今日は、回転すし活魚寿司さんへ お寿司のメニューの豊富さには、初めてお店に行った方はきっと驚くくらい充実していて、繁盛しているお店です 泉佐野市に1店舗、今日はガソリン入れなきゃ!と、いつもの本音はお店に行きたいだけなのに、言い訳を独り言のように言い聞かせつつお店に行ったのでした(泉南地区は大阪ではおそらく最もガソリン価格が安いです 廻鮮鮨喜十郎さんとともにお店に行った際には近隣でガソリンを入れましょう 今日も先週と比較したら値上がりしてしまいましたが128円でした)
「湯だこ(105)」タッチパネルの限定メニューのところにありました 蛸の足の先の方を使っていたようです「活たこ(189)」として出されているものと遜色のないくらい蛸自身の旨味がしっかりとあります 同じ蛸使っているのでは?と思ってしまいます(真相は不明です) 限定メニューではなく、定番のメニューになって欲しいと思います
「えびマヨ(105)」軍艦巻きで1貫につき薄く衣を付けた海老をマヨネーズと青海苔(?)を2匹ずつのせています これもオリジナリティーのある「えびマヨ」として、ありだと思います ビールにも合いそう
「自家製するめいか塩辛(105)」自家製のするめいかということで、おそらくシンプルに塩で味付けしたもの 食品メーカーのものも美味なものですが、自家製ならではの美味しさを感じました タッチパネルよりも山盛りでした
「あなざく(105)」小さな穴子を細く刻んだものと胡瓜(塩もみした?、食感が若干柔らかい)の細かく刻んだものの山盛りの軍艦巻きです こういう軍艦巻きも珍しいですね 限定メニューということです 初めていただきました
「活ひらめ縁側(105)」酢飯との間に大葉を挟んでいます 今日は塩でいただきました 噛むほどに甘味がしっかりと♪ずっと噛んでいたいくらい♪やはり、平目の縁側は美味なものですね!
「焼霜活鯛(105)」こちらもタッチパネルに限定メニューと書かれていた もみじおろしと葱のトッピングだったのでポン酢でいただきました 皮を焼霜にした皮も美味なものですね こういったさりげない手を加えたネタも105円であるというのが凄いと思います
限定メニューとして色んなメニューも次々登場しますし、鮮魚なネタも日替わりで登場しています まさに、常連客に特に嬉しいもので、飽きさせません♪このあたりが魅力だと思います
今日は、お盆も終わってお店も落ち着いているかと思ってお店に行きましたが、土日ですか?と、思うほどにお客さんが多かったです やはり、携帯で客順を予約できるイーパークのシステムを早く採用して欲しいと思います 勿論、お店はいつも混雑しているのを前提にしてのお話です チラシの切り抜き見たいな割引券を持っているのを見ました もしかしたら新聞にチラシでも入れたのかな?当然近隣にしかチラシは入りませんので、メールクーポンとかやって欲しいなぁと思いました 私のように常連客にはメールクーポンを出さなくともお店に来ますね、それじゃ意味がないでしょうか?
あえて一つだけ、気になった事を書かせていただきます 客席を片付けるのが凄く素早くて凄く一所懸命で共感を受けたのです すごくうれしかったです しかし残念ながら、今日はたまたまだと思いますが、お皿を次々割っているのではないかと思うほど音が大きく、これに対してはちょっと静かにして欲しいなと思いました しかし、片付けるスピードは本当に素早く凄くこれには共感、凄く応援したいものです 勿論、静かにゆっくり片付ける方と違い、フロアスタッフさんは凄く頑張られています しかしながら、少しだけ気をつけて欲しいと思いました しかし、頑張られているからの音ですよね!これは仕方がないとも思います 粗捜しみたいに、こういう事を書いてしまいましたが、本当にフロアスタッフの方は皆さんもんばられているいいお店です!
「湯だこ(105)」タッチパネルの限定メニューのところにありました 蛸の足の先の方を使っていたようです「活たこ(189)」として出されているものと遜色のないくらい蛸自身の旨味がしっかりとあります 同じ蛸使っているのでは?と思ってしまいます(真相は不明です) 限定メニューではなく、定番のメニューになって欲しいと思います
「えびマヨ(105)」軍艦巻きで1貫につき薄く衣を付けた海老をマヨネーズと青海苔(?)を2匹ずつのせています これもオリジナリティーのある「えびマヨ」として、ありだと思います ビールにも合いそう
「自家製するめいか塩辛(105)」自家製のするめいかということで、おそらくシンプルに塩で味付けしたもの 食品メーカーのものも美味なものですが、自家製ならではの美味しさを感じました タッチパネルよりも山盛りでした
「あなざく(105)」小さな穴子を細く刻んだものと胡瓜(塩もみした?、食感が若干柔らかい)の細かく刻んだものの山盛りの軍艦巻きです こういう軍艦巻きも珍しいですね 限定メニューということです 初めていただきました
「活ひらめ縁側(105)」酢飯との間に大葉を挟んでいます 今日は塩でいただきました 噛むほどに甘味がしっかりと♪ずっと噛んでいたいくらい♪やはり、平目の縁側は美味なものですね!
「焼霜活鯛(105)」こちらもタッチパネルに限定メニューと書かれていた もみじおろしと葱のトッピングだったのでポン酢でいただきました 皮を焼霜にした皮も美味なものですね こういったさりげない手を加えたネタも105円であるというのが凄いと思います
限定メニューとして色んなメニューも次々登場しますし、鮮魚なネタも日替わりで登場しています まさに、常連客に特に嬉しいもので、飽きさせません♪このあたりが魅力だと思います
今日は、お盆も終わってお店も落ち着いているかと思ってお店に行きましたが、土日ですか?と、思うほどにお客さんが多かったです やはり、携帯で客順を予約できるイーパークのシステムを早く採用して欲しいと思います 勿論、お店はいつも混雑しているのを前提にしてのお話です チラシの切り抜き見たいな割引券を持っているのを見ました もしかしたら新聞にチラシでも入れたのかな?当然近隣にしかチラシは入りませんので、メールクーポンとかやって欲しいなぁと思いました 私のように常連客にはメールクーポンを出さなくともお店に来ますね、それじゃ意味がないでしょうか?
あえて一つだけ、気になった事を書かせていただきます 客席を片付けるのが凄く素早くて凄く一所懸命で共感を受けたのです すごくうれしかったです しかし残念ながら、今日はたまたまだと思いますが、お皿を次々割っているのではないかと思うほど音が大きく、これに対してはちょっと静かにして欲しいなと思いました しかし、片付けるスピードは本当に素早く凄くこれには共感、凄く応援したいものです 勿論、静かにゆっくり片付ける方と違い、フロアスタッフさんは凄く頑張られています しかしながら、少しだけ気をつけて欲しいと思いました しかし、頑張られているからの音ですよね!これは仕方がないとも思います 粗捜しみたいに、こういう事を書いてしまいましたが、本当にフロアスタッフの方は皆さんもんばられているいいお店です!