初に頂いたのが左側の写真の『千代の亀 槽口(ふなくち)純米吟醸』でした。
原料米は、松山三井です。すっきりとした飲み口でいい感じですね。
次に飲んだのが右側の写真の『しぼりたて純米大吟醸』です。
しずく搾りのお酒です。地元五十崎町にて契約栽培にてつくられた「みそぎ米」を原料としております。このお酒絶品でしたよ。いや~、ほんまに(^^)v



3番目にいただいたのが左側の写真の『西田流 特別荒迫め』です。
4番目には、真ん中の写真の『木桶仕込 もくもくもく』でした。
木桶の香りがほのかに香りほんのりと甘い、不思議なお酒でした。うまいな~(^^)v
5番目に頂いたのが、右側の写真の『五十崎藩(いかざきはん)』です。



続いて、左側写真の『濁り酒(どぶろく)』をいただきました。一年間ねかせた濁りも飲みました。
最後には飲んだのが真打ちの『銀河鉄道』です。右側の写真です。10年間寝かせて熟成させたお酒です。一升瓶21000円です。このお酒は、ほんまにおいしいわ~。いや~、こんなお酒に巡り会えて滅茶苦茶うれしいです(^^)v



そうそう、さっき紹介した濁りです。左が新酒で、右側が1年ねかせたお酒です。
この濁り、ヨーグルトのようにドロドロの粘り気がありますね。お酒という感じがしませんね。麹が舌にピリピリと刺激を与え不思議な感覚を味わえます。1年ねかしたほうは、やや酸味を帯びているものの、おいしいですね。ドロドロした粘り気も随分なくなっています。こちらは、お酒って言う感じですね。



酒蔵社長の亀岡徹氏です。白衣を着て科学者のようでした。



同じく酒蔵の斎藤さんです。丁寧にわかりやすくお酒の説明をしていただきました。



ほんと大好きなお酒が沢山いただけてとてもうれしかったです。また次回も是非参加したいですね。

◆『亀岡酒造株式会社』概要
 住所:愛媛県喜多郡内子町平岡甲1592番地1
 電話:0893-44-2201

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

工事監理(3/7)

2006年03月07日 23時55分17秒 | 仕事
久し振りに工事監理物件の報告です。自動車のショールームも3/15日に施主に引き渡しです。ラストスパートの状態です。今日の写真は美装(建物を渡す前に隅々まで掃除します)前の写真です。完成後はまた改めて報告します。

ショールームの写真です。白を基調とした仕上としています。壁の光っている部分は、白いガラスを張っています。ステンドグラスは施主が作家につくってもらったものです。



総合受付です。カウンターの壁には白いタイルを貼っています。ポイントに紺色のガラスタイルを貼っています。



喫茶コーナーです。壁の下の方は、黒いタイルを貼っています。赤とか青の原色を使ってみました。カウンターの青いのは傷がつかないための養生のシートです。



今日現在、外構工事を急ピッチにて行っております。今年の2月は、思いのほか雨が多くて、外構工事が延び延びになってしまい、最終お尻に火がついた状態となってしまいまました。なんとか引き渡しまでには間に合いそうです。ふぅ~良かったです。一安心。一安心。施主にも喜んでいただき、こちらも一安心(^^)v


★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

青海島(おおみじま)山口県長門市

2006年03月06日 20時26分01秒 | 旅先にて
阿知須町の『てしま旅館』をチェックアウト後、長門市へと向かいました。山口県の建築士仲間と長門市役所駐車場にて合流し、『青海島(おおみじま)』へ向かいました。青海島は、北長門海岸国定公園を代表する景勝地だそうです。島の東部・北部・西部は、日本海の荒波の影響を受けた奇岩奇石が連なり、そのダイナミックな姿は「海上アルプス」と呼ばれています。



当日は、比較的波も穏やかで、そんなに寒くはなかったです。1月に島根の日御碕での光景が目に浮かんできたのですが、当日はほんとうに波も穏やかでした。



断崖絶壁も、何mあるのでしょうかね~?



岩の間を走り抜けていく遊覧船もあるそうです。海面から見る岩や断崖は迫力あるのだろうな~。この日は波が穏やかだったけど、荒れてる日は、怖いだろうね(^^;;



海も透明で綺麗でした~(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

時計

2006年03月05日 23時38分29秒 | デザイン・グッズ
普段使ってる腕時計です。お気に入りが2個あるのです。一時期、腕時計をしなくなってましたが、最近また復活です。どちらの時計も7・8年くらい前に購入したものです。



TAG HEUERです。かなりズッシリと思いですが、その重さがいい感じですね。黒の文字盤も渋くてカッコいいです。



swatchです。クロノタイプのswatchは珍しいなって思って購入しました。swatchらしくないswatchです(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

常栄寺(山口県山口市)

