お酒大好きです!家や居酒屋で飲んだお酒の記録です.いわば、酒飲み日記です.△2 ○3 ◎4 ◎○5 ◎◎6
ファンキー酒井の私の好きな酒達_______ (ビール・焼酎 etc.)
皐月12日 カセットコンロのカセットのバーナー

金曜日から胸が痛いので病院で心電図と取ったが
異常なし
血液検査もしたが結果は後日
カセットコンロのカセットのバーナーを早速購入!!!!
さて帰宅後
子供が作った ハンバーグ
まずは
ZERO生
【黒糖】きらめきの島 奄美◎+さたまめ
【黒糖】きらめきの島 奄美◎+さたまめ
【黒糖】きらめきの島 奄美◎+さたまめ
【芋】黒霧島◎
【芋】富乃宝山◎○
【ジン】ギルビージン(冷凍)25cc○
【麦】自由が丘1991○
皐月11日 イワタニ:カセットガストーチバーナー
















休肝日敢行 週一 35週目
いつまでも美味しいお酒をいただくために
土曜日に飲み会が入ったので今週は日曜休肝
しかも母の日だからと 連れ合いは夕飯は外食♪
と言うことになり
しかも回転寿司 休肝日に寿司かよ!!!
でも大丈夫 もうなれました
寿司で酒が無くてもやっていけます♪
1. アジ
2.ツブ貝
3.炙り桜肉
4.ビンチョウマグロ
5.ブリ
6.マグロ
7.シメサバ
8.スルメイカ
子供は炙りサーモンを何皿も食べている
カウンターの中では板前さんが
トーチバーナーを使って マグロを炙っている
シメサバは炙りシメサバにした方が美味しい
そこで板さんに 炙りシメサバください
「炙りシメサバ?? メニューにないけど 炙ればいいの?
塩振りかけます?」
で作ってもらった
感激して 1貫食べてしまった
記念写真は1貫
9.炙りシメサバ
近いうちに
イワタニのカセットガストーチバーナーを購入して
次に釣ってきたサバは炙りシメサバにすることを
楽しみにしたい
ラスト
10 青物3貫
皐月10日 乙類持ち込みOKというのはうれしい
またまた宴会だ
土曜日は休肝日だが 休肝日は明日に代替となる
一番搾り 10杯くらいいただいただろうか
ここの会場も乙類がない・・・・・・
ところが持ち込みOKなので
節分さんが今日は 焼酎を持ち込んだ
今日の銘柄は 伊佐大泉
このくらいの手頃な乙類焼酎でいいのだ
【芋】伊佐大泉 ◎○ ロック
【芋】伊佐大泉 ◎○ ロック
【芋】伊佐大泉 ◎○ ロック
1.5合位いただいただろうか
今日も酔っぱらってしまい
2次回不参加のまま 帰途につく
皐月10日 初乗り?!?
7ヶ月ぶりに波乗りに向かう
波はありそうになく しかも雨模様
でも、そろそろ潮につかりたいという感じ
7時
おでんセンター前 ブレイクはインサイドブレイク
さすがに満潮一番
いつもなら この時間 10数名は
海の中にいる
雨模様は寂しい
おでんセンター前から 他の所をチェックする
鵠沼河口 人一杯
パークをチェックしに行く
ここも誰も入っていない
Tバーの所で釣り人が多い
ここもインサイドブレイク
潮が引けば 沖でブレイクするのではないかと言う期待
駐車場があくまでまだまだ時間がある
江ノ島方面を見ると
500mくらい向こうで波に乗っているのが見える
そこで波をチェックに車を走らせる
結局またおでんセンター前に戻る
インサイドブレイク
パークで浸かることにする
ちょうど 駐車場が開くくらいに付いた
駐車場は私を含めて4台
9:00から入る わあー厳しい
まずは久々なので Tバーの左横まで
パドリング 左では地引き網が始まった
Tバーの左横まで付いたので岸方面に向かってパドリング
パドリングは全くきつくない
毎日 腕立て120回はずっと続けてきた♪
ところが、Tバー横は沖へのカレントが結構強い
なるほどね これで結構波があったら
危険かもしれないね・・・・・・・
岸に垂直パドリングをやめ 斜め45度パドリングにした
インサイドブレークなので テイクオフ即1mライディング(笑)
で終わり
まあ久々なので これでいいです
しばらくするとカップルが入ってきた
また一人は行ってきた
1時間で13本
ロングは4人 ボディーボーダー3人の少ない人数
10時15分に上がる
きっと午後になると 腰くらい上がるんだろうなと思いながら
着替える
しばらく駐車場のおじさんと話をしながら
40分に帰途につく
マックでは
期間限定の チーズカツバーガー
マックフライポテト
ホットコーヒーSで 520円
皐月9日 床下寝かせ用 40度超泡盛到着

