回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~魚べいさん

2012-08-19 23:59:48 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、魚べいさんへ 元気寿司グループさんのお店です 関西では激戦区堺市に1店舗 泉ヶ丘駅直結の泉ヶ丘センタービルに立地しています 改札から東に進んですぐの場所にお店があります このお店の成功次第で関西にも出店を加速させるという計画があるそうですから、このお店にはぜひに成功して欲しいと思っています 関西では105円均一店といえば大手3社ですが、最近はま寿司さんも出店してきていますが、さらに魚べいさんも出店して、大手5社体制にならないかなぁ?なんて期待していますので、ついつい気になり定期的にお店に行ってしまいます

「鮭とろぐんかん(105)」サーモンの端材の細かく刻んだ軍艦巻きです 結構腹のところも多く使っていて脂もたっぷりです♪
「まぐろとろろ(105)」軍艦巻きでよくあるねぎまぐろな軍艦巻きに山芋を和えています 私はこういう場合別々に盛られているほうが好き(カレーライスもまぜないで食べる方が好き)な、私もこれは確かに混ぜたほうが美味なのだと思います これはなかなかに美味なものですね♪う~ん、良くできている♪
「いかめんたいマヨ(105)」いかにオニオンスライスに明太マヨネーズがたっぷりのとトッピングです なるほど!各社色んなトッピングを試行錯誤する中、こういうのもありですね♪
「海鮮ユッケ(105)」鯛や鰹等の端材だったと思います これを唐辛子の辛味がかなりしっかりとしたものでした お子様要注意?唐辛子好きな方は是非に!
「スパイシーサラダ(105)」こちらもお店でさばいた端材なネタを軍艦巻きに、マヨネーズと、ラー油でしょうか?こちらも唐辛子の辛味もしっかり 唐辛子の強いネタが多い様にも思います

今日お店に行ったら、廻っているお寿司を一皿も取らず、一度に20皿くらい連続して注文するファミリーな客さんもいました 回転寿司なのですから、基本は流れているお寿司を食べて欲しいものですが・・・ しかし、通常レーンに加えて注文レーンが2本ありまして、4皿ずつなのでつまり、8皿同時に運ぶ事もできます この2本ある高速レーンは凄くいいですね!(関西初上陸だそうですが、せっかちな関西人にこれは凄く評価されると思いますよ♪)

ユッケやスパイシーなネタの唐辛子が辛いのが印象的 唐辛子好きな方には是非オススメしたいです!駅構内のお店だけでなく1店舗でも105円均一店らしく郊外型のお店を出店して、関西の大手さんと競合する商圏に出店して競っていただきたいと思っています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-08-17 23:59:31 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ お寿司のメニューの豊富さには、初めてお店に行った方はきっと驚くくらい充実していて、繁盛しているお店です 泉佐野市に1店舗、今日はガソリン入れなきゃ!と、いつもの本音はお店に行きたいだけなのに、言い訳を独り言のように言い聞かせつつお店に行ったのでした(泉南地区は大阪ではおそらく最もガソリン価格が安いです 廻鮮鮨喜十郎さんとともにお店に行った際には近隣でガソリンを入れましょう 今日も先週と比較したら値上がりしてしまいましたが128円でした)

