残暑にも関わらず全国的に猛暑日が続いています
それも北海道では猛暑により学校が休校になったり
小学生が熱中症でお亡くなったりする事態になっております
ひとり言ですが
膝の状態が術後40年で一番最悪で
大好きなテニス活動も10日間封印しております
医者からは「もうテニス辞めとき!」とか「日常生活にも影響でるで!」とか
いろいろ言われ飲み薬・貼り薬必死でケアーしてる最中です。
『テニススタイルを変えても絶対復帰するぞ』
テニスを封印していたので高校野球はほぼ全試合観戦しました。
そんなわけで仙台育英が慶応に勝つと思っていたのに
まさかの2-8で負けてしまい107年振りに慶応が全国の頂点に立ちました
両監督のコメントも素晴らしかったし
丸刈りでない長髪の学校の優勝も新鮮でかっこよかったですね
一昔前と違って選手の表情が明るくなってます。
と言うのもミスをしてもピンチに立っても落ち込んだ顔をしないのです。
一見「ヘラヘラするな!」と言いたくなるのですが楽しんでいる様子が伝わってきます。
ミスと言えば確かな情報ではありませんが
今回は全体的にエラーが多いように感じましたね
考えてみれば彼らの3年前はコロナで練習の自粛や
試合の中止でたいせつな中学生時代に十分な練習が出来なかった頃でしたからね。
今後色んなところでコロナの影響が出てくるのでしょう
さて長男の暮らす岡山に到着して
さっそく晩ご飯をごちそうして頂くことになりました
次回はその料理の数々を載せてみたいとおもいます
ずーっと高校野球が好きなのですが
ここ数年の報道が
試合の本質とは関係のない部分
今年で言えば頭髪がどうのとか
偏差値がどうのとか
そういう報道が多くてうんざりしてます。
野球は野球の内容で語られるべきで
そういう意味では指摘の通り
今年はエラー、特にスローイングミスが
多かったですね。
小さい人間なんですねぇ(^^ゞ
反省します。
料理の数々、楽しみにしてますよ♪
話題の一つです。
それより球種球速、ホームラン数打率
高校野球ならではのバント、スクイズに目が行きます。
負けて泣くのはわかるけど
カメラが追いすぎですね。
爽やかに負けた顔にもフォーカスして欲しいです。
メンタルに影響受けやすいので
敢えて笑顔に振る舞いそれが習慣化されたのでしょうか?
それに ピッチャーの球のスピードも上がり、
打球速度も上がり そうするとエラーも増えるのかな??
何にしても 勝ち上がったチームのみが
味わえる甲子園と言う晴れ舞台
チームの仲間と笑えるなら それが一番ですよね。
甲子園に出場することは
この上ない学校の宣伝になるので
過剰なまでに力を入れるんですよねぇ。
一部の高校のクラブの在り方を見ていると
もう「部活動」の域を超えている気がします。
一気にパワーアップしたような記憶です。
それでも高校野球のあとプロ野球をみると
スピード感が全然違いました。
甲子園に出たというブランドは一生話題の中心になれるでしょうね。
共学校が増えたり、推薦を増やしたり
生徒確保に大変なんでしょうね。
2年半後の私立高校も全て無償化で
受験者の流れはどうなるんでしょう?
難易度が低い高校は
ますます定員割れが進むでしょうね。
明日はキャンプに行くので
明日、明後日とブログはお休みします。
今年の夏の締めくくりのキャンプです^^
いいキャンプ場で楽しい夏の締めくくりでした。
今日は訪問だけで失礼します。