床下に寝かせる 泡盛古酒平成20年度分
のため
3月沖縄に行ったときにお土産を買えず
ようやく 購入することが出来た
近いうちに新聞で包んで寝かせることにする
今回選んだのは いろいろ古酒家本店の人に聞いたり
調べたりで
1.「松藤 粗濾過 44度」
2.「琉球 44度 1升」
3.「南光 粗濾過 甕貯蔵 44度」
4.「さんご礁43度」
5.「守禮44度」
6.「北谷長老44度」
を選びました
少し 試飲して ブレンドして
寝かせようと思います
今日は頂き物の 焼酎を試飲
【のり焼酎】有明海 ◎
ほのかな海苔の香り 肴を美味しくしてくれそうな
焼酎です
ニジマス 塩焼き
アサヒスーパードライ
【泡盛】菊之露 30度 (6年寝かし) 25cc ◎
【泡盛】北谷長老・新酒・44度◎○ 50cc
【泡盛】北谷長老・新酒・44度 50cc
4種のちんすこう 家族で分けていただきます
【泡盛】白百合◎25cc
【泡盛】しらゆり◎25cc
【泡盛】白百合◎
【泡盛】白百合◎
【泡盛】白百合が無くなったので昨日
【泡盛】白百合をもう1本購入した
ところが、前に買った方がかびくさくて美味しい
後から買った方は、かびの香りが少ない
前に買ったのは
19.9.15詰
今度買ったのは
19.4.20詰
古い方がカビ臭が弱いのはなぜだろう
19.9.15詰をもう一度買ってこようと思う
皐月8日 まぜものの焼酎 甲乙混和

今日は職場の宴会
有名 ホテルの宴会料理だ
ビールで乾杯
キリンラガー これは特に問題はない
刺身をいただいて
焼酎が見えたので 焼酎を注文 ロックで
【麦 甲乙混和】むぎのか △
だまって 半分くらいいただいた
肴とともにもいただいてみた
やはり 喉に刺す 甲類焼酎の味が厳しい
【麦 甲乙混和】むぎのか そのまま飲めず
ビールを混ぜて ホッピーもどきに変えて飲んだ ○
なぜ有名ホテルの宴会のフリードリンクに
混ぜ物でない 乙類の焼酎が用意できないのか?
安価で用意できる 乙類はたくさん有るではないか
ビール、ウィスキー、日本酒、焼酎、ワイン(赤・白)、
ソフトドリンク(ジュース・烏龍茶)と書かれている
甲乙混和としっかり書いておくべきである
しかも、持ち込みを断るくらいだから
自分たちの出す物に自信があるのだろう
【スコッチ】BELL’S 8年 ○
これをハイボールで行きたかったが
きっと、炭酸は有りませんと言われるだろうから
コーラをもらって コークハイにしました
【スコッチ】BELL’S 8年 コークハイ ○
料理は美味しいのになあ
赤ワインを1杯○ 銘柄等は見ませんでした
日本酒やワインの醸造酒は
そんなに一杯飲めた物ではないので
1杯で終了
ケーキには BELL’Sをかければ良かったと今頃思いました
料理は美味しいのに
もう少し 乙類焼酎について考えてもらいたいと○ホテルさんに思った!
私が幹事だったら 絶対に使わないであろう ○ホテル
安価の乙類焼酎をフリードリンクに入れてくれと言うのは
贅沢だろうか
○ホテルの関係者さん ご連絡ください!
て言ってもいただけるわけ無いですよね(笑)
酔っぱらってしまって 明日は仕事があるので
2次会に行かれた方もいたが私は静かに帰途につく
帰宅後。。。。。。しかたなく 寂しく
【泡盛】白百合 ◎
【麦】特蒸 泰明 ◎
皐月7日
まずは ちょい140 今日はビール代だけ(笑)
帰宅後
シマガツオの ソテー
チキンカツ
タケノコですねえ
キムチに キュウリをあえたやつ
納豆のみそ汁
スモークチーズで
【泡盛】しらゆり ◎
【麦】釈云麦 ◎
【泡盛】菊之露 30度 (6年寝かし)◎
【芋】富乃宝山◎
【バーボン】アーリータイムス 水割り◎
【芋】櫻井◎
皐月6日
タケノコご飯
末広庵 の 川崎ミューザ
素敵ですよ
ブランデーたっぷり
お子さんには ちょっと無理ですね
大吟醸
【日本酒】錦御殿◎○ を一杯いただいて
昨日の持っていくのを忘れた 野菜たち
ふきは連れ合いの母上が作られた物
灰汁がなく 素敵においしい
さて スーパードライ
【芋】紅の空◎
【泡盛】白百合 ◎○ とスモークチーズ
【泡盛】白百合 ◎○
【泡盛】白百合 ◎○
【麦】特蒸泰明 ◎
【芋】櫻井 100cc ◎
皐月5日 ニジマスの薫製もどき
マス釣りバーベキュー場で
フライパンに桜チップを引き
こんな風にして 薫製もどきにチャレンジ
薫製のようにかちかちにはならなかった物の
香りは良くて 好評だった
各家族 1匹ずつお土産!!!
なので晩酌は
ニジマスの薫製もどきで!
【麦】釈云麦 ◎100cc
スモークチーズが無かったのでスライスチーズで
【泡盛】白百合 ○ 今日はちょっと違う感じ
疲れているのか?
持って行くのを忘れた野菜達(笑)
【泡盛】やいま◎
【泡盛】しらゆり◎
【黒糖】きらめきの島 奄美◎
【黒糖】きらめきの島 奄美◎
【バーボン】アーリータイムス ハイボール◎
【芋】櫻井◎
皐月5日 こどもの日 バーベキューにて2 (当日編)