「湯だこ(105)」タッチパネルの限定メニューのところにありました 蛸の足の先の方を使っていたようです「活たこ(189)」として出されているものと遜色のないくらい蛸自身の旨味がしっかりとあります 同じ蛸使っているのでは?と思ってしまいます(真相は不明です) 限定メニューではなく、定番のメニューになって欲しいと思います
「えびマヨ(105)」軍艦巻きで1貫につき薄く衣を付けた海老をマヨネーズと青海苔(?)を2匹ずつのせています これもオリジナリティーのある「えびマヨ」として、ありだと思います ビールにも合いそう
「自家製するめいか塩辛(105)」自家製のするめいかということで、おそらくシンプルに塩で味付けしたもの 食品メーカーのものも美味なものですが、自家製ならではの美味しさを感じました タッチパネルよりも山盛りでした
「あなざく(105)」小さな穴子を細く刻んだものと胡瓜(塩もみした?、食感が若干柔らかい)の細かく刻んだものの山盛りの軍艦巻きです こういう軍艦巻きも珍しいですね 限定メニューということです 初めていただきました
「活ひらめ縁側(105)」酢飯との間に大葉を挟んでいます 今日は塩でいただきました 噛むほどに甘味がしっかりと♪ずっと噛んでいたいくらい♪やはり、平目の縁側は美味なものですね!
「焼霜活鯛(105)」こちらもタッチパネルに限定メニューと書かれていた もみじおろしと葱のトッピングだったのでポン酢でいただきました 皮を焼霜にした皮も美味なものですね こういったさりげない手を加えたネタも105円であるというのが凄いと思います

限定メニューとして色んなメニューも次々登場しますし、鮮魚なネタも日替わりで登場しています まさに、常連客に特に嬉しいもので、飽きさせません♪このあたりが魅力だと思います

今日は、お盆も終わってお店も落ち着いているかと思ってお店に行きましたが、土日ですか?と、思うほどにお客さんが多かったです やはり、携帯で客順を予約できるイーパークのシステムを早く採用して欲しいと思います 勿論、お店はいつも混雑しているのを前提にしてのお話です チラシの切り抜き見たいな割引券を持っているのを見ました もしかしたら新聞にチラシでも入れたのかな?当然近隣にしかチラシは入りませんので、メールクーポンとかやって欲しいなぁと思いました 私のように常連客にはメールクーポンを出さなくともお店に来ますね、それじゃ意味がないでしょうか?

あえて一つだけ、気になった事を書かせていただきます 客席を片付けるのが凄く素早くて凄く一所懸命で共感を受けたのです すごくうれしかったです しかし残念ながら、今日はたまたまだと思いますが、お皿を次々割っているのではないかと思うほど音が大きく、これに対してはちょっと静かにして欲しいなと思いました しかし、片付けるスピードは本当に素早く凄くこれには共感、凄く応援したいものです 勿論、静かにゆっくり片付ける方と違い、フロアスタッフさんは凄く頑張られています しかしながら、少しだけ気をつけて欲しいと思いました しかし、頑張られているからの音ですよね!これは仕方がないとも思います 粗捜しみたいに、こういう事を書いてしまいましたが、本当にフロアスタッフの方は皆さんもんばられているいいお店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司平島さん

2012-08-16 23:59:04 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司平島さんへ 尼崎の大型商業施設つかしんさんのお店は105円均一のお店なのです

「鯵(105)」身はやや小さめにさばかれていますが、甘味の強い鯵でした
「鉄火(105)」POPには、わさびぬきと書かれていますが、山葵は横に添えられていますのでお好みでどうぞ!海苔もしっかりと旨味のあるものでした
「うな胡(105)」結構鰻も大きめで胡瓜との細巻きです カウンター(席は全席カウンターです)にあるのは、濃厚な(水分の好きなめのどろっとした)甘味のしっかりとした甘だれです これもお好みで!
「甘えびマヨネーズあえ(105)」甘海老をシンプルにマヨネーズで和えた軍艦巻きです かえってこのシンプルさもいいもの?
「自家製玉子(105)」自家製という事で、甘味がしっかりした、実に味わい深い玉子焼きです これはお店に行くとついつい毎回のように食べてしまいます 甘めの味付けの玉子焼きが好きな方には是非食べていただきたいものです
「穴胡(105)」酒蒸しにしたふっくらとした上品な甘味に味付けされた穴子と胡瓜の細巻です 実に味付けが見事だと思います 個人的な感想ですが、甘だれはかけないでそのままいただいた方が美味かと思います