2006年03月04日 23時20分12秒 | 旅先にて
大内家29代当主、大内政弘が別荘として画聖雪舟に築庭させた庭があるお寺です。

こじんまりとしてますが、バランスの良い鐘楼門です。



鐘楼門をくぐると左手には本堂があります。



っで、雪舟が作庭した庭です。本堂に北側に位置し、東、西、北は林に囲まれています。中央に池を配し、枯山水、枯滝を設けています。雪舟の山水画そのものをあらわしたような庭ですね。



写真中央の山は、富士山と名付けられています。すごく印象的でした。



本堂横には、茶所もあり、抹茶を頂くことが出来ます。庭を眺めながらの一服もいいもですね~(^^)v



お香も焚いていただきました。すごくいい香りが漂ってきました~。思わず購入してしまいました(^^)v



★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

むくの木(喫茶店)山口県山口市

2006年03月03日 21時58分51秒 | 旅先にて
当日、山口市に到着したのが12時過ぎでした、山口士会との会合まで少々時間が空いたので珈琲を飲むことにしました。



一の坂川沿いをちょっとブラブラしたところアンティークなレンガを張った建物が目に入りました。



外部に時計が掛けてありその下には鬼の面、っでとっくりみたいな壷が並んでるんですよ~



お店に入ると、ガラステーブルの下には、古伊万里の皿が飾ってあるし。。。。。



天井には、古いお札や、ランプが飾ってある。。。。。。なんとも凄いですわ~(^^;;



あっ、珈琲はおいしく頂きました(^^)v

◆『むくの木』概要
 住所  :山口県山口市後河原140
 電話  :083-925-1741
 営業時間:8:30~21:30
 定休日 :第1・3月曜日

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

山口サビエル記念聖堂(山口県山口市)

2006年03月02日 23時01分39秒 | 旅先にて
フランシスコ・ザビエルの来訪400年を記念して、1952年(昭和27)に旧聖堂が建てられたのですが、平成4年に焼失しました。平成10年に新聖堂が建てられました。「神の幕屋」をイメージしているそうです。



1階は、ザビエルの足跡等を紹介する、記念館となっています。2階は聖堂で、正面には大きなステンドグラスがはめ込まれています。ステンドグラスの後ろで揺れる木々から漏れる光が、微妙に揺れ動き神秘的な空気を醸し出していました。背面には大きなパイプオルガンが設置されておりました。演奏会も開催されているようです。

◆『山口サビエル記念聖堂』概要
 住所:山口県山口市亀山町4-18
 電話:083-920-1549
 開館時間:9:00~17:00
 休館日:記念館は水曜日、祝日の場合は翌日
 入場料:大人300円、小学生200円

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

てしま旅館(山口県阿知須町)

2006年03月01日 20時32分05秒 | 旅先にて
 山口県遠征で宿泊し「ふぐ懐石」を食べたのは『てしま旅館』という施設でした。とてもこじんまりとした旅館で、宿泊室は6室だけです。建物は昭和45年に建てられたものですが、平成15年にリニューアルしたそうです。リニューアルの際には、京都の空間デザイナーである辻村久信氏が参加し、家具とか器、浴衣、アメニティ等も辻村氏が参加してるデザインユニット『SOU・SOU』のオリジナルのものが置かれています。
 旅館のフロントです。左側の棚には、食器や小物入れ、貸し出し用のJAZZ CDが並べられています。スッキリとシンプルにまとめられていますね。



チェックインすると、お茶のふるまいがありました。車の運転で疲れてた身体にはとても心地よい心遣いですね。



この宿のオーナーは、JAZZ好きのようで、「澤野工房」のCDを重点的にコレクションしているようです。壁に並べてあるのは販売用のCDです。自分の事務所の壁にも、お気に入りのCDを飾ろうと思ってたのですが、参考になりましたよ~(^^)v



陶器も販売してて、ここに展示してあったのは、わたしの好みのタイプのものばかりでした。やばいぞ、これわ~!



宿泊したのは『瑠璃』という名の部屋でした。銘盤もいい感じです。



手洗いも、陶器を台の上に載せてて、雰囲気を出していますね。タオル等を収納する家具もシンプルでいいです。
また、お花なども飾ってたりして、なかなかよいですわ~。



枕元灯です。小物もいろいろと吟味されているようで好感がもてました。



さきほど、フロントでJAZZ CDの貸し出しをしてるって書きましたが、早速『澤野工房』のものを借りてきました。部屋には、CDプレイヤーが置いてあり、それで聴くことが出来ます。普段聴く機会が少ないヨーロッパジャズを聴くことが出来てうれしかったです。ちなみに以下のものを聴きました。
Sahib Shihab / Sahib Shihab And The Danish Radio Jazz Group
Baptiste Trotignon Trio / Fluide
Mirabassi Boltro Ferris / (((Air)))
Arnold Klos Trio / One To Get Her
Serge Delaite Trio / Brazilian Like
Tizian Jost Trio / Our Reflection
Robert Lalcotos Trio / So In Love
ピアノトリオのタイプがほとんどで、アメリカジャズにはない端正な感じが良かったです。

■『てしま旅館』概要
 住所:山口県阿知須町源河7418-8
 電話:0836-65-2248

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング