羅臼まで来ちゃいましたね。
羅臼(らうす)
羅臼と言えば
羅臼昆布
森繁久彌の「知床旅情」の歌詞
それぐらいの知識しかないまま来ちゃいました
真っ先に見たかったのが北方領土で
4島の内、日本に一番近い「国後島」でした。(歯舞群島のほうが近いかな)
この展望台から一望できるということで到着。
羅臼の町、小さいですね。
でも立派な漁港が見えます。
あとで行ってみよう
日本固有の領土、北方四島 すべて名前と位置関係憶えてますか
国後島・歯舞島・色丹島・択捉島
国後島は沖縄本島より大きいんですね。(択捉島はもっと大きい)
でも端から端まで肉眼で見えるんです
望遠鏡で覗くと建物も見えました
さっき行ってた山の上から見えた漁港です。
だれもいません。
ウミネコがたくさん集まってきてます。
小樽に行った時と同じです。
そんなに警戒しませんね。
羅臼にはそんなに多く飲み屋街があるわけでもないので
探すのに時間がかかりません。
地元の方に聞いて海鮮料理が食べられるところを見つけて行ってきました。
適当にお造りの盛り合わせを注文
出てきてビックリ
凄い量。
「 北の勝」 料理にぴったりのお酒
あまりにもおいしい日本酒だったので 荷物覚悟で2本買って帰りました
つぶがい 大好きなので コリコリ歯ごたえでいただきま~す
瀬戸内海で食べたタコもおいしかったけど
ここの蛸刺し めちゃくちゃ柔らかくて 激旨
自称「羅臼一」の漁師さんと会話もでき 楽しい一夜でした
北方領土を目の前にして思う事
旧ソ連のことを考えずにはいられません。
日ソ不可侵条約があったのに・・・
終戦後も攻撃
非人道的な扱いを受けたシベリア抑留
そしていまだに返さない北方四島
町の人も言ってました
「もうかえってこないさ」
「どんどん施設も建設されているし、返すわけがねぇ」
「日本人が二番目に嫌いな国はロシアだ!」と
親父がよく口にしていたのを思い出します。
否 一番かもしれませんね