普段は珍しい鮮魚なネタも結構あるのですが、それらは今日に限って言えば少なめでしたので定番メニューを中心にいただきました 自家製玉子や穴胡等も凄く美味しくいただきました 大人が1皿105円で気軽に美味しいお寿司をいただきに行くのに凄くいいお店だと思います お買い物のついでにお昼ご飯なんていうのもいいと思います

ひとつだけ残念なのは、お店でお寿司が流れている時間帯というのが凄く限られた時間帯であるという事、勿論平日昼間のアイドルタイムなどは廃棄の問題もありなかなか流せないとは思いますが、できるだけ、一部のPOPの後ろでもかまいませんので一皿ずつでも流すようにすればもう少しお店に入りやすいと思います 食べていて後ろ(アルプラザさんのレジを出たところ)から、お店が気になって覗きこんでいる方も凄く多いのです 興味があるのに入るのをためらっているようなお客さんも結構いると思います 「何も流れてないね・・・」と言って入るのをためらっていてやめるお客さんも居られます 客席から見ていると、やや新規に入る可能性があるお客さんを失っているように思えるのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2012-08-15 23:59:33 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司本店さんへ 今日は、お盆という事もあり、私たち、回転寿司研究組織「お寿司MAX」のメンバーは、回転寿司の聖地である東大阪市布施の本店さんへ参拝(食事)に行ってきました(毎回のように何らかの理由を付けてはお店に行かせていただきます) 回転寿司の生みの親、創業者白石義明氏の発案による、回転寿司「発祥」の記念碑も店内入り口の外の右側にあります

お店に行くと、「発祥」の記念碑の前に満席の際に座って待つ椅子があります 満席ではないのに近所のおばちゃん?が複数座ってお話が盛り上がっていました お持ち帰りのお客さんかな?ともかく、地元密着 商店街にあるお店ですしこういう雰囲気が人気の秘訣?

「ネギ塩まぐろ(130)」軍艦巻きで、白葱を細かく刻んだものと塩ダレで和えたものです 白葱の食感とこの味付けは意外と相性がいいものかと思います こういうアイデアもありですね♪
「タコサラダ(130)」タコとレタスのマヨネーズ和えです 自家製だと思いますが、シンプルながら蛸の旨味、食感もしっかりで美味な軍艦巻きです!いつからあるのかこのメニュー?私が子供の頃(20世紀(笑))、タコサラダって、元祖廻る元禄寿司さんと無添くら寿司さんしかなかったと思いますが、蛸を意外と美味しく食べられる食べ方としてありだと思います お店に行くとついつい定期的にいただいてしまいます(現在では、無添くら寿司さんでは「タコサラダ」はありません 是非復活して欲しいですね!)
「漬けサーモン(130)」出汁のしっかりとした美味な出汁醤油に漬け込んだサーモンです よく漬かっています 食感はまさによく漬かった漬け鮪のようです この出し醤油、なかなかよくできていますね♪
「エビサラダ(130)」結構大きく海老を荒く刻んで、細かく刻んだ胡瓜と和えたものです 海老の食感もしっかりとしています 海老サラダは各社さんも自家製しているようですがそんな中でも美味なものです!
「いわし(130)」一貫で片身一皿で一匹分ですね 脂が凄く乗った鰯で身も大きく、これはお得だなぁ♪と、鰯好きな私はついつい!
「くじら本皮(130)」つまりは脂のところ 食感しっかり 噛むごとに脂の甘味が広がります あまり、関西以外の地域では食べられないようですが、この脂の甘味も美味なものですね!
「生あじ(130)」元禄寿司さんの常連さんらしいお客さんがよく注文しています「生あじ」 これが、均一店では出せないだけのクオリティーです 鮮度のいい生の鯵です この品揃えは凄いな♪ ついつい、毎回のようにいただいてしまいます 今日も美味しくいただきました

お店を出たら、先ほどのお客さん、まだお店の外の椅子でお話をしていました 地元の人たちが集まる商店街として、凄く地元密着なんですね!接客も見ていたら、店員さんと顔なじみのお客さんが凄く多かったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2012-08-14 23:59:25 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ さて、お盆という事もあり平日とは思えないほどの混雑でした 明日くらいまで凄く忙しいと思います 従業員の皆様お疲れ様です!

