今日は、江戸前回転すしとれとれ屋さんへ 秋のメニュー「秋の収穫祭」を実施、「高知県室戸岬 すし祭」も期間限定で実施中、さらに音羽創業記念開催の「本まぐろ祭」も実施中ということでお店に行ってきました
「かつお(194)」「高知県室戸岬 すし祭」のメニューです 適度に脂ものっていて凄く美味な鰹でした♪ これは、なかなかないくらいの鰹だったと思います

「秋刀魚棒寿司(194)」秋のメニューとして登場していました 握りで「秋刀魚」「秋刀魚の炙り」もありましたが棒寿司というのも珍しいですね! 酢飯に大葉を細かく刻んだものと胡麻を入れていました 白板昆布の存在感もありなかなかなものだと思いました
「太刀魚(194)」「高知県室戸岬 すし祭」のメニューです 太刀魚の皮のところに丁寧に飾り包丁を入れてくれていました 太刀魚自身の甘味が凄くしっかりと感じられました♪

「エリンギ天麩羅握り(194)」エリンギを天麩羅にしたものです 意外と美味しくいただけました♪
「イサキ(280)」「高知県室戸岬 すし祭」のメニューです 「かつお」、「太刀魚」と美味だったので「イサキ」も注文しました こちらも甘味もしっかりで美味なものでした♪ 伊佐木に秋のイメージはなかったので驚きました 今回の高知室戸岬のネタはどれも素晴らしかったです

「どでか鮪重ねにぎり(885→518)」「中とろを45gを豪快に盛り付けました!」と書かれていました せっかくなのでこちらをいただきましょうということで… かなり大きな20g超の中トロのお寿司の上に小さな酢飯に小さめな中トロを2枚と山葵をのせたものです 一皿食べればもう十分満足できるだけの中トロが盛り付けられていました たまにはこういうのもありかな?と、贅沢してみました 「本鮪中トロ(388→280)」もありました 明日までの限定価格です
「紅茶鴨(194)」紅茶を餌に加えた合鴨だそうです 生ハムの様な見た目と食感の鴨でした 味付けも自然な感じで美味なものです♪

「イナリ(140)」酢飯にもちゃんと中具を混ぜてくれているのが嬉しいイナリです
期間限定なお寿司が凄く充実していました 「高知県室戸岬 すし祭」のお寿司がどれも美味だったのが凄く印象に残りました 10月15日までの期間限定です 興味のある方は是非にお店に行ってみてくださいね!
「かつお(194)」「高知県室戸岬 すし祭」のメニューです 適度に脂ものっていて凄く美味な鰹でした♪ これは、なかなかないくらいの鰹だったと思います

「秋刀魚棒寿司(194)」秋のメニューとして登場していました 握りで「秋刀魚」「秋刀魚の炙り」もありましたが棒寿司というのも珍しいですね! 酢飯に大葉を細かく刻んだものと胡麻を入れていました 白板昆布の存在感もありなかなかなものだと思いました
「太刀魚(194)」「高知県室戸岬 すし祭」のメニューです 太刀魚の皮のところに丁寧に飾り包丁を入れてくれていました 太刀魚自身の甘味が凄くしっかりと感じられました♪

「エリンギ天麩羅握り(194)」エリンギを天麩羅にしたものです 意外と美味しくいただけました♪
「イサキ(280)」「高知県室戸岬 すし祭」のメニューです 「かつお」、「太刀魚」と美味だったので「イサキ」も注文しました こちらも甘味もしっかりで美味なものでした♪ 伊佐木に秋のイメージはなかったので驚きました 今回の高知室戸岬のネタはどれも素晴らしかったです

「どでか鮪重ねにぎり(885→518)」「中とろを45gを豪快に盛り付けました!」と書かれていました せっかくなのでこちらをいただきましょうということで… かなり大きな20g超の中トロのお寿司の上に小さな酢飯に小さめな中トロを2枚と山葵をのせたものです 一皿食べればもう十分満足できるだけの中トロが盛り付けられていました たまにはこういうのもありかな?と、贅沢してみました 「本鮪中トロ(388→280)」もありました 明日までの限定価格です
「紅茶鴨(194)」紅茶を餌に加えた合鴨だそうです 生ハムの様な見た目と食感の鴨でした 味付けも自然な感じで美味なものです♪

「イナリ(140)」酢飯にもちゃんと中具を混ぜてくれているのが嬉しいイナリです
期間限定なお寿司が凄く充実していました 「高知県室戸岬 すし祭」のお寿司がどれも美味だったのが凄く印象に残りました 10月15日までの期間限定です 興味のある方は是非にお店に行ってみてくださいね!