さて こどもの日 バーベキュー 会場に向かう
ところが高速道路 交通事故が起きたようで
パトカーが先導 これは 会場に着くのが遅れるか????
30分ほど遅れで 会場に着く
ところが雨模様 30ほど様子を見るが
会議の結果ともかく早めに焼き物を焼いて食べましょう
こどもたちには 早く釣りに参加してもらう
釣り開始
放流はまだ
大人は火おこしざんす♪
きれいな清流
火が起きて 焼き待ち
お父さんは こどもたちの記念撮影
放流前に 1匹ゲット ナイス!
いよいよ放流です
2杯目の放流 わくわく♪
しゅん君 即釣る
わっくんも追いかけ釣り
お父さんも釣ります 針を飲み込んだので はずしております
ひらっち君も釣ります
すぐさま 入れ物いっぱい いつ雨が落ちてくるかわからないので
酒井は魚をさばきに行く 7匹 こんなに早くよく釣った 偉い!!!
まずは 4匹用いて ニジマスの刺身を作ります
魚をさばいていると ひらっち君が 焼きウインナーを持って
おじさんどうぞ! と言う かぶりを行くと これは ビアーがないと
ひらっち君に頼んで ビアーを持ってきてもらう
ビアーをいただきながら 刺身を作る 3家族3皿作る
続いて 残り 3匹を 薫製もどき作りへ
さらに 10匹釣れて 今度は連れ合い(妻のことを本当は連れ合いといいます)
がおろします
私は焼き場へ向かいます
桜チップを焼いて 3匹中で蒸します
実験です
刺身にしたときの 残った骨 皮 それも炭で焼くとおいしいです
シロ(ホルモン)焼きます
さて連れ合いが 10匹さばいてきました
これは タケノコの皮 黒糖みそ付けにします
すこし 火で 表面を乾かします
すると しゅん君
「これがうまいんだよな~~~」
この言葉におじさんは弱い
タケノコの皮に包んで 特製みそを塗ります
******特製みそ*****************
ごく普通のみそ大さじ3に日本酒大さじ3
長ネギやしそを刻んでよく混ぜてください
最後に黒砂糖の固まりり小量の水を加えレンジで1分ほどチン
この溶けた黒砂糖をみそに入れてよくかき混ぜる
下準備完了.
釣って内臓を取ったニジマスの腹にたっぷりこの特製みそを塗り込み
ます.続いて、魚の両面にみそを塗る.
***************************
こんな タケノコ包み 焼きます
焼きます 焼きます ♪
こんな感じで焼き上がります
いただきま~~~す♪
プチトマトの豚肉包み これがまたうまいですよ
さてさて ホッキ貝
できあがりです
おいしくいただいてふと見てみると
竿3本は 置き放し 誰も釣りに行っていません
今日は雨模様で 焼き物を早く行いました
そろそろ 酒井親父も 釣ろうかと
竿を持って ちょっと行ってくる と
朝からやっている いつもの場所に 行った
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このとき事件は起きたが
今ここでは書きません
しばらくしたら 追記します
参りましたが こどもの日 こどもは大事にしなければいけません
*****************************
さて、2時前にはお開きにすると
2時過ぎに雨が落ちてきました
ちょうどいい感じです
« 前ページ | 次ページ » |