「真いかたらこのせ(105)」新商品ですね!細く刻んだイカソーメンのにぎりにたらこをトッピングしたものです 思ったよりイカソーメンがたっぷりで美味しくいただけました やはり相性がいいものですね
「エビフライロール(105)」吟味スシローさんの常連さんが良く食べているというお話も聞きます 凄くボリュームのある、手間のかかったロール寿司です 通常レーン上には流れていなくて、注文した時だけ流しています 手間がかかりますし、コストも高そうですし、だからなのだと思います・・・ 今日のは、エビフライも温かく、揚げたてだったようです いつもより一段と美味しくいただきました!
「かけうどん(130)」名前はかけうどんですが、天かす、葱、胡麻に蒲鉾も入っています 平日限定メニューですが、お盆期間中は混雑していますから休止しているかと思いましたがありました 嬉しいサービスです
「まぐたく巻(105)」軍艦巻きのねぎまぐろの鮪とたくあんの細巻です 意外な組合せですがこういうのもありなのかなぁと、時々いただきたくなります
「真いか塩辛のせ(105)」塩辛のトッピング これが相性が悪い訳がありませんね いかもトッピング次第で趣が随分異なるものです いろんな可能性があると思いますので、色々と試して欲しいと思います 塩麹、醤油麹、海苔佃煮、刻み山葵等々・・・
「数の子(105)」おおっ!大きな数の子が!ついつい手が伸びました 吟味スシローさんの数の子は結構大きく、時として驚くくらい大きかったりします 酢飯との間に鰹節がはさんでいて、これが凄く相性がいいものですね

予告なく新メニューも登場したりしています こういうのも嬉しいものです 吟味スシローさんは、大手105円均一店では、比較したら最も大人のお客さんの比率が高いかなぁ? しかし今日はお盆という事で、親子孫三世代のお客さんが多く、子供さん大暴れ!・・・ ファミリー層向けのお店ですから、ある程度賑やかに食事をするのはいいと思いますが、連続して奇声を発したり、走り回ったり、泣いているのを放置したり、限度を超えた場合は注意しましょうね、父母さん!祖父母さん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司鮮市さん

2012-08-12 23:59:08 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、回転寿司鮮市さんへ 塩干物の製造、関西のスーパーとも取引があり、サンディさんの店舗では鮮魚コーナーを4店舗で展開している会社で、門真市、国道163号線沿いに回転寿司店を一店舗展開しています 最近行っていなかったなぁ!ということで

「カジキトロ(210)」メカジキでしょうか?凄く脂の乗っていて脂の濃厚な甘味がしっかり、食感もしっかりなものです これは美味なもの♪
「ネギトロ(105)」POPに書かれていましたが、自家製だということです キハダ鮪使用という事ですが、鮪の旨味がしっかり♪ こういった鮪のたたきの軍艦巻きも、自家製されているお店は凄く美味だったりしますので、そういうのを探していただくのもありかと思います♪
「蟹味噌(105)」香住産 蟹身と和えた濃厚な蟹味噌の軍艦巻き 結構たっぷり盛られていますし、これで105円♪なかなかなものです!
「炙り鯖押し寿司(210)」鯖の押し寿司です しっかり酢飯も大きくボリュームのあるものです 酢の酸味がしっかりとしています 酢飯には、生姜、大葉、胡麻を挟んでいます 私はどちらかというと、甘い味付けで〆たものが好きなのですが なるほど!こういう酸味を利かせた味付けで旨味を引き出せているというのもありですね!
「真鯛(105)」宇和島産 105円ですが大きくさばかれています お得なものかと♪
「鉄火巻(105)」細巻でなく手巻きです 結構ボリュームもあり、メバチ鮪もたっぷり これもなかなかなものです♪
「〆さば(105)」こちらも、酢の酸味がしっかり ちょうど腹のところをいただいたのですが脂の甘味と相性がいいですね

お店ができた時から比べると、やや価格的にも安くなった(?) 随分久しぶりにお店に行きましたので、そのあたりに確証はありませんが、結構レベルの高いネタを低価格でも出されていたともいますし、接客面でも凄くレベルが高かったと思います 従業員教育が凄くしっかりされていた印象です!

さらにipadで注文できるシステムが採用されていました 固定しているわけではなくテーブルに置かれていますので自由に動かすことができます このほうが操作しやすいですし、長期間使っていても手も疲れませんね!画面のデザイン、レイアウトは、回転寿司かいおうさんとほぼ同じものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-08-11 23:59:32 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 地元のネタも充実、調理技術がなんといっても素晴らしいお店です 毎週のようにお店に行きたいのですが、お店は泉南市に1店舗のみなのです 押し寿司や酢で〆たものをいただきたくなったらやはり喜十郎さん 遠方からでも行く価値があるお店です!

「湯ダコ(147)」地物 回転寿司で蛸って食べます? おそらく、ほとんどの方は、あまり食べないと答えると思います 実は私もそうです めったにいただかない! しかし、喜十郎さんのは一味違うというか、真蛸ってこんなに美味しかったっけ!と、思えるくらいのものです 国産の地物を(おそらく店内加工だったと思います)、これだけ美味しく出しているお店は私は他に知りません 蛸好きな方は遠方からでも是非にお店まで行ってくださいね
「剣先イカエンペラ(105)」島根県産 「剣先イカ(315)」は高いし・・・、こちらでも十分! 食感はエンペラの方がしっかりしていますし、こちらの方が好きな方もおられるようです 上品な甘味が♪本当に甘味が魅力的なものです剣先イカ!なかなかなもの♪
「中羽イワシ(147)」岸和田漁港産 そういえば前回も岸和田漁港産だったと思います 大阪の地元の鮮魚も積極的に扱っています 脂ののった鰯を、甘味のある味付けで〆ていますが、まさにこれは他社ではありえない味だと思います 私はこれをいただきたくて遠方からお店に行っていますが、回転寿司を食べて感動できるお寿司はまさにこのネタだと思います 甘味も、酢も、その他の味も見事に調和していて素晴らしい味に仕上がっていると思います
「小鯛寿司(147)」今日のは、酢飯がしっかり、大きくしっかりと押されていてボリュームがありました これも、喜十郎さんならではの味で〆られています 美味しくいただきました!
「サンマ押し寿司(147)」酢飯の間には、大葉とガリです これが、秋刀魚との相性もよく美味なものです 美味しい押し寿司食べたきゃ一度泉南まで来てください!押し寿司好きな知人には、私はいつもそう言っています
「〆サバ(189)」静岡県産 今日は腹のところでした 凄く脂があり、やや甘めに〆られたこれは・・・本当に、鯖の旨味を最大限に引き出せていたかのように思います やはりすごい!
「ヒイカ(252)」地物 小型ですが大阪湾にも美味しい烏賊もありまして、久しぶりにいただいたのですが、上品な甘味が♪ヒイカってこんなに甘かったかな!と驚きつつ美味しくいただきました
「サーモン中落ち(105)」さて、帰ろうかと思ったら流れてきたのですが、凄く脂のあるところでやまもりで、ついつい手が伸びました マヨネーズも控えめでサーモンの腹の脂の旨味もしっかりと感じました

やはり、お店に行くたびに調理技術が凄いと思います 酢で〆たお寿司が、どれも素晴らしく、魚の美味さを最大限に引き出せていると思うのです こういったお寿司をいただきたくなったら是非にお店に行ってください!きっと期待に応えてくれるだけのものだと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2012-08-10 23:59:28 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ オリンピックをビールを飲みながらずっと見ていたら飲みすぎてしまって、睡眠不足と、久しぶりの二日酔いで・・・ こういうときは、無添くら寿司さんのかけうどんを食べに行こう!ということで行ってきました 相変わらず理由を見つけて回転寿司店に通う私なのでした

「究極のイベリコうなぎ(一貫)(105)」MBS(関西地区の4CH)の、「魔法のレストラン」で放送があったそうで、コラボなメニューです なんと、1貫に、現在価格の高騰しているうなぎと、高級ブランド豚のイベリコ豚を乗せています どうやって食べようか迷ったのですが、まずは鰻で食べつつ途中からイベリコ豚を口に入れてみましたが・・・だんだんイベリコ豚の味、最後はイベリコ豚の味という感じでした 思ったほど一緒に食べていて違和感は少なかったと思いましたが、まさかこんな組合せがあるとは!
「いか天巻き寿司(一貫)(105)」正方形の海苔に柔らかなイカの天ぷらに甘いタレとマヨネーズのトッピングのお寿司を乗せたものです 意外とイカが凄く柔らかでお寿司として食べても食べやすいように思いました
「サーモンマヨ軍艦(105)」サーモンの端材えお細かく刻んだものにマヨネーズのトッピングです なかなかにサーモン自身も脂ののった美味なものでした
「茶碗蒸し(189)」無添くら寿司さんらしさが良く出ているメニューだと思います 上品な出汁の味が凄く美味なものだと思います 知り合いの常連さんは、「お店に言ったら毎回食べるよ!茶碗蒸し食べたくなったらお店に行くくらいやもん!」と、言っていました なるほど、分かるような気がします
「かけうどん(126)」こちらも、いかにも無添くら寿司さんらしい、無添加のしっかりと出汁のとった出汁が凄く魅力的なもの 私も、風邪を引くとよく食べに行っています 今日も寝不足と二日酔いの体調不良で、ついついお店に行ってきました トッピングは、天かすと葱のシンプルなものです
「ねぎまぐろ(105)」これも自家製しているようで、四大添加物無添加という事もあるかと思いますが、自然な味に仕上がっていると思います
「漬けまぐろ(105)」甘味のある漬けダレに漬け込んだものです 無添くら寿司さんの味付けはやはり全体的に四大添加物無添加という事もあると思いますが、それ以上にすっきりというか、穏やか?優しい?味に仕上がっていると思います たしかにこういう味は子供さんから年配の方にも受け入れられそうですし、一度好きになったらついつい通ってしまう味なんだと思います

大手さんを、強引に無理矢理一言で言えば、「ネタのスシローさん、味付け(無添加)のくらさん、ボリュームのかっぱさん」と言う方もいます 確かに、無添くら寿司さんにはそういった魅力があります それに加えて無添くら寿司さんはびっくらポンがあります 今日は、「サイドメニューストラップ」が商品でしたが残念ながら外れてしまいました 個人的に、メニューをグッズにしたものって凄く欲しいのです 私が次にお店に言った時もまだありますように♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-08-08 23:59:09 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市に1店舗の人気店です お寿司のメニューの約7割が105円皿です ですが、これだけで大手均一店さんよりも種類が多いようです さらに189円皿、そしてごく一部の357円皿です 105円均一店と同じように気軽にお店に行く事ができます♪

「炙り漬け頭肉(105)」数量限定 漬けにした頭肉を炙ったものです 凄く脂が多く、おそらく本鮪の頭肉だったと思います 濃厚な脂に、漬けにしたこと、炙ったからこその香ばしさ、なるほど、こういうのもありですね♪美味しくいただきました
「カラスかれい(105)」軽く〆たカラス鰈です 白身も色々あります
「赤貝(189)」凄く大きな赤貝で肉厚なものです やはりこれくらい大きな赤貝だと食感もしっかり美味なものです 個人的に赤貝を塩でいただくのが好きなのでそうやっていただきました
「活鯛六宝(105)」南宇和漁師料理 鯛を胡麻と甘いタレに漬け込んだものです 胡麻の香りがタレに移っていて独特な旨さになっています やはり、魚を知る漁師料理というのは美味ですね ついついお店に行くと定期的に食べてしまいます
「あおりいかそーめんにぎり(105)」アオリイカを細切り(数ミリ)にしてたっぷり乗せています レモンのトッピングです 結構たっぷりということもあり、ボリュームがあります レモンであっさり、今日は塩でいただいてみました こういうのもお好みでありでしょうか?
「生いわし(105)」脂がしっかりとのっている鰯です 大きめな鰯で皮の下に白い脂が厚くあります
「甘えびユッケ(105)」甘エビにユッケだれとうずらの卵黄のトッピングです 意外と美味なものですが、他社ではあまり見ないものです

今日は、久々にカウンター席で食べていたら、ひとりでお酒をメインに飲んでいる方が・・・あ、何度か見たことがある人だ!つまり、常連さん! お寿司数皿と凄くボリュームのある「海鮮生春巻(263)」でビールとチューハイを、さらにデザートまでいただいていました おそらく仕事帰りなんだろうな・・・ 確かに、仕事帰りでひとりでお酒をいただくのにもいいと思います 結構安くてお酒をいただけますので、常連になるのも分かるような気もします サイドメニューも充実しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2012-08-07 23:59:52 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 「JAPAN・応援フェア」を実施中、オリンピック期間中は1人1,000円以上のお食事で200円のお食事券をプレゼント、さらに、岸和田店さんでは「夏のごちそう大会」を実施していましたので行ってきました

「サーモンネギトロ(105)」サーモンをペースト状になるまでしっかりとたたいたものです 端材をたたいているようで、腹のところや中落ちのところもあったのだと思います 結構脂もあり美味なもの これが105円です♪ついつい、岸和田店さんに行った際にはこれを毎回のようにいただいています
「鯛のねぎ塩軍艦(158)」鯛の端材に葱と塩だれで和えた軍艦巻きです 白身とこういう味付けというのもありだと思います この夏、ビールにも合いそうです♪
「数の子軍艦(210)」POPには、大起水産オリジナルと書かれていました 食感のしっかりとした美味な数の子をマヨネーズ和えにして凄く山盛りにしたものです これはなかなかなものです!
「まぐろ(105)」大起水産さんの鮪は結構大きくさばかれている事が多く105円でなかなかいただけないサイズです 今日は赤色が凄く濃くきれいでした お!これは美味なもの 今日のは特にいい鮪だったようです♪ 
「オーロラサーモン(158→105)」やはり、大起水産さんのこだわりの「オーロラサーモン」 これを105円で出されたらいただかない訳にはいかないと思います 脂はしっかりなのにクセはない♪結構大起水産さんのオーロラサーモンのファンは多く、私の職場にも居て「大起水産行って来た!」と、言ったら「大起水産さんのオーロラサーモン美味しいですよね~!」「そうだね!美味しいね!」
「オーロラサーモントロ(368→263)」やはり腹の脂ののったところは濃厚な脂と甘味は凄く強いですね
細かく切った大葉に、大根おろし、いくらのトッピングです オーロラサーモンも部位によって随分趣が違います 普段は368円と、高級なこともあり久しぶりに美味しくいただきました
「山盛りかに身(368→263)」こちらも大起水産さん名物メニューで、期間限定で安くなるフェアです 本当に名前の通り山盛りで、久しぶりに蟹身を心ゆくまでいただきました

オーロラサーモンは凄く支持されていると思います これは、アピールし続けるべきだと思います 最近では鮪よりもサーモンが好きというお客さんの方が多いのではないか?と、思うほど人気があります 実際そういう情報もあります そんな中、評判が凄くいいようです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする